まいたけの風味が広がる!
さつまいもとまいたけの塩昆布おこわ
調理時間
約90分
カロリー
389kcal
費用目安
600円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
さつまいもの甘みと、塩昆布の塩気が美味しいおこわ! もち米がなければ、普通のうるち米で作っても大丈夫です♪ 冷めても美味しいので、おにぎりにしても!
材料 【4人分(5.5合炊き炊飯器)】
手順
1
もち米、白米は炊く30分前に研ぎ、水気を切る。
2
さつまいもは2cm角に切り、水にさらして水気を切る。まいたけは手でほぐす。
3
炊飯器の内釜に研いだ米、水、酒、しょうゆを入れて混ぜ、米を平らにならす。さつまいも、まいたけをのせて広げ、通常炊飯する。
4
炊き上がったら塩昆布を加えて全体を混ぜ、10分おいて蒸らす。
ポイント
塩昆布が長い場合は食べやすい長さに切って使用しましょう。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 塩昆布は食べるときにかけました。おこげも出来て、紅あずま使ったら煮崩れず、きれいに炊けました。もちもちでおいしかったです。薄味だったので2回目に作ったときは、白出汁も足しました。
はるもにあん
もち米の分量を多めにしたらお餅みたいになってしまいました それはそれで美味しくいただけました ウチは3合炊きの炊飯器なのでそこからして無謀でしたね〜 芋を半分くらい別にチンして混ぜましたakemi
サツマイモと舞茸が好きな娘のリクエストに応えて作りました。 お米だけで3合、調味料は大さじ1.5杯ずつ+ねこぶだしを大さじ1.5杯(お米のみの場合お水は少し少なめが良いかもしれません) とても美味しくできました♪ 翌日、お弁当にも入れて好評でした!HfOmE
塩昆布、まいたけ無し、サツマイモのみでつくりました。 塩を人摘み加えて塩味を足しましたが、もう少し足しても良かったなと思います。 美味しくて、家族にも好評で子供も残さず完食しました!
もっと見る
minorai