お花見にぴったり♪
桜咲く!春色弁当
-
調理時間
約20分
費用目安
600円前後
市販のちらし寿司の素を使って作る春らしいお弁当です!お好みのトッピングをして楽しんでください♪
- カロリー - 573kcal 
- 炭水化物 - 93.9g 
- 脂質 - 11.9g 
- たんぱく質 - 16.6g 
- 糖質 - 92.5g 
- 塩分 - 4g 
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
- 1 - ボウルにごはん、五目ちらし寿司の素を入れて切るように混ぜる。冷ます(ちらし寿司)。 - ポイント - ごはんはあたたかいものを用意しましょう。 
- 2 - 絹さやは筋を取り除き、斜めに半分に切る。耐熱容器に入れて水(分量外:小さじ1)を加えてふんわりとラップをし、600Wのレンジで10〜20秒加熱し、水気を切る。 
- 3 - ハムは桜の型で抜く。耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで20秒加熱して冷ます。ソーセージは1.5cm幅に切り、切り口の片側に十字に5mmほどの切り込みを入れる。切り込みの間をV字に切り取る。耐熱容器に入れてかぶる程度の水(分量外:適量)を加えてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱する(桜ソーセージ)。 
- 4 - 別のボウルに卵、酒、砂糖、塩を入れて混ぜる(卵液)。卵焼き器にサラダ油を入れてキッチンペーパーで薄くのばす。中火で熱し、1/3量の卵液を流し入れ、半熟状になったら手前に向かって折りたたむ。端に寄せる。 - ポイント - サラダ油を薄くのばしたキッチンペーパーはとっておきましょう。 
- 5 - 4のキッチンペーパーでサラダ油を薄くのばす。残りの卵液の1/2量を流し入れ、半熟状になったら手前に向かって折りたたむ。端に寄せる。同様にもう一度くり返す。取り出して冷ます(卵焼き)。 
- 6 - 卵焼きを4等分に切る。切り口を上にして置き、斜め半分に切る。1切れを裏返してハート型にする(卵焼き)。 
- 7 - 弁当箱にちらし寿司を詰める。錦糸卵をちらし、ハム、絹さや、桜ソーセージ、桜でんぶをのせ、卵焼きを4つ組み合わせてクローバー型にしてのせる。 
注意事項
・夏場や梅雨の時期を避け、涼しい場所(保冷剤・保冷バッグ等を利用する、もしくは冷蔵庫)で保管し、お早めにお召し上がりください。
・十分に冷ましてからお弁当に詰めてふたを閉めてください。
・生野菜や果物を使うときはよく洗い、水気をきちんと切ってから詰めてください。
レビュー
-





初めてのコメントを投稿してみましょう