美味しく握れるコツをご紹介!
三角おにぎりの握り方
調理時間
-
カロリー
-
費用目安
300円前後
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
リズム良く握るのが苦手な方、必見!素手とラップを使ったおにぎりの握り方をご紹介します。おにぎりを三角にする手の動きや、具材の入れ方がお手のものに♪三角おにぎりをマスターして朝ごはん、夜食作りにぜひご活用ください!お弁当に入れても良いですよ。
手順
1
焼きのりは横に4等分に折り、折り目に沿って切る。もしくは、半分に折り、折り目に沿って切る。
2
手に水をつけ、塩をのせ、手に馴染ませる。手の平にごはん(100g)をのせ、中央をくぼませて梅干しをのせ、具を包みこむように両手で握る。
3
上になっている手の平と指に角度をつけて曲げ、下になっている手で受けて回転させ、三角形に握る。同様に計4個握る。
4
3に巻きつけるように焼きのりをつける。
5
【ラップで行う場合】焼きのり(2枚)は半分に切る。ラップの上に塩をし、ごはん(50g)をのせ、中央をくぼませて梅干しを入れて、その上にごはん(50g)をのせ、ラップを寄せ、両手で握る。
ポイント
お弁当に持って行く際は、ラップを使用しましょう!
6
上になっている手の平と指に角度をつけて曲げ、下になっている手で受けて回転させ、三角形に握る。同様に計4個握る。
7
焼きのりの真ん中に6をのせ、両端から折りたたむように焼きのりをつける。
注意事項
夏場や梅雨の時期を避け、涼しい場所(保冷剤・保冷バッグ等を利用する、もしくは冷蔵庫)で保管し、お早めにお召し上がりください。
よくある質問
- Q
他におすすめの具材はありますか?
- Q
他におにぎりのアレンジレシピはありますか?
Aごま油の和風おにぎりこちらがあります。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
※一定評価数に満たないため表示されません。
- 動画は握り方がわかりづらい。おにぎりすら動画を見て作る自分が情けないが、見ないで作ると口にした瞬間に崩れるなど失敗が多い
キリン