たっぷりの野菜と一緒に♪
ベトナム風揚げ春巻き
ライスペーパーで作る生春巻きはよく見かけますが、今回は揚げて作る揚げ春巻きをご紹介します!たっぷりのレタスやハーブに包んでいただくので、何個でもパクパク食べられる一品です。肉だねに、たけのこやキクラゲなどを入れて作るのもおすすめです。今回はニョクマムを使用していますが、ナンプラーでもお作りいただけます。 【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
カロリー
74kcal
炭水化物
6.4g
脂質
3.9g
たんぱく質
3.2g
糖質
5.9g
塩分
0.6g
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
1
玉ねぎはみじん切りにする。にんじんは細切りにする。しいたけは根元を切り落とし、かさと軸に切り分け、それぞれみじん切りにする。耐熱容器に春雨、熱湯(分量外:適量)を入れて5分ほどおいて戻し、水気を切って2〜3cm幅に切る。ライスペーパーはキッチンバサミで半分に切る。
2
むきえびは背わたを取り除き、水で洗って水気を切り、水気をふきとる。粗く刻む。
3
ボウルに豚ひき肉、むきえび、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、春雨、☆を入れて混ぜる(肉だね)。12等分にする。
ポイント
ニョクマムの代わりにナンプラーでも代用していただけます。
4
ライスペーパーをぬるま湯にさっとくぐらせる。肉だね1/12量を手前にのせて左右を折りたたみ、下から包むように空気を抜きながら巻く。同様に計12個作る(春巻き)。
ポイント
まな板に濡らして絞ったキッチンペーパーや布巾などを敷くと作業しやすいです。
5
鍋にサラダ油を底から2cmほど入れて170℃に熱し、春巻きを入れて上下を返しながら、全体がカリッとして肉に火が通るまで2〜3分揚げる。
ポイント
春巻きがくっつかないよう、少量ずつ揚げてください。くっついてしまった場合は、表面が固まるまでそのまま待つとはがしやすくなります。揚げ始めは皮が破れやすいため、あまり触らないようにしましょう。
6
ボウルに★を入れて混ぜる(たれ)。
ポイント
ニョクマムの代わりにナンプラーでも代用していただけます。
7
器にサニーレタス、ミント、春巻きを盛り、たれを添える。サニーレタスにミントをのせて春巻きを包み、たれにつけて食べる。
ポイント
パクチーやディルなど、お好みのハーブでお召し上がりください♪
よくある質問
- Q
減塩調味料に置き換えた場合どのくらい減塩できますか?
A50%塩分カットの減塩しおに置き換えた場合、6本分あたり0.4gの減塩となります。
レビュー
3.5
- みじん切りにするのが鬼です😣💦特に椎茸は柔らかくみじん切りにするのが困難でした😵 ニョクマムに関しては探してもなかったし、ナンプラーもないのでスイートチリソースとホットチリソースで食べました😅あたり前ですけど問題ありませんでした😅 あとは書きたくもない失敗をしてしまい、油汚れの掃除がみじん切りに次いで苦でした😣 それとたぶんですけどやってみて失敗して思ったのが、みじん切りの野菜たちとエビは、キッチンペーパーで水分を取ったらライスペーパーは破れづらいんじゃないかな? 次はもうちょっと効率的に出来るよう頑張ります😰
マダムマギー
揚げ始めはさわるなとのことですが、いつまでたってもカラッとはせず、ライスペーパーが溶けて破けてしまい、中身が出て収拾がつかなくなりまし
air