蒸すより時短!
レンジプリン
調理時間
約90分
カロリー
184kcal
費用目安
100円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
「す(=気泡)」が入りにくく、ぷるぷる、なめらかな食感に仕上がるレンジプリンをご紹介!レンジでチンするだけであっという間に作れます!加熱しすぎないことがポイントです♪ぜひお試しください!
手順
1
耐熱プリンカップに砂糖(大さじ1)、水(小さじ1/2)をそれぞれ等分に入れ、軽くなじませる。ラップをせずに600Wのレンジで1分加熱する。
ポイント
カラメルは非常に高温になります。詳細は注意事項をご覧ください。
2
お湯を加えて手早く混ぜ、冷ましておく(カラメル)。
ポイント
はねるので火傷には注意して作業しましょう。
3
ボウルに卵、牛乳、砂糖を入れて均一になるまで泡立て器でよく混ぜる。
4
3をカラメルの入った耐熱プリンカップに等分にこして入れる。ラップをせずに1個ずつ600Wのレンジで1分~1分30秒加熱する。同様に計2個加熱する。粗熱がとれたら冷蔵庫で1時間以上冷やす。
ポイント
1個ずつ加熱しましょう。
加熱時間は目安です。状態を確認しながら調整しましょう。全体が軽くボコボコとしてきたらレンジから取り出してください。
注意事項
・カラメルソースは180℃以上の高温になるため、容器の耐熱温度を必ずご確認ください。
・割れる危険があるため、容器に傷やひび割れがないか確認した上でお作りください。
よくある質問
- Q
低脂肪乳でもできますか?
A低脂肪乳でもお作りいただけます。あっさりとした仕上がりになります。
- Q
カラメルの代わりになるものはありますか?
Aメープルシロップ、はちみつ、黒蜜でも代用いただけます。
- Q
カラメルなしでも作れますか?
Aカラメルなしでもお作りいただくことは可能です。ぜひ、お試しください。
- Q
レンジに入れる時は1つずつの方がいいですか?
A加熱ムラが起こり、固まらない可能性がございますので、必ず1つずつ加熱してください。
- Q
固めで食べたい場合はどうすればいいですか?
A固めのプリンを作られたい場合は、レンジ加熱の際10秒ずつ追加していただき、お好みの固さでお召し上がりください。
- Q
すが入ってしまったのですがなぜですか?
A急加熱したためにプリン液が沸騰してタンパク質(牛乳と卵)が固まる温度を超えたために空気とタンパク質が分離してしまいその空気が抜けきらずに固まったためです。最初に急加熱して液体の温度が上がってしまうとおこりやすくなります。
- Q
1分より前にボコボコしてしまい、焦って取り出すと分離した状態になりました。何が原因でしょう?
Aプリン液の温度などによって加熱時間は変動しますので、中の様子を確認しながら加熱時間は調整してお作りください。
- Q
どれくらい冷やしたら食べごろですか?
A粗熱が取れて冷蔵庫に入れてから1時間以上冷やしてからお召し上がりください。
- Q
耐熱プリンカップがない時は何かで代用できますか?
Aココットなどの少し深めの耐熱容器でお試しください。その場合は急激な温度差によって割れる危険があるため、あらかじめ湯煎などで温めてからお作りください。
- Q
500Wの場合、700Wの場合はどれくらい加熱したらいいですか?
A500Wの場合は1分10秒〜1分40秒 700Wの場合は50秒〜1分20秒 様子を見ながら加熱してください。
レビュー
- 調整が難しい。 1個目は600Wでやったら見事に分離しました。様子見しながらやったんですけど。 2個目は500Wでやったけどこれ以上加熱すると分離しそうだけど、まだ固まってないという状態に。考えた末にトースターで焼きました。そしたらいい感じに。 2021/2/2追記 再チャレンジしました。 今回は容器をココットではなく、100均の200ccの耐熱のガラスでしました。 カラメルなしで600W。ちょっとゆるいかな?という感じでしたが、粗熱とって冷蔵庫で冷やしたら程よくなりました。 陶器製の器よりガラス製の方が成功し易いかもと個人的には感じました。 なので、星を1つから3つに変更させて頂きました。
ルパン
全くプリンになりません。 ただの液体です。材料を無駄にしましたえび
とっても簡単に短時間で作れてびっくりしました!レンジを凝視しブクブクしたら止める!それを守れば不器用でも簡単においしいプリンが出来ました♪ぺん
すごく簡単で早いです! 家のレンジでは一分半ではぼこぼこせず 2分近くなったらぼこぼこ盛り上がってきました♪ ぼこぼこですぐ止めると 中が液体なので 3ぼこぼこくらいが丁度良かったです。スプーンで下の方確認してみるといいですよ
もっと見る
うすしお