餃子の皮で作る♪
なすのミートラザニア
調理時間
約40分
カロリー
488kcal
費用目安
600円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
なすのミートソースと餃子の皮を重ねて、チーズとろけるラザニアを作ります♪モチッとした餃子の皮とトロッとジューシーななすの食感がたまりません。
手順
1
玉ねぎはみじん切りにする。なすはへたを切り落とし、5mm角の角切りにする。
2
フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、玉ねぎを入れてしんなりとするまで中火で炒める。豚ひき肉、おろしにんにくを加えてほぐしながら肉の色が変わるまで炒める。なすを加えて油が馴染むまで炒める。☆を加えて炒め合わせる(なすのミートソース)。
3
ボウルに水(分量外:適量)を入れ、餃子の皮を2枚1組にして重ね、さっとくぐらせる。同様に計12組作る。
4
耐熱容器に餃子の皮を6組のせる。1/2量のなすのミートソースを入れて平らにならす。同様にもう一度繰り返し、ピザ用チーズをのせる。トースターで15分程焼き色がつくまで焼く。パセリをちらす。
ポイント
お使いのトースターによって火加減が異なりますので、加熱時間は様子を見て調整を行ってください。途中で焦げそうな場合はアルミホイルでふたをして焼いてください。
よくある質問
- Q
オーブンの場合、温度と焼き時間はどのくらいになりますか?
A200℃に予熱したオーブンで、焼き時間はレシピ同様お試しください。オーブンの性能によって焼き時間は前後するため、調整してお作りください。
- Q
餃子の皮に火が通るか心配です。
Aトースターで加熱していただくことで餃子の皮までしっかりと火が通り、もちもちとした食感に仕上がるレシピになっております。お使いのトースターによって火力が異なるため、心配でしたら加熱時間を5分ほどプラスしてお作りください。
- Q
うちにあるIHクッキングヒーターでグリルで焼くと庫内が狭く火に近いのでおそらく五分もたたなく焼けるとおもうのですが、やはりトースターでじっくり15分以上かけて焼いたほうが良いのでしょうか?
A火が近いグリルの場合、表面に焼き色がつくのが早く、餃子の皮に火が通り切らない可能性がございます。そういった場合はアルミホイルを被せて先に弱火〜弱めの中火で10分ほど蒸し焼きをしていただき、ある程度火が通ったことを確認して、最後に表面に焼き色をつけるといった手順で焼いてください。焼き時間は目安としていただき、様子を見て調整を行ってください。
- Q
餃子の皮の代わりにペンネで調理した場合、餃子の皮のように、2段重ねにした方が良いでしょうか?
Aペンネの場合、ラザニアのように2層に仕上げたい場合は、2段重ねにしていただければと思いますが、下にペンネをひいてミートソースをかけて1段にしていただいたり、フライパンでミートソースとペンネと混ぜてグラタンのようにしても良いと思います。参考になれば幸いです。
レビュー
- ソース最高に美味しかったです! 餃子の皮で作るのも簡単でした。 一番下に引いた皮が、お皿が浅かったせいか くっついてしまい、剥がせず食べられませんでした(^◇^;) はじめに、油かバターを塗ってみたら良かったかも知れません、
ちあき
餅入りの餃子の皮を使いました。 モチモチ半端なく、美味しくいただきました。*みみみ*
なすのミートソースはおいしすぎてリピートしています!ラザニアのシートで作るときもこのレシピを使って作っています。また、パンにこのソースとチーズを乗せて焼くと最高においしいです!(ΦωΦ)
ミートソース美味しくできました^_^ 餃子の皮が耐熱皿にこびりついちゃったのでお皿の底にバターかなにか油を塗ったらひっつかないかもしれません。
もっと見る
ソース最高に美味しかったです!