DELISH KITCHEN

もちもち食感!

白玉粉でいちご大福

4.5

(

)

  • 調理時間

    40

  • カロリー

    128kcal

  • 費用目安

    500前後

  • ※1個分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

白玉粉を使ってレンジで作れる簡単レシピ!プロや職人が作るイメージがありハードルが高いと思われがちな和菓子ですが、レンジを使って家庭で簡単に手作りできます。あんとみずみずしく甘酸っぱいいちごがたまらないおいしさ♪有名店やコンビニでも人気の、もちもちやわらかな大福をお家でお楽しみください

材料 【6個分】

  • いちご6個
  • こしあん 150g
  • 白玉粉100g
  • 砂糖30g
  • 140cc
  • 片栗粉適量

手順

  1. 1

    いちごは洗って水気をよくふき取り、ヘタをとる。こしあんは6つに分けて丸め、平たくつぶし、切ったいちごをあんで包む。

  2. 2

    耐熱容器に白玉粉、砂糖を入れて混ぜ、少しずつ水を加えて混ぜる。

  3. 3

    ふんわりとラップをし600Wのレンジで3分加熱する。よく混ぜ、再度600Wのレンジで2分加熱する。

  4. 4

    バットに片栗粉を入れて、大福生地を加え片栗粉を全体にまぶし、6等分にする。

  5. 5

    生地を丸く平ら広げて、真ん中にいちごあんを乗せて包み、丸く形を整える。

よくある質問

  • Q

    切り餅を使っても作れますか?

    A

    切り餅を使った皮の作り方はこちらを参照ください。

  • Q

    もち粉でも作れますか?

    A

    白玉粉と同量で代用可能です。もち粉は白玉粉に比べ、粒子が細かいため、あらかじめ細かくつぶす必要はなく、そのままお使いいただけます。

  • Q

    上新粉でも作れますか?

    A

    上新粉の場合はこちらの配合を参考にお作りください。生地は水ではなく、お湯を使ってください。

  • Q

    白玉粉、もち粉、上新粉の違いは?

    A

    白玉粉ともち粉は製法が違いますが同じもち米で作られており、白玉粉の方がお餅の皮の伸びが良いです。上新粉はうるち米の粉なので、餅の皮の食感は伸びるというより歯切れが良く、団子やよもぎ餅などに向いています。

  • Q

    他のフルーツ大福のレシピも知りたいです。

    A

    白あんを使ったみかん大福はこちら、りんご大福はこちらでご紹介しています。

  • Q

    いちご大福のアレンジを教えてください。

    A

    いちごのクリーム大福はこちら、生チョコいちご大福はこちら、抹茶いちご大福はこちらをご参照ください。

レビュー

4.5

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • ゆここ

    ゆで小豆を煮詰めてつぶあんで作りました。あんこがゆるかったのでラップにひいて苺を包み、もちで包みました。簡単で美味しかったです。
  • 小5キッチン

    すご〜く美味しいです🥰❤️ もちを作ってる間にあんこ達を冷やしておくと丸めやすくなると思います!  包むとき結構苦戦しました。熱いうちにやらないとうまく包めません。あんこがはみ出してしまったり笑笑簡単なんだけど難しかったです。お母さんの誕生日のケーキ🎂のいちごが余ったので作りました。すごい喜んでくれました☺️
  • みえちゃん

    6月でいちごがなくて、粒あんで大福にしました。 6個の大福であんこ150㌘、1個あたり25㌘ですね。 大福の場合は、お餅に対してあんこが多く感じたので1個あたり20㌘でも良いと思いました。 レンジが700Wか500Wで700Wでしました。 最初2分30秒混ぜて次に1分で大丈夫でした。 大福は、あんこがあれば簡単に出来ますね。
  • チコにゃん

    初めていちご大福を作りました。約1時間かかりました。あんが柔らかいと包みづらいです。家族にも大好評‼️あっと言う間に残り1つになっちゃいました😅

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事