炊飯器でホロホロ〜♪
ほったらかしチャーシュー
調理時間
180分〜
カロリー
522kcal
費用目安
1400円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
調味料を入れてスイッチを押すだけで簡単!ほったらかしチャーシューをご紹介です。やわらかくてお箸がとまらないおいしさ♪火加減の調節がいらず、焦げる心配がないのも嬉しいポイントです。特別な日やおもてなしにいかがでしょうか? ※お使いの炊飯器によって機能が異なるため、取り扱い説明書をご確認の上お作りください。
材料 【4人分(5.5合炊き炊飯器使用)】
- 豚肩ロース肉(ブロック)500g
- 半熟ゆで卵4個
- 長ねぎ[青い部分] 1本分
- チンゲン菜(ゆでたもの) 適量
- ☆調味料
- 酒50cc
- みりん50cc
- 砂糖大さじ4
- しょうゆ100cc
- おろしにんにく小さじ1
- おろししょうが小さじ1
- 水200cc
手順
1
豚肉は両面をフォークで数カ所刺して穴をあけ、柔らかくする。
2
フライパンを熱し、強火で肉を全面に焼き色がつくまで焼く。
3
炊飯器の内釜に☆を入れて混ぜ、豚肉、ねぎの青い部分を入れて通常炊飯する。
4
豚肉が炊き上がったら裏返し、煮汁をおたま一杯分(約100cc)取り、豚肉は保温で2時間おく。
ポイント
炊飯器に調理モードがある場合はそちらをお使いください。
保温でおくことで柔らかくなります♪
5
保存袋に半熟ゆで卵、取っておいた煮汁を入れて空気を抜き、冷蔵庫で2時間置く。
ポイント
【半熟卵の作り方】鍋に湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を入れて6分ゆで、ゆで上がったらすぐに氷水につけ、殻を剥く。
6
豚肉は食べやすい大きさに切り、器に盛る。5のゆで卵、ゆでたチンゲン菜を添える。
よくある質問
- Q
3合炊き炊飯器で作る際のレシピを教えてください。
A3合炊き炊飯器のレシピはこちらをご確認ください。
- Q
豚バラブロック肉でもできますか?
A豚バラブロック肉でも同様にお作りいただけます。
- Q
ねぎ[青い部分]を入れずに作れますか?
A肉の臭み消しに入れているので肉の臭みが多少出てくきますが、ねぎ[青い部分]は入れなくても作れます。
- Q
出来上がったものを保存することは可能でしょうか。
Aはい。冷蔵保存の場合2〜3日を目安にお召し上がり下さい。清潔な密閉容器に入れて冷蔵庫で保管してください。たれは分けて保管し、食べる直前にかけて下さい。半熟卵は日持ちしないのでゆで卵は固茹でをおすすめしています。また中心まで温め直してからお召し上がり下さい。ゆで卵はレンジで加熱すると破裂するので、半分に切ってください。
- Q
豚肉の分量を増やしても作れますか?
A豚肉の分量を増やす場合は、調味料の分量も等倍してください。お使いの炊飯器の最大調理可能な容量を超えると炊飯器の故障やレシピ通りの仕上がりにならない可能性がありますので、必ずお使いの取扱説明書の注意事項を確認した上でお作りください。
レビュー
- 食卓に並べるとすぐに なくなってしまうほど大人気でした♡ 鶏肉でも作りましたが 味がしみしみでお肉はホロホロ、 とっても美味しかったです(*´꒳`*)
かほり
味付けがとっても美味しくて、残った煮汁でそのまま炊き込みご飯(具は人参、ゴボウ、タケノコ、ほぐしたチャーシューちょっと)ができました。2度楽しめておすすめですfujisai
もう、ウチの定番献立! 柔らかくて子供も食べられる、 濃すぎない味付け。 総時間は結構かかるけど、ほぼ待ち時間なので楽ちんレシピです。コテツ
作ったの3回目です!肉は800g近くで他の材料はレシピ通りで間違いないおいしさです。 スーパーに行ってその時安いチンゲン菜か小松菜かほうれん草か… どれもレンジでチンして沿えてるけどおいしいって家族絶賛してくれます🤗 炊飯器のすきまにはあれば冷蔵庫で余ってた大根を縦1センチくらいに四つ切りに入れても味しみしみで美味しいです!
もっと見る
ジュエリー