お正月に食べたい♪
金時人参のかき揚げうどん
その年の人々の幸せを願って食べる年明けうどんのご紹介です。純白のうどんに、新春を祝う「紅」を1点用いて作ります♪今回は金時にんじんを使ってサクサクのかき揚げにしました。衣を薄く仕上げるのがポイントです!
- 調理時間 約20分
カロリー
632kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1人分あたり
作り方
1.
金時にんじんは皮をむき、斜め薄切りにして千切りにする。
2.
鍋に☆を入れて中火にかけ、煮立ったら火をとめる(つゆ)。
3.
別の鍋に湯をわかし、うどんを入れて袋の表示時間通りにゆで、水気を切る。
4.
ボウルに金時にんじん、桜えび、薄力粉、片栗粉を入れて全体を混ぜ、水を少しずつ加えながらその都度混ぜる。
5.
鍋に底から3cmの高さまでサラダ油を入れて170°Cに熱し、4を1/4量ずつおたまですくってゆっくりと落とし入れる。まわりが固まるまで加熱し、裏に返して火が通るまで1分ほど揚げる(かき揚げ)。
TIPS
油に落とし入れてからまわりが固まるまで触らないようにしましょう。
6.
器にうどんを盛ってつゆをかけ、かき揚げをのせて細ねぎをちらす。
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう