
【クリーム煮の献立】間違いない組み合わせ!人気の極旨レシピ20選
作成日: 2022/12/01
更新日: 2024/11/15
クリーム煮の献立はお決まりですか?ここでは主菜・副菜・サラダなどクリーム煮に合うレシピをご紹介します。ぜひ作ってみてください。
【メイン】クリーム煮の日の献立
洋風仕上げ♪
鮭とほうれん草のクリーム煮塩焼きも美味しいけど、たまにはおしゃれな鮭のアレンジレシピをご紹介♪シチューの素がなくても作れるレシピです。ほうれん草がたっぷり入ったとろ〜りクリームソースをからめてお召し上がりください。パン、ごはんにも合う人気の一品です!
レビュー
- ちゃすコメント欄を参考に、玉ねぎ追加、牛乳300mlとコンソメ1入れたらとっても美味しくなりました!また食べたい☆
- はみ他の方のを参考にして、玉ねぎを追加しました! 牛乳も350mlにし、コンソメも小さじ2入れました。 鮭は骨が無いものを使用した方が良さそうです! 鮭と他の具材を炒める際はフライパンをあおると鮭が崩れず綺麗なままになりました。 とっても美味しく簡単に作れました!
- mika美味しく出来ました⑅◡̈* また食べたいです ♡
- ありさみなさんのレビューからコンソメも入れたら、とても美味しくできました。 1人前の鮭とほうれん草に舞茸を入れて、牛乳の量は変えずに作ったらシチューの様でとても美味しかったです(◍ ´꒳` ◍)
とろ〜りおいしい♪
鶏肉と白菜のクリーム煮フライパン一つで簡単!体がポカポカ温まる、寒い日に食べたいクリーミーな一品です。鶏肉もたっぷり入って食べ応えも抜群♪具材の旨みがたっぷり溶け出したスープは最後の一滴まで絶品です!
レビュー
- リツレビューを参考にして 最後の塩は入れずにコンソメ小さじ2杯、みりん小さじ1杯、みそ小さじ1杯入れてみたらご飯のおかずになってとっても美味しかったです! 鶏肉はささみを使ってみました。 まだまだ家に白菜がたくさんあるのでまた作ります!
- ざわちんブイヨンのキューブ2個入れて作りました。 おしゃれなカフェで出てきそうな味になり大満足です。 最後の工程で1分火を通してましたが、あまりとろみがつかなかったので、少し時間を置いた方がいいと思います。
- 8ママ倍量でコンソメ顆粒大さじ1たしました^_^ 簡単でおいしく、身体が温まる1品でした^_^
- たかはし鶏肉に下味でにんにくをすり込んで焼きました。 味付けは鶏がらスープと薄口醤油で調整したらとても美味しかったです✨
まろやかクリーミー♪
じゃがいもとチキンのクリーム煮じゃがいものほくほくとした食感がおいしい1品です♪寒い日に食べたくなる味!薄力粉を加えて炒めることでダマ知らずのクリームソースに♪
レビュー
- りさ簡単で美味しかったです! じゃがいもをレンジで事前に柔らかくして時短しました。 コンソメをプラスしても美味しかったです
- デリッシュloveバターだけ、8g✕3個にしましたがとてもおいしかったです。じゃがいももほくほく、まろやかで、簡単。もうクリームシチューのルーは買わないと思います!
- かりんとうじゃがいもとコーンと鶏肉だけでも美味しいけど にんじんや玉ねぎを入れてみましたー。 粉でも美味しいけど粉から作ると甘くていつもより美味しく感じられます。
- ゆゆそじゃがいもコメントみてレンジでチンしてから作りました!ほくほくで美味しいです 感覚的に混ぜて煮ただけで簡単に出来ましたまたつくります美味しかったです
【人気上昇!】クリーム煮の日の献立
シンプルな材料で♪
基本のスパニッシュオムレツ具材はじゃがいもと玉ねぎのみで作る、基本のスパニッシュオムレツです。じっくりと炒めることで、野菜の甘みや旨味が卵液に染みわたること間違いなし♪お弁当やおつまみにもピッタリのレシピです!
レビュー
- ゆっきぃ2人なので量を半分で作りました。卵焼きに慣れてる方なら、簡単に作れると思います。休日のブランチにパンケーキやサラダと一緒にいただきたいです。 美味しい❣️
- 。味がしなかったのでケチャップかけて食べました😋 美味しかったのですが火加減が難しいですね。。 玉子がボロボロにならないように火を弱めたり焼く時間を短くした方がうまくいきそう🙆🏻
- カレールーすごくおいしくきれいに焼き上がりました。たまご5つ使用。1つだけ後から追加で流し込みました。きれいにくっつきました。具材はすべて小さめ(たまねぎはみじん切り)にして、エリンギも加えました。
- こんじゃがいも1個、玉ねぎ1個、にんじん1本、スライスハム1パック(4枚)、エリンギ2本 卵M6個、コンソメ、粉チーズを入れて22cmのフライパンで作りました。8分焼いたら、片面が焼けすぎ、片面は卵が固まらずで火加減の調整が難しいです。26cmのフライパンの方がいいかも。味は良くできたと思います。
箸休めにぴったり!
トマトのシンプルマリネトマトだけ!素材ひとつで簡単に作れるマリネレシピをご紹介!色鮮やかなトマトの色合いが食卓をパッと明るくしてくれます♪彩りをプラスしたいときにおすすめですのでぜひお試し下さい。
レビュー
- マメっちシンプル、さっぱり美味しかったです!
- けーカレーの付け合せで作りました。 サッパリしていてとても美味しいです!( ・ㅂ・)و ̑̑
- がーこさっぱりしていて、本当に箸休めにちょうどいいです。熟れすぎたトマトだと、切ってあえる時に崩れてしまうので、作る時にあまり柔らかい物は使わない様にしています。
- ひめお酢を使わなくてもマリネができるんだと驚きました。簡単だし、美味しかったです。主人も気に入ってバクバク食べてました。
本当に焼くだけ!
鶏むね肉のやわらかステーキパリッとした皮としっとりとしたお肉がたまらない!鶏むね肉を使った人気の簡単ステーキのご紹介です。ふたをして弱火でじっくりと焼くことで鶏むね肉の美味しさを最大限に引き出します♪シンプルに焼くだけなので、焼いている間にサラダや味噌汁など他の料理を作れるのが嬉しいポイントです。
レビュー
- もも放置で作れるし、材料もシンプルなのでとても楽です。胸肉本来の味が楽しめて良かったです。 厚めの肉だと加熱時間は追加が必要です。
- なのは本当に柔らかくて私の中で鶏胸肉はパサパサしてるものだったので下準備してこのレシピで作ると本当にしっとり柔らかくなってすごく美味しかったです♫簡単で準備する材料も少ないので作りやすかったです
- 。ほぼほったらかしなのに柔らかくて美味しいステーキが出来るなんて驚きでした!! 蒸したあと、火を止めて余熱で温める工程は、レシピの倍の時間にしました!生のお肉が怖いので念の為。。 結果、かなり分厚くて大きいむね肉でしたがちゃんと中まで火が通ってました🤤💕 パセリとオニオンの調味料追加でお肉に揉み込んで焼きましたが、好みの味付けにすることが出来ました!とっても簡単だったのでまた絶対リピします🥺
- ひらびおいし〜い!赤いところもなく、柔らかかったです!簡単で合間に洗い物もできるのでこれからもつくりたいです!
【主菜】クリーム煮の日の献立
ゆでてあっさり!
揚げないミートボール揚げないで簡単に作れる人気のミートボールをご紹介します。肉だねを一度ゆでて仕上げることで、余分な油が落ちてあっさりとした味わいに!ひと手間加えることで、また違うおいしさをご堪能いただけます。
レビュー
- あいままミートボールがでっかくなっちゃったwww
- くりさん牛乳→2/3量を豆腐で代用。ケチャップのみ少し少なめで、あとは2倍量でしました! 片栗粉も、気持ちまぶす程度で…✋茹でるからヘルシーで美味しくてめちゃイイ‼😁また作りたいな♪今度は別味にしてみよかな〜 2倍なのでフライパンで最後弱火でからませました✌
- かつとても簡単に美味しくできました!
- 菜穂豚肉と大豆ミートを混ぜて作ってみました。 片栗粉は具材と一緒に混ぜて丸めた。 白っぽいミートボールになりましたが、 美味しくできました。
濃縮された旨味!
あさりのバター醤油酒蒸しあさりから出ただしがバター醤油とマッチして、旨味たっぷりの味わい♪お酒のおつまみにぴったりの一品です。ぜひスープも残さずに最後までいただきましょう。カリッと焼いたパンを添えて、スープに浸して食べるのもおすすめです。
レビュー
- さゆりとっても簡単でビックリしました!パンに良く合いそうな味です。美味しく出来ました。子供が美味しいって言ってくれたので嬉しいです。
- じゃすみんママ簡単に作れました。 あさりのレシピが増えて嬉しいです。 蓋をして蒸してるときに目を離すと吹きこぼれそうになってたので火加減に注意です(笑) バターの風味が食欲をそそります。 子供が美味しいね!と食べつくしました!
- 花子あさり!です。にんにく入れました。
- あーたん簡単で美味しかったです!! バターがなくてマーガリンにしました。
炊飯器でホロホロ〜♪
ほったらかしチャーシュー調味料を入れてスイッチを押すだけで簡単!ほったらかしチャーシューをご紹介です。やわらかくてお箸がとまらないおいしさ♪火加減の調節がいらず、焦げる心配がないのも嬉しいポイントです。特別な日やおもてなしにいかがでしょうか? ※お使いの炊飯器によって機能が異なるため、取り扱い説明書をご確認の上お作りください。
レビュー
- ふわふわ。百均のスチーム調理バッグで作ってみました。 このバッグの容量が200ccまでなので 調味料半分で、600W で7分。 炊飯器より時短であっというまに作れます。 我が家ではラーメンのチャーシュー用に豚バラブロック肉で作ります。 袋のまま保存も出来るので洗い物も減り便利です。
- ジュエリー食卓に並べるとすぐに なくなってしまうほど大人気でした♡ 鶏肉でも作りましたが 味がしみしみでお肉はホロホロ、 とっても美味しかったです(*´꒳`*)
- 山の辺のマドンナ初めて炊飯器で焼豚作りました。じゃがいもとニンジンも一緒に入れて、盛付け時に添えました! 煮汁を小鍋で煮詰めて、スライスした焼豚に少し掛けて頂きました。とっても美味しかったです。
- かっきー1995簡単に作れて美味しいです。本当に柔らかく仕上がります。肉は少し位多くても、他の材料は同量で美味しく仕上がります。写真だとかなり多めですが、バッチリです。 少し甘めな味なので、味卵や野菜との相性は抜群。ただ、チャーシュー麺に入れるときは、仕上げにタレをかけない方がいいかも。 注意点としては、炊飯器は米以外の材料だと自動で切れない機種がある点です。その場合はスイッチいれたときに表示される残り時間や過去の炊飯時間をタイマーで計って、時間になったら次の行程に行くのがお勧めです。 作り慣れてアレンジしたいなら、八角を一個加熱前に追加すると、より本格的な中華味になります。ただし、食べる人を選ぶ点と、八角粉だと蒸気孔が詰まって炊飯器が壊れかねない点に注意。
のせて焼くだけ!
タラのハーブパン粉焼きさっと簡単に作れる、タラのハーブパン粉焼きのご紹介!時間がないけどしっかりと食べたい時にオススメの一品です。ハーブの香りが効いているのでワインにもぴったりです♪ トースター調理時は食材と上部の熱源(ヒーター)の距離が近い場合、発煙や発火の原因になる場合があります。調理中はその場から離れないようにしてください。W数または温度、焼き時間についてはメーカーによって異なるため、取り扱い説明書をご確認ください。
レビュー
- ゆっきー❤️簡単でした❤️
- てぃと衣が簡単で美味しい! バジルはなかったですが、混ぜたパン粉の衣単体で美味しくて、他の料理に使えそうです。 トースターは長めに15分くらいやり、最後にアルミをとって表面焼きました。 リピします!
- マトさん簡単でしかも香りも良く、レパートリーのひとつになりました!! バジルとニンニクの絶妙な香りは、洋酒が飲みたくなります。 タラはとにかく新鮮なものを買うことです。値引きしてあるタラは匂うので、鍋ものにした方が良いです。 オーブントースター(上下熱源あり)では12分で出来上がりました。2度目に作った時は、レンジのグリル(上のみ熱源)で8分、裏返してアルミホイルをかけて4分焼きました。 洋風で香りも良く、とても満足出来ました!!おすすめです!!
- きょんと簡単で美味しい!最高です!ハーブパン粉は鶏肉などにも応用できそうなのでやってみようと思います。
旨味たっぷり♪
えびとなすの旨辛ネギだれさっぱりとした甘辛いタレが具材によく絡んだ、やみつきになる一品です!揚げることで彩り良く仕上がり、食卓が華やかに♪ご飯のおかずにはもちろん、おつまみにもおすすめです♪
レビュー
- ぴよ普通に多めの油で炒めても美味しくできました。
- はる細ねぎを使って、ピーマン足して、揚げ焼きで作りました。ラー油が効いてて、美味しかったです!
- りことっても簡単に美味しく出来上がりました! 私は薬味が大好きなのでレシピよりネギ多めでタレを作りました!
- やまエビはもちろんですがナスがめちゃくちゃ美味しかったです^_^タレの濃さもちょうど良く、また作りたい*
【副菜】クリーム煮の日の献立
食材一つで!
ズッキーニのポン酢ソテーポン酢でさっぱりと味付けした一品です。ズッキーニを縦に切ることでいつもとは違う食感を楽しめます♪
レビュー
- ちー美味しかったです!はじめてのお味でした! 楽ちんだし、満足です😆💛 ポン酢は大さじ1にしました♬
- はっぴぃ炒めるだけなので、とても簡単です。 分量通りだとしょっぱそうなので、少なめにしました。 柔らかくて美味しかったです。
- ま〜坊ズッキーニ美味しい! 放射線状に3等分にし、レビューを参考にポン酢を大さじ1使用。しっかり焼き目を付けてから火を消してポン酢を絡めました。その状態でフライパンのまま待機…温め直そうか迷いましたがそのままで。冷めても美味しかったです。冷蔵庫に残っていた大葉を下に敷きました。
- ピクミン味付けもちょうど良いかんじで、美味しかったです♪
サクサクジューシー!
イカリング定番のイカリングのご紹介です。バッター液を使うことで衣がはがれにくく、油はねも無くお作りいただけます♪手作りならではの揚げたての美味しさをお楽しみ下さい。本日の献立にぜひいかがでしょうか♪
レビュー
- ソース・アメリケーヌ中濃ソース、オーロラソース、アルペンザルツ岩塩、三つの味で熱いうちに食べきりました。イカの皮をはがす時、はがす方の手の指先に、塩を少しつけるとはがし易いです。
- まり業務スーパーのイカを使いました 。リングでないけど、簡単にできて美味しかったです。
- みぃ揚げ物はしないようにしてるけどイカが手に入ったので作りました。 サクサクして美味しく出来ました。 失敗用にヒレカツもセットで。
- こんいちうっかり180℃に設定したので少し固くなってしまいましたが、サクッと揚がって美味しかったです😋
卵がふわふわ♪
ニラ玉もやし炒めごま油の風味が食欲を掻き立てる、ご飯が進む人気おかずの紹介です。さっと炒めてシャキシャキなもやしの食感をおいしく味わいましょう♪忙しいときにもパパッと作れるお手軽さ。忙しい時のメイン主菜にぜひお試しください。
レビュー
- mist難しい工程はありません 切って溶いて炒めて加えるだけ 炒めすぎに注意くらいです しょうゆをオイスターソースにするとおいしさがパワーアップできます
- mokoko簡単美味しい☆
- しょうちゃん簡単なのにうまいです!! 塩は少し多めにしました。
- おちゃむ料理苦手な自分でもちゃちゃっと10分で作れました!くろっぺしかなかったのですが、やはりしゃきしゃきの通常もやしがよさそうなのでまた作ります!
さっと炒めて♪
スナップエンドウのベーコンソテー彩りが良くお弁当に入れればパッと華やかに♪てスナップエンドウの食感をおいしく味わえる一品です。
レビュー
- クロネコベーコンは激辛だったのでおつまみに大好評でした。
- きりんさん夕飯として、量を増やしたかったので、ウインナーを加えて、コーン2缶、ハーフベーコン16枚にして作りました。バターはチューブのバターを使いました。彩りが良いので、楽しく食べられますね。バターで確実に美味しくなる安心感が良いですね。本当に簡単に作れるのに、とても美味しいです。また作ります。
- まあほんとに美味しくて何回もリピしてます! 子供も大好きでパクパク食べます! 子供用のウインナーと炒めました。
- まなとても美味しかったです! コーンは冷凍のコーンを使いました。 バターを少し入れすぎましたが、スナップエンドウのおかげで、そこまで濃くは感じませんでした。
【サラダ・マリネ】クリーム煮の日の献立
簡単もう一品!
シャキシャキ水菜のツナマヨあえやみつきになる味!シャキシャキ食感がポイントの一品です。簡単に作れるので、忙しい時にもおすすめです♪
レビュー
- cyapiいつもはマヨだけで混ぜたりなんだけど、鶏ガラ入れるだけでこんなに旨みが出るとは∑( ̄Д ̄;) ごま油の風味も良かったです♡
- ぬっこ水菜80グラムでしたが美味しく出来ました。 簡単にもう一品!にもってこいのサラダです✨
- ヤックモックごま油の風味が良くて美味しかったです♪ごまもたくさん使えてツナマヨ味は間違いないです!少し時間が経つとしんなりして食べやすかったです♪
- くま水菜があれば、あとは家にある物で作れるのがいい。水菜も切るだけだし、とっても簡単です。水菜は水分が出にくいので、作り置きしても遜色無し。 味は、水菜の辛さがツナ缶の油とマヨネーズがマイルドにしてくれていて、食べやすかったです。水菜嫌いの人でも食べれるかも!? またリピします!
素材1つで作る♪
ひらひらきゅうりの中華サラダ切り方をいつもと変えるだけで、見た目も華やかな副菜があっという間に完成します!ピーラーでむいたきゅうりはしんなりとして調味料が馴染みやすく、ペロリと食べられるおいしさです。
レビュー
- ぴんくふぇありーピーラーで薄く切ると、塩もみしなくてもしんなり柔らかくなり、とても美味しくいただけます❣️調味料控えめであっさり食べやすかったです👍
- にゃんにゃむニーナ9日夕ご飯は、 素材1つで作る、ひらひらきゅうりの中華サラダ こちらに載せました。 お餅は🐙様のです。 あぶり餅を真似てみました。 お餅にはきなこもかけてみます。 キャベツの卵落としの、?落とし卵のお味噌汁です。いただきます。 美味しかったです。レシピありがとうございます。また作ります。鮎の塩焼きに合います。2種の「だし」で楽しむ、ひつまぶしと、贅沢な卵焼き、う巻きに合います。
- choma漬けておいたけど味が染みてて美味しかった
- まなあっさりしていて、ひらひらなので食べやすく、どんどん食べられました。 塩もみしなくていいのが楽なのでまた作りたいと思います。
レンジで簡単!
かぼちゃのマッシュサラダ甘いかぼちゃと玉ねぎがクセになる♪人気のかぼちゃサラダです。牛乳を加えることでなめらかな口当たりに仕上がります!レーズンやナッツ、プロセスチーズなどを加えてアレンジするのもおすすめですよ。
レビュー
- たぬっぺかぼちゃの甘みが最高に上手い!! 他の方がしてたよーに 生ハムとレタスと挟んでサンドイッチにしてみた! これが超絶うまい!! 彼氏さん大絶賛でした!! 写真はサンドイッチのです
- むいーっ簡単で美味しいです 普通のかぼちゃのはずなのに、栗カボチャ並みに濃厚に感じました 玉葱の辛みは苦手なので、レンチン時間を二倍にしました また作ります
- みちゃんかぼちゃ料理に初挑戦! かぼちゃの皮は取り、レンチンは500wで8分。 マヨネーズは少し少なめにしました。 夫は玉ねぎの食感があんまりだったみたいだけど、私はおいしく食べられました!
- Aleksa♡とっても美味しかったです❗ カボチャを水気切らないでおいて、玉ねぎの水気をキッチンペーパーで取りました!
さっとあえるだけ!
そら豆とトマトのチーズサラダ彩りもよく、季節を感じられる一品!ワインのおつまみにもオススメです♪お好みでブラックオリーブなどを加えてもおいしく召し上がれます!
レビュー
- みっちゃんさっと出来て美味しかったです。
【主食】クリーム煮の日の献立
覚えておきたい!
ガーリックトーストカリカリのバケットに染み込んだガーリックオイルがたまらないガーリックトーストをご紹介♪バターを入れてお店の味に♪パスタや肉料理に添えたり、ワインなどのお酒のお供にもぴったり!トースター調理時はその場から離れないようにしてください。W数または温度、焼き時間についてはメーカーによって異なるため、取り扱い説明書をご確認ください。
レビュー
- きぃベーカリーのパンを美味しく食べようと思い ガーリックトーストにしました。 白ワインと唐揚げがとっても合うので たくさん作りましたが 一人でぜんぶ食べてしまいました。 奥さんごめんなさい。
- なよんこのレシピは彼から大好評で何度も作りすぎて暗記しました。 フランスパンでするのも良いですがデニッシュのパンで作るとより美味しくて手が止まりません
- mistクリスマスディナー用に作りました 180℃5分でこんがりいい感じでした⭐︎
- のん☆お店で食べるような美味しいガーリックトーストが出来ました。ケーキ用の無塩バターを使ったので塩は少し多めにしました。(分量外岩塩を直接ガリガリしました)
すぐにできる!
具なしペペロンチーノ簡単に作れるペペロンチーノのご紹介です♪にんにくと唐辛子、オリーブオイルの風味が堪能できるシンプルレシピです!具がなしで作るので付け合わせに使ったり、冷蔵庫の余りものを入れたりアレンジも楽しめます♪
レビュー
- あ-ちゃんママ簡単で美味しい、食べるラ-油でアレンジ
- り簡単な上に美味しくて大好きです(^0^)/
- がんちゃん一般的なペペロンチーノよりも早いかな?味は問題なく美味いです(^_^)
- サナービール、ハイボールのつまみにするので塩をちょこっとたしました 簡単でおいしかったです
炊飯器で簡単!
えびピラフプリプリのエビが美味しい、エビピラフをご紹介♪炊飯器を使えば火加減や加熱時間を気にしないので簡単にピラフが作れます♪バターとコンソメの風味がおいしいピラフを是非作ってみてください!
レビュー
- ひろ簡単で美味しくできました。ベトっとならないように、お水少なめ玉ねぎも少なめにして、コンソメは多めにして作りました。倍の4合で作りましたが、水を3.7合分くらいでもベトっとしたので、次回は3.5合分くらいで作ってみたいと思います。野菜からの水分がかなり出るようですね。あとはエビの生臭さが出ないように、炊飯前に塩少量と酒少量で揉み込みさっと水洗いしてからよく水切りし、ペーパーで水分を取っていれました。その分、塩も減らしました。とても美味しいので、何回か挑戦して自分好みにしたいと思います。 【追記】2回目も4合で作りました。水は3.5合のラインまで入れ、人参は半分、玉葱は中くらいのサイズのもの4分の3、コンソメ大さじ2杯強、塩小さじ半分にしました。今回はむきエビを使いました。先日テレビで冷凍のピラフをレンチンするときはエビをお米の中に沈めるとプリプリになっていいといっていたので、炊飯でもプリプリになるか試したくて指で押さえて沈めて炊飯してみました。結果小さいむきエビでもプリプリになって美味しかったです。我が家のエビピラフの黄金比が出来たので覚え書きも兼ねてメモしておきます。
- ゆたろう🐤他の方のレビューにある通り、米2合に対し水を1.7合にし、コンソメを大さじ1強にしました! とってもおいしいのですが、炊飯の後ににんにくチューブを5ミリくらい混ぜると、とってもおいしいですよ!
- みやまり簡単で美味しかったです。我が家では2合じゃ足りないので1.5倍量で作りました。他の方のレビューを参考に水は少なめにしたら、いい感じにパラッとできました。えびに塩コショウとニンニクチューブで下味をつけたらより美味しかったです。にんじんが無いときはコーンを入れました。
- kio本当に簡単で美味しく出来て感動しました! 3合にしましたが、皆さんのレビューにある通り、水は85%(約2.5)に減らして炊いたところ、ベチャベチャ感も抑えられ、うまくいきました。
大量消費にも!
じゃがいものガレットフランスでは、ガレットとは丸く平たく焼いた料理全般のこと。じゃがいもの甘みが口いっぱいに広がるガレットレシピをご紹介します♪シンプルな材料で作る料理だからこそ、ちょっとしたポイントが大切。ジャガイモは水にさらさない、均一な太さに千切りするなど調理のポイントを押さえて、プロが作るような本場のガレットを目指しましょう!外はカリカリ中はふわふわに仕上がりますよ。メインディッシュの付け合わせにするなどパーティーにもおすすめ。チーズを加えてもまた違った美味しさになります。あつあつのうちに召し上がれ♪
レビュー
- とうふチーズを混ぜて作ったところうまくくっつきました◎ガレットは結局ただの炒め物になるオチがつきものなのでチーズ必須です…
- なみそのままだとお芋がバラバラになってしまったので、片栗粉を少し入れて作りました! お塩を振って混ぜてすぐ焼くより、少し時間をおいてお芋がくたっとしてから焼いた方が成形しやすかったです。
- MINO裏側が見えないので焼き加減が不安でしたが、レシピ通り5,6分で本当に外はカリッと、中はホクホクになりました。 じゃがいもピッタリのサイズのフライパンでやったので、丸くするのも簡単でした。 追記: 側壁も火が通ると裏返しがとても楽になります。 大きなフライパンしかなければ、卵焼き器でやると、側壁も固くなるのでとても成形しやすいです。見た目四角くなりますが、成功率は遥かにたかいです。
- KIII他の方のレビューを参考に ◆塩は表記より少し多めに ◆小麦粉を大さじ1追加 ◆チーズで繋ぎ目に(片面に乗せて返す) 両面を2回ずつ程よく焼きしました! 確かにそれでも崩れやすかったですが、 もっとじゃがいもを細く切れていれば 崩れる事はなかったのかなと思います! 思いのほかめちゃくちゃいい感じに 作れたし味も最高に美味しかったです(*´ч`*)💕 追記✨ 後日作った時に千切りスライサーを使用したら 小麦粉を入れなくても綺麗に焼けました!!