白米で簡単!
3色おはぎ
きな粉、抹茶、すりごまを使った色々な味が楽しめる、3色おはぎのレシピをご紹介!白玉粉を使うことでもっちり感、豆腐で軽い食感を出しています。お茶と一緒にまったりとリラックスしませんか? ※より作りやすくするため一部材料、工程の見直しをしました。2020年12月
- 調理時間 約15分
カロリー
154kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1個分あたり
料理レシピ
材料 9個分
- ごはん300g
- 絹豆腐 1/4丁(75〜85g)
- 白玉粉大さじ3
- つぶあん180g
- 黒ごま
- 黒すりごま大さじ2
- 砂糖大さじ1
- きな粉
- きな粉 大さじ2
- 砂糖大さじ1
- 抹茶きなこ
- 抹茶大さじ1
- きな粉 大さじ1
- 砂糖大さじ1
作り方
1.
耐熱容器に白玉粉を入れてスプーンで細かくつぶす。豆腐を入れて混ぜる。ごはんを加えて混ぜる。
TIPS
豆腐の水切りは不要です。
2.
ラップをせずに600Wのレンジで3〜4分加熱する。弾力がでるまでしっかりと混ぜ、すりこぎなどで好みの粒の大きさにつぶし、9等分にする(生地)。
3.
つぶあんは9等分にして丸める。
4.
ラップの上に生地を1/9量薄く広げるようにのせてあんこをのせる。ラップで包んで丸く形をととのえる。同様に計9個作る。
5.
バットにきな粉、砂糖を入れて混ぜる。
6.
バットに黒すりごま、砂糖を入れて混ぜる。
7.
バットに抹茶、きな粉、砂糖を入れて混ぜる。
8.
黒いりごま、きな粉、抹茶をそれぞれ4を3個ずつ入れて全体にまぶす。
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう