簡単副菜!
ツナとオクラの塩昆布和え
ツナのコクと塩昆布のうまみを活かした副菜のご紹介!オクラは切り方によってねばり具合や食感の違いが楽しめます。ごま油の風味も効いて、おつまみにもぴったりな一品です♪
カロリー
115kcal
炭水化物
3.7g
脂質
8.6g
たんぱく質
6.7g
糖質
1.4g
塩分
1g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
1
オクラは塩(分量外:小さじ1)をふり、まな板にこすりつける。
2
鍋に湯をわかし、オクラを入れて1分ゆで、水にさらして水気を切る。へたを切り落としてガクを取りのぞき、斜め半分に切る。
3
ボウルにオクラ、ツナ缶、☆を入れて混ぜる。
ポイント
ツナ缶は缶汁を切る。
レビュー
4.2
※レビューはアプリから行えます
- ウ~ン、マジ美味しい、毎日食卓にあったらいいな、
CoCo
とても簡単に出来ました。ツナ缶と塩昆布が入っているので間違いなしの美味しさです。又、作ります。mist
オクラの下ごしらえがやや手間ですが美味しかったです 量を増やしたかったので小口切りにしましたがおいしく食べられました 撮影で作った際は冷凍きざみオクラを使用しています こちらは自然解凍ができるので材料を入れて解凍したら混ぜるだけでできます! ツナはスープの旨味を活かすために丸ごと入れています★
美味しい!
もっと見る
ばぁば