切り餅で簡単!
生チョコもち
調理時間
約60分
カロリー
156kcal
費用目安
300円前後
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レンジで作れる♪チョコレートと切り餅を使ったスイーツレシピをご紹介します!もっちりとした食感と口に広がる芳醇なチョコレートの香りがやみつきになります。
手順
1
切り餅は1cm角に切る。
2
耐熱容器にチョコレートの半量(50g)を小さく割り入れ、牛乳(大さじ1)を加えてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分30秒加熱してなめらかになるまで混ぜ、粗熱をとって冷蔵庫で10分ほど冷やす(生チョコ)。
3
別の耐熱容器に切り餅、残りの牛乳(85cc)を入れてふんわりとラップをし600Wのレンジで2分30秒加熱し混ぜる。
4
残りのチョコレート(50g)を小さく割り入れ、片栗粉を加えて混ぜる。ふんわりとラップをし600Wのレンジで30秒加熱し冷ます。
5
純ココアの入ったバットに広げ、6等分に分けて生チョコを1/6量ずつ包んで丸く成形する。全体に純ココアをまぶす。
よくある質問
- Q
どのくらい日持ちしますか?
A切り餅を使用しており、冷蔵庫で保存すると求肥がかたくなるため、 作ったらなるべくお早めにお召し上がりください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 味は普通に美味しかったです! でも結構甘いし濃いから1つで充分かな?っていう感じでした笑 あと作る際のポイントなんですが、牛乳は入れすぎない方がいいです。ちょっとかたいくらいでも我慢しましょう。混ぜるの大変ですが。 生地がドロドロになって、最後包む時に地獄を見ます。笑笑(私の経験です笑) あと、丸める時は素手ではなく、ビニールの手袋などを着けるといいと思います。 手にくっつくーー! 正直もう作りたいとは思いません、、笑
( ˙꒳˙ )
味はとても美味しかったです! レシピも問題なしで作れました! ただ、丸めるのが大変でした。手では無理ですね。バットにココアパウダーをして餅を広げて等分したら、別でラップを広げてそこに等分した餅の1つを持ってきて生チョコを乗せて、ラップで包めば出来ました!これから作る方はラップを使って包むことをオススメします!めりー
良→美味しかった 悪→餅が残り、全然溶けないので小さめに切った方が良い(私は8ミリくらいに切ったのに残りました…) 上手く成形できなかった(多分牛乳を気持ち減らした方がいい) 甘すぎた(ビターでいいんじゃないかな) 想像以上に喉に引っ付いた(大人も気をつけて) チョコが好きで甘いものも好きなので2倍で作りましたが、全然減りません😂甘党な方はレシピ通りに、軽く食べたいな〜て方は半分で良いと思いますわろた
中に入れるチョコをレシピ通り作ったら分離した。 萎えたわろた
もっと見る
ちせ