簡単!もちもち食感♪
餃子の皮でラザニア
調理時間
約30分
カロリー
515kcal
費用目安
800円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手軽にできるラザニア風レシピの紹介です!餃子の皮を使うことでラザニアのようなもちもち食感を楽しめます。電子レンジとトースターがあれば調理できるので、面倒なソース作りも簡単♪おもてなしの一品としていかがでしょうか。
手順
1
玉ねぎはみじん切りにする。
2
耐熱容器に☆を入れて混ぜ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで約9分加熱して混ぜる。
3
耐熱容器にバター、薄力粉を入れて混ぜ、600Wのレンジで20秒加熱して混ぜる。牛乳を少しずつ加えてなめらかになるまで混ぜ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで3分〜5分加熱して塩、こしょうを加えて混ぜる。
4
餃子の皮は2枚ずつ重ねて12組にし、水にさっと浸ける。
5
耐熱皿に★、餃子の皮(6組)、☆の順に重ねる。これを2回繰り返す。
6
ピザ用チーズをのせてトースターでピザ用チーズがとろけるまで約15分焼く。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 本格的に作ると手間も時間もかかるのにこのレシピは簡単においしくできるのでとても気に入っています。
ひろ
餃子の皮で簡単にラザニアが出来るなんて‼️と早速作ってみました。レンチンだけで出来るので楽チンだなぁと思ったのですが、ミートソースもホワイトソースもレンチンなので、待ち時間が勿体なくてミートソースをレンチンしてる間にホワイトソースはフライパンで作りました。両方のソースとも塩の量が多いので、ホワイトソースは塩を減らして少しコンソメを入れました。最後にトースターで焼いただけで間に挟んだ餃子の皮に火が通っているのかちょっと気になりました。挟む前に水に濡らすところで、お湯でしゃぶしゃぶした方がよかったかな?と思い、次回はやってみたいと思います。まのん
オーブンで作りました。 160度15分くらいで焼きましたがもう少し火通してもよかったかなぁチャンリンシャン
また作って食べたーい
もっと見る
み