デリッシュキッチン

料理の基本!
錦糸卵をレンジで作る方法

4.0

調理時間

5

費用目安

50以内

お気に入りに追加

ちらし寿司などの彩りに欠かせない錦糸卵をレンジで作る方法をご紹介します!時短な上にフライパンで焼くよりきれいな黄色に仕上がります。お弁当などにもぜひご活用ください。

材料 【たまご1個分】

  • 1個
  • ☆卵用調味料
  • 砂糖小さじ1/2
  • ひとつまみ
  • 片栗粉小さじ1/2
  • 小さじ1

手順

  1. 1

    ボウルに卵を割り入れて混ぜ、☆を加えて混ぜる(卵液)。

  2. 2

    耐熱皿にラップをぴったりと密着させてのせ、卵液をざるでこしながら流し入れる。耐熱皿をかたむけて卵液を均一に広げる。

    ポイント

    直径20cmの耐熱皿を使用しています。

    レンジ加熱中にラップと皿の間がふくらむのを防ぐため、ラップは皿の外側に折り込まないでください。

  3. 3

    600Wのレンジで1分加熱する。生の部分がある場合は追加で10秒ずつ加熱して様子をみる。粗熱をとる。

    ポイント

    お弁当に入れる場合は、半熟を避け、しっかり火を通しましょう。

  4. 4

    ラップから外し、まな板の上にのせ、手前からくるくると巻いて細切りにする。

レビュー

4.0

※レビューはアプリから行えます
  • ーPー

    これからはレンジで作ります!
  • みつごんの妻

    レンジにかけている途中、卵がお餅みたいに膨らんでちょっと焦ったけど大丈夫でした。 1分では中心に熱が通らず数十秒追加しました。 片栗粉がダマになってしまい、なかなか上手く混ざらなかった。 次回は水溶き片栗粉にしてから卵と混ぜてみようかな。 いつもフライパンだと上手く出来なかったのでレンジで作れるのは簡単で良いと思いました。
  • エルマ

    めちゃくちゃ簡単でした! これからはレンジで作ります!
  • akm

    卵2個で砂糖以外の調味料は倍の量で作りしたが、1分では全く固まらず10秒追加を2回繰り返しましたが変化無しだったので更に30秒追加。それでもまだ中心が固まらないので更に30秒追加、更に20秒追加…20秒追加…20秒追加…。それでもまだ完全に固まらない箇所がありテカテカが残りました。我が家で1番大きなフラットなお皿でやりましたがレンジがダメなのか思った通りには仕上がりませんでした。今度作る時は卵1個ずつでやってみようと思います。

もっと見る

\ アプリでレビューを待っています /

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連カテゴリ