作り方
1.
米は洗ったら水に30分以上浸け、水気をよく切る。
TIPS
米が水を十分吸収すると米粒が白っぽくなります。
2.
ひじきはたっぷりの水につけてもどし、水気を切る。
3.
鍋に湯をわかし、豚肉を入れて煮立ったらアクを取りながら肉に火が通るまでしっかりゆでる。肉を取り出して粗熱をとり、1cm幅に切る。
TIPS
豚のゆで汁はだしとして使うので捨てずに取っておきましょう。
4.
ちくわは縦4等分に切り、1cm幅に切る。
5.
にんじんは5mm角に切る。
6.
計量カップにかつおのだし汁、☆を入れ、200ccの目盛りまで豚のゆで汁を入れる(だし汁)。
TIPS
かつおのだし汁はだしパックで出しただし汁を使っています。
7.
鍋に米、だし汁を入れて混ぜる。ひじき、豚肉、ちくわ、にんじんをのせて広げ、ふたをする。中火で熱し、沸騰するまで加熱する。弱火で13分加熱し、火を止めて10分蒸らす。
TIPS
鍋のふたがカタカタとし、ふたの穴から蒸気が出てくると沸騰の合図です(目安10分程)。
わかりにくければ、素早くふたを開け沸騰を確認しましょう。
8.
器に盛り、細ねぎをちらす。
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう