手作り生地!
もちもち餃子
皮から手作りの餃子はいかがでしょうか?もっちりした手作り生地が市販の皮と違っておいしさ倍増!?コツをつかむと簡単に作れます♪
- カロリー - 56kcal 
- 炭水化物 - 4.8g 
- 脂質 - 2.7g 
- たんぱく質 - 2.5g 
- 糖質 - 4.5g 
- 塩分 - 0.3g 
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
材料 【20個分】
手順
- 1 - 耐熱容器に強力粉、薄力粉、塩を入れて混ぜ、お湯を少しずつ加えて混ぜ、ポロポロした状態になるまで混ぜる。手でひとまとまりになり、なめらかになるまでこねる。ラップに包んで30分程おく。 - ポイント - こねたては耳たぶより硬めの生地です。 - 生地をラップに包み、休ませることでことで水分が馴染み、しっとりした生地になります。 - 部屋の湿度により水の分量が前後する場合がある為様子を見ながら加えてください。 
- 2 - キャベツ、ニラは粗みじん切りにする。ボウルにキャベツ、塩(分量外:小さじ1)を加えて揉み込み、しんなりするまで10分程おく。ニラは粗みじん切りにする。(肉だね) 
- 3 - 2のキャベツの水気を絞り、ボウルに入れて残りの★を加えて粘りが出るまで混ぜる。(肉だね) 
- 4 - まな板に打ち粉(分量外:適量)をふる。1を半分にし、棒状に伸ばして10等分に切る。残りも同様に切り、計20個作る。 - ポイント - 打ち粉は強力粉を使用しています。 
- 5 - 4をまるめ、手のひらで軽く押し、めん棒で生地を回しながら直径8cm程にまるく伸ばす。肉だねをのせ、皮のふちに水(分量外:適量)を塗り、ひだを作りながら包む。 - ポイント - 乾燥しないように生地にラップをかけておきましょう! 
- 6 - フライパンにサラダ油を入れて熱し、5を並べ入れて中火で焼き色がつくまで焼く。フライパンの底が隠れるくらいまでの水(分量外:適量)を加えてふたをし、中火で5分蒸し焼きにする。 
- 7 - ふたを取り、水気がなくなるまで加熱する。ごま油を回し入れてカリッとするまで焼く。器に盛り、たれ添える。 - ポイント - ごま油を入れることで香りがついておいしさが増します! - たれはしょうゆと酢を混ぜてください。 
レビュー
-
- 餃子が大好きで一度作ってみたいと思い作ってみました! 綺麗な丸ができる時と出来ない時がありましたが、包むと分からないので気にしなくていいと思いました! 皮がもちもちしてて、とても美味しく出来ました😋





おでぶ