ごまの風味香る♪
エリンギとひじきのツナマヨあえ
エリンギ、ひじき、ツナ缶を使って作る和風副菜を作ります。エリンギはレンジで加熱して火を使わずにお手軽調理♪エリンギ、ツナ缶の旨味と、マヨネーズのコク、すりごま、めんつゆの風味が合わさって豊かな味わいに仕上がります。
- 調理時間 約30分
カロリー
198kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1人分あたり
料理レシピ
材料 2人分
- ツナ缶[オイル漬け] 1缶(70g)
- エリンギ 2本(80g)
- 芽ひじき 大さじ1
- ★ごまマヨ調味料
- マヨネーズ大さじ2
- 白すりごま大さじ1
- めんつゆ[3倍濃縮]大さじ1/2
- こしょう少々
作り方
1.
ボウルに芽ひじき、たっぷりの水(分量外:適量)を入れ、袋の表示時間通りに戻し、水気をよく切る。
2.
エリンギは長さを半分に切り、1cm幅に切る。切り口を下にして1cm幅に切り、棒状にする。耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分30秒加熱して火を通す。粗熱をとり、キッチンペーパーで水気をふきとる。
3.
ボウルに☆を入れて混ぜ、芽ひじき、エリンギ、ツナ缶を加えてあえる。
TIPS
ツナ缶は缶汁を切っておきましょう。
よくある質問
- Q
めんつゆの濃縮倍数を調整したい場合、どうすれば良いですか?
Aめんつゆの濃縮倍数違いはこちらをご確認ください。 こちら
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう