基本の出汁の作り方!
昆布だし
使用する昆布は、利尻昆布、日高昆布、真昆布、羅臼昆布などがおすすめです。昆布の特徴によって旨味も変わってきますので、お好みの昆布を使用してみてください♪
- 調理時間 約15分
作り方
1.
昆布は汚れがあれば、乾いた布巾でさっとふき、3cm角に切る。
TIPS
表面の白い粉は「旨味の素」、布巾でさっと拭く程度でOK。
大きいまま使わない、切り口があると旨味が出やすい。
2.
鍋に水、昆布を入れて、1時間程度浸しておく。
3.
鍋を弱火にかけ、じわじわ旨味を引き出す。鍋の縁にふつふつと小さな泡が立ち始めたら取り出す。
TIPS
取り出した昆布は煮物や佃煮にも活用できる!
レビュー
(1件)
-
一定評価数に満たないため表示されません。
※レビューはアプリから行えます。
初めてのコメントを投稿してみましょう