たまらないおいしさ♪
チョコレートシュークリーム
ココア入りのほろ苦シュークリーム生地に、チョコレートカスタードクリームが相性抜群♪一口食べればしあわせになれる贅沢デザートです。基本のシュークリームでコツを掴んだら次はこちらに挑戦してみましょう!
- 調理時間 約120分
カロリー
148kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
作り方
1.
《下準備》ボウルに薄力粉、純ココアを入れて混ぜ、ふるう。オーブンを200℃に予熱する。
2.
【シュー生地】鍋に水、牛乳、無塩バター、塩を入れて混ぜながら中火で熱し、沸騰させる。ふるった粉類を加え、火を止めて粉っぽさがなくなるまで手早く混ぜる。
TIPS
しっかり沸騰させることがポイントです。また、薄力粉を入れたらすぐに火を止めましょう。
3.
鍋を再び中火で熱し、ゴムベラで切るように混ぜながら、水分をとばす。生地がまとまって鍋からつるんとはがれるようになったら火からおろす。
TIPS
加熱しすぎるとバターが浮き出てしまうため、加熱のしすぎには注意しましょう。ゴムベラは耐熱性のものを使用してください。
4.
生地をボウルに移し、溶き卵の1/3量を加え、ゴムベラを押しつけながら混ぜる。まんべんなく混ざったら、残りの溶き卵の半量を加えて同様に混ぜる。
TIPS
生地が冷えてしまうと生地が膨らまなくなるため、手早く進めましょう!
5.
残りの溶き卵を少しずつ加えてその都度混ぜる。丸口金をつけたしぼり袋に生地を入れる。
TIPS
卵を加えて1回ずつ生地がまとまるまでしっかり混ぜましょう。残りの溶き卵を加える量は、生地をすくうと3〜4秒たってから、逆三角形にゆっくり落ちるくらいまでを目安に少しずつ加えて調整してください。もし生地が固い場合は、溶き卵を追加してください。
6.
天板にクッキングシートを敷き、直径4cm程度の大きさになるようにしぼり出す。生地のしぼり終わりのとがっている部分を水にぬらした指で優しくおさえる。生地の表面に霧吹きでたっぷりと水をかける。
7.
200℃に予熱したオーブンで10分焼く。180℃に温度を下げて、15〜20分焼いて冷ます。
TIPS
天板の大きさに合わせ、1度に焼く量は調整してください。しぼんでしまうため、焼いている途中はオーブンをあけないでください。
8.
【チョコレートカスタード】チョコレートを細かく刻む。耐熱容器に牛乳を入れ、ラップはせずに600Wのレンジで30秒加熱する。
9.
ボウルに卵を割り入れて混ぜ、薄力粉をふるって加えて混ぜ、加熱した牛乳を加えて混ぜる。
10.
鍋に9をこしながら流し入れる。チョコレートを加え、絶えず混ぜながら中火で熱し、ふつふつと泡が立ってきたら弱火にする。混ぜながらクリーム状になるまで煮詰める。
TIPS
塊ができてしまった場合は、泡立て器で手早く混ぜましょう。
11.
粗熱がとれたらこし、表面に密着するようにぴったりとラップをする。冷蔵庫で30分ほど冷やす。
12.
ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、柔らかいツノが立つまで泡立てる(ホイップクリーム)。
13.
11にホイップクリームを1/3量入れて泡立て器で混ぜる。残りのホイップクリームを2回に分けて加え、その都度ゴムベラで切るように混ぜる。口金をつけたしぼり袋に入れる。
14.
シュー生地を下から2/3程の高さで切る。下の生地にチョコレートカスタードをしぼり、上の生地をのせる。
よくある質問
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
レビュー
( - 件)
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう