
スナップえんどうを使った人気レシピ22選!基本の茹で時間も紹介
作成日: 2023/07/15
スナップえんどうを使った料理のレシピを簡単動画でご紹介。ポテトコンソメ炒めや豚肉の照りマヨ炒め、味噌汁やオイスター醤油漬けなど22本のレシピに加えて、茹で時間など基本の下処理の方法も合わせて紹介していますので、日々の献立にぜひお役立てください。
目次
- スナップえんどうを使った料理のレシピ
- 簡単シンプル!スナップえんどうのポテトコンソメ炒め
- スピード副菜♪スナップエンドウとちくわのごま和え
- 素材ひとつで簡単!スナップえんどうのレモンペッパー炒め
- 和えるだけ!お手軽一品!スナップエンドウとわかめのナムル
- さっと簡単!彩り鮮やか♪スナップエンドウと海老のふんわり卵炒め
- さっと炒めて♪スナップエンドウのベーコンソテー
- おしゃれ副菜!スナップエンドウのイタリアン和え
- ホッとする味わい!スナップエンドウのコンソメスープ
- ご飯のお供に♪豚肉とスナップエンドウの照りマヨ炒め
- 彩り豊か♪スナップエンドウの豚バラ卵とじ
- さっと炒めて簡単♪スナップエンドウとなすのコチュマヨ炒め
- くるくるっと簡単に!肉巻きスナップえんどう
- 今晩のおかずに♪鶏肉とスナップエンドウの中華炒め
- 温まる一品!スナップエンドウのミルクスープ
- 優しい味わい!スナップエンドウと豆腐の卵とじ
- ごはんが進む♪鶏肉とスナップエンドウのオイマヨ炒め
- あっという間にできる!スナップエンドウのガリバタ炒め
- ホッとする味♪スナップエンドウと白菜のみそ汁
- お手軽な一品!ちくわとスナップエンドウのカレー炒め
- 簡単ピリ辛副菜♪スナップえんどうのオイスター醤油漬け
- 手軽に一品!スナップエンドウとえのきの卵とじ
- 包丁いらずですぐできる!スナップエンドウとベビーホタテの生姜焼き
- 基本のスナップえんどうの下処理方法
スナップえんどうを使った料理のレシピ
レビュー
- たろ苦手なスナップえんどうがこんなに美味しくなるなんて…!というくらいハマりました。また作りたい!この味、ほんと大好きです
- コタスナップえんどうも少しレンジでチンしてつくりました!ウインナーがしっかり味があるので、塩加減は気をつけた方がいいです! 子供も美味しいと言って食べてくれました♪
- かいりソーセージの代わりに厚切りベーコンを使いました。 スナップえんどうは、少し手間がかかりますが最初に2分ほど茹でました。 調味料も目分量ですが、いつも通りの我が家好みの味になり、子供も旦那も美味しいと言ってました。
- ひとしごと皆さんの感想に「野菜の固さ」「味付けの濃さ」が多かったので、参考にしながら調理しました。 じゃがいもはレンジで3分のまま、スナップエンドウはレンジで2分加熱後、すべてフライパンに入れて、味付け前にフライパンに蓋をして3分蒸し焼きにしました。 食材に少し焦げ目も付けられて、良い感じです。 味付けはコンソメ小さじ1でまずは味見して、十分だったのでそこで仕上げにしました。
レビュー
- みぃすりごまではないですが… 簡単なので野菜足りないときにちょうどいいです。
- ななか別にある「スナップエンドウの下処理」の方法で楽に取りれました。 茹で時間はレシピ通りでは全く足りず食べて確認しながら延長。2分以上でも良いくらいでしたが、好みやスナップエンドウの違いもあるでしょうから自分で調整すると良いと思います。 それでも簡単で短時間で美味しい副菜ができました。麺つゆつかってもいいかも。 またリピします。
- あやスナップエンドウを冷凍枝豆、すりごまを炒りごまでもさっぱり美味しくできました。
- 章ちゃんちくわ多めにしました。 簡単でつくりやすかったです。 またつくります。 今回さやえんどうにしてみました。スナップエンドウの値段が高ったため。
レビュー
- さっこもらって困るスナップエンドウ。 毎年いただいて、何度か腐らせてしまってたんですが、苦笑 このレシピいいです。 バターとペッパー、レモンがいい仕事してます。 口寂しい時に。お弁当のアクセントにもいいです
- サキしげママ簡単美味しい旬の味‼️
- はな『茹でてサラダに添える』しか知らなかったので、新発見です‼️美味しく簡単です。又作ります。
- Sarah茹でないのに、しっかり火が通って美味しい。ポッカレモンで作りました。
和えるだけ!お手軽一品!
スナップエンドウとわかめのナムル4.5
(
51件)シャキッとした食感がおいしいスナップエンドウを、おつまみにもピッタリなナムルにしました。忙しい時にも少ない調味料で簡単につくれるのが嬉しいレシピです。
調理時間
約10分
カロリー
57kcal
費用目安
300円前後
スナップエンドウ わかめ[乾燥] しょうゆ 白いりごま おろしにんにく ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 井上分量よりワカメは多く、ゴマは少なくしましたがとても美味しくできました。
- うなえ生ワカメで作るとめちゃくちゃ美味しい! スナップエンドウと生ワカメの旬が同じな事に思わず感謝してしまうレシピです。
- はな生わかめで作りました!ほんの少し鶏がらスープと胡椒を入れました!簡単ですごく美味しかったです。リピ確定!
- すぎうらにんにくを入れすぎたのか、上手く言えませんが少し味がしつこく感じました。にんにく入れすぎ注意です
さっと簡単!彩り鮮やか♪
スナップエンドウと海老のふんわり卵炒め4.4
(
47件)あいテレビ「金曜ほのボーノ!」で紹介されました! スナップエンドウと、エビをさっと炒め合わせてふんわり卵と一緒に召し上がれ♪ 彩りもキレイなので食欲をそそるおかずメニューです♪
調理時間
約15分
カロリー
275kcal
費用目安
600円前後
スナップエンドウ むきえび 酒 塩こしょう マヨネーズ 砂糖 塩 サラダ油 卵
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- うなえエビのプリプリとスナップえんどうのポリポリと卵のフワフワ食感が楽しいです。 エビのうまみが強いので、マヨネーズ+隠し味程度の塩砂糖で十分味がキマります。
- ぽんかんスナップエンドウがなかったので、フリルレタスをさっと混ぜ炒めました。シンプルな味でパスタの副菜としてベスト。エビの旨味と卵のふわふわが最高においしかった!!
- アズサ398とても簡単でおいしくできました。 ミニトマトを入れて、さらに彩り良くできました。
- ぷりん海老の処理が手間ですが、味も見た目も豪華な一品だと思います。 食感のメリハリもあり、味わって食べられました。
レビュー
- はな盛り付け後に粗挽きコショウを少し振りかけました。ピリッとして美味しく出来ました😃 バジルはスーパーで見かける乾燥タイプを使用してます。
- macco簡単で美味しい! バジルがなかったのですが、チューブのバジルで代用しました。 彩りが良いので、食卓も映えます!
- ドレミとても簡単でした チーズが好きなので多めに入れて バジルを初めて使いました アクセントが効いていてとても美味しかった
- りんたんママたん好みの問題でしょうが、お酢も入れてみました。美味しかったです
レビュー
- ねこむすめスナップエンドウは、煮すぎると歯ごたえがなくなるので、すぐでなければ食べる直前に入れたほうがいいです。
- Teeさんスナップエンドウの香りと食感の良さで、マンネリ化していたコンソメスープがちょっと変わりました。 スナップエンドウは大きかったので、1分以上加熱しましたがちょうどよかったです。
- まーにんじんも入れました 塩加減もちょうどよく、洋食に合いました。美味しかったです
- もも彼氏に、かなり評判でした。
彩り豊か♪
スナップエンドウの豚バラ卵とじ4.5
(
24件)スナップエンドウ、豚バラ肉を卵でとじたボリュームのあるおかずです!スナップエンドウは最後に加え、色よく、食感を残して仕上げましょう。今晩のおかずにぜひ作ってみてください。ご飯がすすむこと間違いなしです♪
調理時間
約15分
カロリー
450kcal
費用目安
500円前後
豚バラ薄切り肉 溶き卵 スナップエンドウ 玉ねぎ 塩こしょう 水 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 塩 和風顆粒だし
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- SMYLY OBA私は71歳になる直前から厨房に入り、全くの素人ですが週一ペース位でアプリを開いて一品料理に挑戦しています。 今回の豚バラ肉とスナップえんどうの卵とじは短時間でスマホを見ながら簡単に調理できました。味付けも優しい味に仕上がりました。
- さっちゃんとても美味しいし、簡単でした!!! 絶対また作ります☺️
- そるとスナップエンドウの筋取りのみ面倒だがかんたん。旦那も店で出せるレベルとのこと
- mariスーパーでスナップエンドウをよく見かける季節になったので、作ってみました。丁度良い味付けで美味しく出来ました。また、作ってみようと思いました。
さっと炒めて簡単♪
スナップエンドウとなすのコチュマヨ炒め3.8
(
23件)なすをじっくりとジューシーに炒め、コチュジャンとマヨネーズを合わせた人気のコチュマヨだれでさっと炒めた絶品炒め物。スナップエンドウはゆがかずにさっと炒めてシャキッとした食感を残します♪スナップエンドウの下ごしらえもマスターして口当たり良く仕上げましょう。
調理時間
約15分
カロリー
235kcal
費用目安
400円前後
なす スナップエンドウ サラダ油 酒 しょうゆ マヨネーズ コチュジャン
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ばあちゃんじいちゃんの弁当に作りました
- マロンママ残っていた挽き肉を足しました。茄子が多かったので倍量の味付け少しの砂糖を足して味付けしました。とても美味しくできました。食が進みそうです。
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
- あまわさび結構、こってり味で白ご飯やビールに合う感じで美味しくできました。
くるくるっと簡単に!
肉巻きスナップえんどう4.6
(
22件)くるくるっと簡単にできる肉巻きスナップえんどうはいかがですか?旬のスナップえんどうとお肉のハーモニーが絶妙です!冷めても美味しいので作り置きにもぴったりです♪
調理時間
約15分
カロリー
329kcal
費用目安
500円前後
豚バラ薄切り肉 スナップえんどう 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 酒 砂糖 しょうゆ みりん
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- はぎこしゃきしゃき食感で美味しかったです◎ 別レシピの肉巻き半熟卵と一緒に!
- のんちゃんしゃきしゃきしてて美味しい👍😋
- s0yamadaパリッという食感があって、アスパラより良いかも。
- M2スナップえんどうの食感が良く 味付けも美味しかったです♡
調理時間
約15分
カロリー
161kcal
費用目安
400円前後
スナップエンドウ ベーコン 玉ねぎ サラダ油 薄力粉 水 コンソメ 牛乳 塩 こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- るいはな油の量が少なかったみたいで、少し焦げてしまいましたが、牛乳を入れたぐらいでなんとかなりました。旬のものでスープを作りたかったので良かったです。きのこも入れて具沢山スープを次回はチャレンジしてみます。
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
- さくもも最後にスナップえんどうを入れることにより、シャキシャキ感があって良かったです。コーンやキノコを入れても美味しいと思います。クリーム系スープやシチューが好きじゃない主人も美味しいと言って食べてました。また作りたいです。
- 林檎スナップエンドウが余ってたので作りました! 塩なし(入れ忘れ)油なし(全材料ぶち込んだ)小麦粉なしで作りました、めちゃくちゃ美味しかったです!スープにスナップエンドウの出汁?味が出てて凄く美味しかったです(>///<.)
レビュー
- Totoro's friend卵2個と他の材料半分で1人前を作りました。醤油はいつも減塩醤油です。すごく美味しかったです。火加減によるかもですが、煮る時間はそのままで大丈夫そうでした。油断すると卵が鍋底に焦げ付くので注意です。
- 陽菜材料見て、味濃くないかなぁ?って思ったらやっぱりしょっぱすぎ。調味料を少し捨てて出汁で薄めてどうにか食べられるようになりました。
- まな半分の一人前で作りました。卵は2つ。 美味しかったです。若干濃いめなので、しょうゆを少なめに入れても良かったかなと思いました。 味が染みてない豆腐もあったので、今度作るときは最初の煮る時間をもう少し長めにしてみようと思います。
- やぎそもそも木綿豆腐ですよね?
ホッとする味♪
スナップエンドウと白菜のみそ汁4.7
(
12件)スナップエンドウと白菜のみそ汁をご紹介します。みずみずしい白菜と優しい甘さのスナップエンドウに心を奪われること間違いなしの一品です!ごはんと一緒にお楽しみください♪
調理時間
約15分
カロリー
71kcal
費用目安
100円前後
油揚げ スナップエンドウ 白菜 和風顆粒だし 水 みそ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あいばースナップエンドウがなかなか消費できず… お味噌汁にいれたら彩りも良きです◎
- さとちゃんスナップエンドウの食感が良い。
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
- hiyonjunこの他に小松菜や法蓮草ネギをプラスして野菜が無駄にならず、またスナップエンドウの食感が新しかったです。後1品欲しい時ササッと作れます。ありがとうございました!また作ります。
レビュー
- うさちさビニール袋がなかったので少し深さがある皿であえて、ラップをペタンとひっつけ気味でしました。そのまま冷蔵庫に20分。 お皿に出す時にもう一回軽くあえました。 バッチリです! 豆板醤が風味程度なので、辛みが苦手な方も大丈夫だと思います。 また作ります!
- さくもも自宅でたくさんスナップえんどうが採れたので作ってみました。 思ったより辛く無い、食べやすい味でした。 好みでもう少し豆板醤を多めに入れても良いかもしれません。
- はな豆板醤がなく、コチュジャンで代用。味は変わってしまうとおもいますが、それはそれで美味しかったです
- まぷる好みの問題なんですかね… レシピ通り作ったけど私は微妙でした(´・ω・`) 旦那にも不評でした😂
包丁いらずですぐできる!
スナップエンドウとベビーホタテの生姜焼き4.2
(
10件)ポリポリ食感が楽しいスナップエンドウを ホタテと合わせて、人気の生姜焼き味で♪ お弁当にもおつまみにも重宝しますよ♪
調理時間
約10分
カロリー
193kcal
費用目安
700円前後
ベビーホタテ スナップえんどう サラダ油 酒 みりん 砂糖 しょうゆ おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- うさちさ簡単で美味しいです! スナップエンドウの豆がプリプリになって美味しかったでーす!! ぜひ、美味しいベビーホタテで作ってください! お酒のアテにも良い感じだと思いました! また作ります!!
- ゆーゆーホタテが食べたくなるとこれを作ってます♪ スナップエンドウが旬じゃないときは冷凍のを使ってるのでシャキシャキ感が無くて寂しいけど、それでも美味しいからまた食べたくなります。 ただ、濃い味が好きな人向きなので、我が家ではお醤油を減らして作ってます。
- elgood
基本のスナップえんどうの下処理方法
料理の基本!
スナップエンドウの下処理4.3
(
9件)スナップえんどうの下処理をきっちりと行うことで、食感良く美味しく食べることができます。茹で時間は10〜20秒間。お湯をわかした鍋でさっと茹でて、その後すぐに水にさらすと、シャキシャキとした固めの食感で色鮮やかになります。サラダやあえもの、スープ、煮物の彩りなどに使ってみましょう。
調理時間
-
カロリー
-
費用目安
100円前後
スナップエンドウ
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- おず20秒で茹でると、かなり歯応えのある固めのスナップエンドウになりました。 固めが好きな方なら20秒で十分だと思いますが、個人的にはもう少し柔らかさが欲しかったので、プラス1分ほど茹でました。
- きなこ20秒でかなり歯応えある 固茹ででした!もう少し柔らかくしたいので次は30秒にしてみます。
- ななか今まで手で筋取りしていて取りにくくて適当にやっていました。こうするととても取りやすいです!これからはこれでいきます(^^)茹で時間は、試食して自分好みにした方がいいです。私にはもっとたっぷり2分近く茹でた方が好きでした。
- フーコ色も鮮やか。茹で時間は1分30秒が丁度良かったです。スジが残らないようにする事に気を使いました。シャキシャキで美味しいかったです