料理の基本!
ピザ生地の作り方
調理時間
約120分
カロリー
-
費用目安
100円前後
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
プロが作る本格ピザをお家で再現!ふわふわもちもちな生地にお好みのソース、具材をのせて自分だけのオリジナルピザを作れますよ♪
手順
1
耐熱容器に水を入れ、ラップをせずに600Wのレンジで20秒ほど加熱する(ぬるま湯)。
2
ボウルに強力粉、薄力粉、砂糖、ドライイーストを入れてよく混ぜる。塩、ぬるま湯、オリーブオイルを入れて粉気がなくなるまで混ぜる。
3
台に取り出して表面がなめらかになるまで擦り付けるようにこねる。
4
表面が張るように丸め、ボウルに戻し入れる。ふんわりとラップをし、常温で2倍ほどの大きさになるまで1時間〜1時間30分ほどおく(生地)。
5
台に打ち粉(分量外:強力粉:適量)をふり、4の生地を取り出す。生地の上にも打ち粉をふり、手のひらで押すようにガスを抜く。
6
指の腹を使って生地の中心から外側に向かって少しずつ25cmほどの大きさになるまでのばす。
よくある質問
- Q
生地の焼き時間は?
A上にのせる具材などによって変わってきますが、220℃に予熱したオーブンで10〜15分を目安に焼いてください。
- Q
ピザ生地は、放置時間は1時間~1時間30分が目安とありますが、2倍程度になったら、すぐに焼かない時は、どれくらいの時間おいておいてもいいですか?その場合は、冷蔵庫に入れておいて、1日、2日ぐらいは保存可能でしょうか?
A1日程度でしたら冷蔵庫で保存可能です。冷蔵庫などの低温でも発酵は進み続け、生地の砂糖をイーストが分解してしまい甘さがなくなってしまうなどの味や食感など仕上がりに影響が出てしまうため、なるべく翌日中にお召し上がりいただくことをおすすめしております。 保存の手順▶︎▶︎2倍程度になったらボウルにラップをして冷蔵庫に保存しましょう。この時乾燥しないようにしっかり密閉させてください。翌日取り出して常温に1時間〜1時間半ほどおきましょう。
レビュー
- 初めてピザを作りました! もちもちの生地になり、とっても美味しかったです❤ 土手を厚めにしてみました。 食べごたえのある美味しいマルゲリータに仕上がりました🍕 いろいろな具材といろいろな生地の厚さにもチャレンジしていきたいです!
よっしー
耳にしたい部分以外はフォークを使って穴を開けたので焼くときに膨らみすぎずに済みました。2倍量にして、トマトベースと照焼きとをそれぞれ作りましたが、どちらももちもちでとても美味しかったです♡鍋底研究家
生地はボールにいれラップで覆い、コタツに入れ1時間程度で2倍に膨らみました。 生地を延ばす時は、まな板の上にクッキングシートを置き伸ばしました。そうすることで持ち運びがしやすいです。生地がとても柔らかく美味しくできました。まりぽよ
パンはよく作るのですが、ピザは作ったことがなかったので。思ったより簡単ではありましたが、よく伸ばしたつもりでも焼くとフカフカになってしまうので、パンピザみたいだな、と…。美味しくはあるのですが!
もっと見る
しーささ