料理の基本!
さんまの3枚おろし
調理時間
約10分
カロリー
-
費用目安
100円前後
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
フライパンで焼いたり、フライにしたり覚えておくと料理の幅が広がります!サンマは細長いので3枚おろししやすいです♪
手順
1
サンマは頭を左にしておき、尾から頭に向かって包丁の刃を立てて、うろこをこそげ取る。
2
頭を左、腹を手前にしておき、胸びれの後ろから包丁を入れて頭をまっすぐ切り落とす。
3
頭の方を右、腹を手前にしておき、左手で背をおさえながら、腹の中心から肛門まで切り込みを入れる。
ポイント
切り込みを入れる際は内臓まで切らないように注意しましょう。やや右上がりにおくと包丁が入れやすいです♪
4
内臓をかき出し、包丁の先で血合いの膜に切り込みを入れる。
ポイント
血合いとは魚の背身と腹身の間にある赤黒く固まった部分のことです。血合いは苦味の原因になるので取り除きましょう♪
5
血合いをこそげながら洗い、キッチンペーパーで水気をふきとる。
6
頭の方を右、腹を手前にしておく。左手で背をおさえながら、頭の方から尾に向かい、中骨に沿って包丁を寝かせながら切り込みを入れて身を尾のきわで切り離す。
ポイント
中骨の上に包丁をあてながら、手前に引くように動かして切り込みを入れましょう♪
7
裏返して頭の方を右、背びれを手前にしておき、背側から中骨の上に包丁を寝かせて入れて同様におろす。
8
3枚におろしたサンマの身の部分の腹骨が左になるようにおき、包丁を寝かせて腹骨の湾曲に沿わせて大きく引きながら切る。
ポイント
腹骨を切り離す時は、包丁を立て、引いて切ると上手に切り離せます♪
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 初めてでしたがとてもわかり易くて簡単にできました!
ぐっち
説明分かりやすかったです。 写真は炊き込みご飯にするためぶつ切りにした後でごめんなさい😅💦
ゆいk