下処理不要で簡単!
さば缶豆腐ハンバーグ
生魚を使わず簡単! さば缶を使った豆腐ハンバーグ♪ 満足できる一品です!
カロリー
217kcal
炭水化物
7.4g
脂質
12.7g
たんぱく質
17g
糖質
5.6g
塩分
1.3g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
材料 【3人前】
手順
1
豆腐をキッチンペーパーに包み耐熱皿にのせ、600Wレンジで3分加熱し、重石をのせて粗熱が取れるまで水切りする。
2
サバ缶は水気を切る、玉ねぎ、にんじんはみじん切り、大根はすりおろす。
3
ボウルに1を入れなめらかになるまで潰し、さば缶、玉ねぎ、にんじん、☆を加えて混ぜ、3等分にして小判型に形を作る。
4
フライパンにサラダ油を入れて熱し、タネを加えて中火で焼き色がつくまで加熱し、裏返したら蓋をして弱火で3分加熱する。 器に盛り、大葉、大根おろしを添え、ポン酢しょうゆをかけて完成。
よくある質問
- Q
なぜ豆腐をレンジで加熱するのですか?
A豆腐の水切りをするために行なっています♪
- Q
パン粉の代わりに、オートミールを入れても良いですか?
Aオートミールでも代用いただけます。
レビュー
4.2
※レビューはアプリから行えます
- ひっくり返すとき少し崩れたけど美味かったです。付け合わせはここのレシピのまいたけのバターポン酢炒めにしました
はだかのおおさま
ばっかうまいまじでとぶぞにゃんジロー
みなさんの口コミのおかげで、うまくできました! 子どもたちは、うまく大葉と大根おろしをよけて食べてましたが、口コミにあったように実はそれ以外にも大葉は細かく刻みタネに練り込んでいますよ(笑)。そして、片栗粉を混ぜて形作りやすくした方がいらっしゃったので、真似しました。うちは、4人分だったので気持ち多めの小さじ3杯いれました。 これでも、タネがゆるかった(動画よりも水分がありました)ので、焼く前に水気を取る意味でキッチンペーパーに吸わせるのもアリかと思います。サー仙人
簡単にできてかつ、美味しかったです。 私は一応鯖の中骨は除去しました。骨も簡単に除去できるので面倒ではなかったです。
もっと見る
el