トースターで♪
くるくるねぎ豚春巻き
調理時間
約15分
カロリー
447kcal
費用目安
400円前後
春巻きの皮を使った簡単にできるおつまみレシピのご紹介です♪ねぎを芯にしてくるくる巻いて甘めのみそ味でお酒に合う味にしました!
材料 【2人分】
手順
1
ねぎは2等分に切り、縦に4等分に切る。
ポイント
ねぎは春巻きの皮の大きさに合わせて切る。
2
豚肉は半分に切る。
3
ボウルに☆を入れて混ぜる(みそだれ)。
4
春巻きの皮に大葉(2枚)、豚肉(4枚)、みそだれ(半量)、とろけるスライスチーズ(2枚)、ねぎ(半量)の順にのせ、手前から巻く。巻き終わりに水溶き薄力粉をつけてとめる。同様に計2個作る。
5
天板の上にアルミホイルをしき、4をのせてごま油をぬる。トースターで豚肉に火が通り、焼き色がつくまで8分〜10分焼く。
ポイント
焦げそうな場合は、アルミホイルを上にかぶせましょう。
6
5を4等分に切る。
よくある質問
- Q
フライパンでも作れますか?
Aフライパンでお作りいただくことも可能ではございますが、加熱する際にムラが出る可能性がございますので弱火でじっくり焼いていただきますようお願いいたします。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- ネギは真っ直ぐのやつを使わないととても切りにくい。焼く前にゴマ油を塗るのを少し多めに塗りました。味噌の味がしっかりしていてお酒のつまみになりそう。最後に4等分にするのが大変だったので2等分で少し大きめでも良さそう。
サチ
みそ辛いのが苦手なので少し少なめに入れたんですが、やっぱりみそ辛かった。 今度は減塩みそとかにしてみようかと思います。 結構工程が面倒だけど、食べたら美味しい!みっふぃー
簡単で、面倒な油の処理もいらないので、気軽に作れます。 半分に切ったら、食べる時にネギが噛みきれずずるずると出てきてしまったので、やはり4等分がいいですね。㶚琉
揚用の油を使わなくて済むところが後片付も楽です!味噌味で味がしっかりしていますし、冷めても美味しく頂けましたのでお弁当用にも👍使えました。 大葉がアクセントになって美味しかったです。
もっと見る
のりあき