たれるソースが可愛い♡
チョコとベリーのドリップケーキ
調理時間
約60分
カロリー
291kcal
費用目安
1700円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
市販のスポンジケーキを使って、より簡単に♪ちょっとしたアレンジで、ワンランク上のデコレーションケーキが作れます♡
材料 【8人分(直径15cmスポンジケーキ1台分)】
手順
1
いちご2個は飾り用にとっておく。残りはへたをとり、半分に切る。
2
ボウルに☆を入れて混ぜ、使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく(ベリーソース)。
ポイント
いちごジャムは砂糖で代用いただけます。砂糖で代用する場合は、材料の全てを耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wレンジで1分加熱して混ぜ、冷やしてください。
3
耐熱容器にチョコレートを割り入れ、1/3量の生クリームを加えてラップをせずに600Wのレンジで1分加熱し、混ぜる。残りの生クリームを少しずつ加えてその都度混ぜ、氷水に当てながらツノが立つまで泡立てる(チョコクリーム)。1/3量を絞り袋に入れる(飾り用)。
4
スポンジケーキに、1/3量のチョコクリームを塗り広げる。汁気を切ったベリーソースをのせ、1/3量のクリームを重ねて平らにならし、残りのスポンジケーキをかぶせる。パレットナイフを使って、全面に残りのチョコクリームをきれいにぬる。
ポイント
スポンジケーキが半分に切れていない場合は、厚さを半分にしましょう。クリームの塗り方は、"基本のクリームの塗り方"をご参照ください。
5
ボウルに水を入れ、粉ゼラチンをふりかけてふやかす。小鍋に○を入れてふつふつと沸騰するまで中火で混ぜながら加熱する。
ポイント
ダマがある場合は、茶こしでこしましょう。
6
火をとめてふやかしたゼラチンを加えて溶かし、混ぜて粗熱をとる(ドリップソース)。
7
4にスプーンでドリップソースがたれるようにかけ、飾り用のチョコクリームを絞り、いちごをのせてミントを飾る。
ポイント
ドリップソースは固まりやすいので、手早く作業しましょう。ドリップソースを流しかけている最中にが固くなってしまった場合は、湯煎で温めるか、水(分量外:小さじ1)を足して混ぜてゆるめましょう。
レビュー
- レシピよりも倍の材料を使ったので、とても見栄えは悪いですが、美味しく食べました。 初めてのケーキ作りで、チョコクリームを泡立てる時に「レシピ通りなのに何で固まらないの?」と氷水てどのくらい氷が入っているのかわからなくて苦戦しました💧 ドリップソースも沢山作りすぎちゃって、途中まではちゃんとスプーンでかけていましたが、面倒くさくなって、結局お皿の下がドリップソースでひたひたになるまでかけちゃいました。 初心者にも簡単そう♪と思って挑戦しましたが、慣れてないのに材料を倍使ったり、もっと基本のレシピをやらずにこのレシピをやるのは少し難しかったです。 作るのは本当に手こずりましたが、家族は美味しいと喜んでおかわりしてたので、嬉しかったです。
もも
とっても濃厚で美味しかったです😌作り方もむずかしくなかったです! イチゴはなかったのでほかのフルーフで盛り付けました!もなか
思ったよりは少し難しく感じたけどいい感じに出来ました! 垂らすというかコーティングしたけどとても美味しかったです😋 飾りはシンプルに苺だけにしました!ゆうゆう
スポンジケーキから作りました。デコレーションが難しかったですが、とっても美味しく出来上がりました。ぜひ、バースデイケーキに作ってみて下さい。
もっと見る
widati