みんな大好きな味♪
基本の春巻き
調理時間
約120分
カロリー
170kcal
費用目安
800円前後
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
人気の定番!食材のうま味を吸った春雨が絶品の春巻きをご紹介♪低めの温度でじっくり揚げると皮がパリッと香ばしく仕上がります。中の具材には定番の豚肉、たけのこ、春雨などを使った基本の春巻き♪タレの酸味がよく合います。夕食の献立やおつまみにどうぞ。
材料 【10個分】
手順
1
しいたけはたっぷりの水で戻し、根元を切り落とし、軸とかさに切り分けて薄切りにする。にんじんは千切りにする。ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、千切りにする。
2
豚肉は細切りにする。
3
ボウルに☆を入れて混ぜる。
4
鍋に湯をわかし、春雨を入れて1分程ゆでて流水で洗い、水気を切ってキッチンバサミで3cm幅に切る。
5
フライパンにごま油を入れて熱し、豚肉を入れて肉の色が変わるまで中火で炒める。しいたけ、たけのこ、にんじん、ピーマンの順に炒め、☆を加えて煮立ったら、1〜2分煮て、春雨を加えて、炒め合わせる。水溶き片栗粉をまわし入れてとろみがつくまで混ぜながら加熱する。
6
5をバットに移して粗熱をとり、10等分にする。
7
春巻きの皮に6をのせて包む。巻き終わりに水溶き薄力粉をぬり、口を閉じる。同様に計10個作る。
8
鍋に底から3cm程のサラダ油を入れて160℃に熱し、両面がきつね色になるまで揚げる。取り出して器に盛る。
9
ボウルにしょうゆ、酢を入れて混ぜ、酢じょうゆを作り、からしと一緒に8に添える。
よくある質問
- Q
春巻きの皮が余った時の冷凍方法を教えてください。
Aこちらをご参照ください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 毎回主人が休みの日に一緒に作っています。 少し手間はかかりますが好きなだけ食べれるのがいいですね! それに、主人と一緒に作ることで会話が増えます。2人で4.5人前ぐらい食べる夫婦なので、それを踏まえて調理しますが、毎回あんを作りすぎて余らせて残ったものはそのまま食べてます。 そのままでも美味しいです! あんを入れすぎてしまうとあげる時に油が跳ねて危険なのと、冷めてパリパリ感がなくなってきた時に、春巻き同士がくっついて破れてしまうので、あんの入れすぎは良くないです!
まい
本当に美味しかったです!皮が厚めだとより美味しくできるので、厚めの皮を選んで買ったらいいと思いますにこもちゃん
おいし〜い!の一言につきます。 我が家は豚挽き肉で作りました。 揚げ物系が苦手な主人が珍しく「これはうまい! 中華料理店の味に負けない美味しさだ」と絶賛😊うさこ
椎茸•ピーマンなし、合い挽き肉を使用。 揚げる時に皮が破けないように具はしっかり冷やしたかったのですが、時間がなかったので5分程冷凍庫に入れたら程よく冷え、うまく揚げられました。 具も10個分ちょうどの量です。 家族に大好評だったので、また作りたいと思います。
もっと見る
「たけのこ」の基本
「春雨」の基本
「春巻き」の基本
関連記事
もっと見る
salt