料理の基本!
巻き寿司の巻き方
おもてなしなどに人気の巻き寿司。今回は巻き寿司の巻き方をご紹介します。手巻き寿司は具材が多ければ多いほど巻くのが難しくなりますが、コツをおさえれば誰でも簡単に巻けるようになります。
- 調理時間 約10分
料理レシピ
材料
- ☆太巻き用
- 酢飯250g
- 焼きのり1枚
- ★細巻き用
- 酢飯120g
- 焼きのり1/2枚
- ○具材(太巻き)
- 桜でんぶ 大さじ1
- きゅうり 1/4本(25g)
- 卵焼き50g
- しいたけ[味付け]30g
- かんぴょう[味付け]50g
- ●具材(細巻き)
- ねぎとろ 30g
- 細ねぎ(刻み) 大さじ1
作り方
1.
巻きすをおく。
TIPS
巻きすをおくときはツルツルした方を上にし、糸の結び目が奥になるようにおきましょう!
2.
巻きすの上に焼きのりをおく。
TIPS
焼きのりはザラザラした方を上にし、縦長におきましょう!
3.
酢飯をのせ、奥3cmほどを残して均等に広げる。
TIPS
奥3cmほど残しておくと巻き終わりがきれいに仕上がります!
4.
【太巻き】桜でんぶ、きゅうり、卵焼き、しいたけ、かんぴょうを中央よりも少し手前にのせる。手前からごはんとごはんを合わせるように巻き一度軽く締めておさえる。
TIPS
ここでしっかりと具材を固定することでバラバラになることを防ぎます。
5.
最後まで巻き、形をととのえてそのまま5分ほどおいて全体をなじませる。
TIPS
おくことによってごはんと具材をなじませます。
6.
【細巻き】巻きすに焼きのりを横長におき、酢飯を奥1cmほどを残して均等に広げる。
TIPS
奥1cmほど残しておくと巻き終わりがきれいに仕上がります!
7.
中央にねぎとろ、細ねぎをのせて手前から具材をおさえながら2/3ほどまで巻く。一度軽くおさえる。
8.
最後まで巻き、四角く形をととのえてそのまま5分ほどおいて全体をなじませる。
TIPS
おくことによってごはんと具材をなじませます。
よくある質問
- Q
韓国風巻きずし(キンパ)も同様の手順で巻けますか。
Aはい、同様の手順でお作りいただけます。
レビュー
(2件)
-
一定評価数に満たないため表示されません。
※レビューはアプリから行えます。
初めてのコメントを投稿してみましょう