やさしさがしみ渡る!
若竹煮
若竹煮とはたけのことわかめを使った日本料理の煮物のことで、薄味で上品なのが不動の人気メニュー♪簡単ですが弱火で煮るのが美味しくできるポイントです。たけのこご飯、お味噌汁(お吸い物)と共にたけのこづくしの食卓はいかがでしょうか。日本酒との相性はもちろんのこと、白ワインと合わせてもおいしいです。
カロリー
110kcal
炭水化物
18.7g
脂質
0.4g
たんぱく質
6.8g
糖質
13g
塩分
3.3g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
1
たけのこは穂先は食べやすい大きさに切り、残りは縦半分に切り、切り口を下にして横5mm幅に切る(半月切り)。わかめは食べやすい大きさに切る。
2
鍋に酒、みりん、薄口しょうゆ、和風顆粒だし、水、たけのこを入れて熱し、煮立たせる。落としぶたをし、その上からふたをする。弱火で15分煮る。
3
わかめを加え、2〜3分煮て粗熱をとる。器に盛り、木の芽を添える。
よくある質問
- Q
白だしでも作れますか?その場合の分量を教えてください。
A調味料を、酒大さじ1、みりん大さじ2白だし大さじ2、水200ccでお作りください。 使用する白だしによって塩分量が異なるため、大さじ1・1/2から様子をみて入れてください。
- Q
めんつゆでも作れますか?その場合の分量を教えてください。
A調味料を酒大さじ1、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3、水200ccとしてください。味を見ながらめんつゆの量を調節してください。
- Q
生わかめは乾燥わかめで代用できますか?
Aはい、可能です。乾燥わかめ5gを水で戻してからご使用ください。
レビュー
4.4
※レビューはアプリから行えます
- 筍を沢山頂いたので作りました😊 優しい味で美味しかったです❗️
クリ
味が染みて優しい味です🎵 美味しく簡単に出来ました❗️うーたん
レシピ通りに作って、とても美味しかったです。料亭で食べているみたいでした。kumi
作ったのは2回目です 最初はうまく出来て写真を撮るのを忘れました 2回目は別の料理を作りながらだったので少し煮詰めすぎました とても美味しいのでまた作ります
もっと見る
「たけのこ」の基本
「その他の煮物(野菜)」の基本
関連記事
もっと見る
こんいち