特製タレで美味しい!
カオマンガイ
タイ料理の定番「カオマンガイ」のレシピをご紹介します!家庭で作りやすいようにカオマンガイのたれは日本のみそで代用し、本格的な甘辛いたれがクセになる味わいです♪ 【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
カロリー
619kcal
炭水化物
71.9g
脂質
22.2g
たんぱく質
27.9g
糖質
69.9g
塩分
3.4g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
材料 【2人分(3合炊き炊飯器)】
- 米(吸水済み)1合
- パクチー 1/2袋(20g)
- ☆ゆで鶏
- 鶏もも肉 1枚(250g)
- にんにく 1かけ
- ナンプラー大さじ1/2
- 薄口しょうゆ小さじ1/2
- 砂糖小さじ 1
- 塩小さじ1/4
- 水500cc
- ★たれ
- しょうが (みじん切り) 1かけ分(15g)
- にんにく(みじん切り) 1かけ分(6g)
- ナンプラー小さじ1
- みそ大さじ1
- 砂糖大さじ1
- レモン汁大さじ1
- 豆板醤小さじ1/2
- ごま油大さじ1/2
- 仕上げ用
- きゅうり(薄切り) 10g
- ミニトマト 2個
手順
1
パクチーは根の部分を切り分ける。葉は食べやすい大きさに切る。
ポイント
パクチーの根はゆで鶏に使用するので、とっておきましょう。
2
にんにく(ゆで鶏用) 、パクチーの根は包丁の腹でつぶす。18cmの鍋に☆、パクチーの根を入れ、中火にかける。沸騰したらアクを取り除き、ふたをせずに弱火で7~8分煮る。ふたをしてそのまま冷めるまでおく。ゆで汁は1カップ(200cc)とっておく。鶏肉は食べやすい大きさに切る。
ポイント
鶏肉は水からゆでることで肉がパサつきにくく、また調味料でゆでると肉のうまみが溶け出さずに風味もつきます。
大きい鍋を使うと肉が茹で汁に浸らないため、小さめの鍋を使用しましょう。余熱で火を通すことでしっとり仕上がります。余熱の時間はしっかり置いてください。
3
炊飯器の内釜に米、2のゆで汁(200cc)を入れて、米を平らにならす。通常炊飯する。
ポイント
残ったゆで汁はスープなどにお使いください。
4
ボウルに★の材料をすべて入れ、混ぜる(たれ)。
5
器に3のごはんを盛り、2の鶏肉をのせる。きゅうり、ミニトマト、パクチーの葉を添え、たれをかける。
よくある質問
- Q
減塩調味料に置き換えた場合どのくらい減塩できますか?
A20%塩分カットの減塩みそ、50%塩分カットの減塩しおにそれぞれ置き換えた場合、1人分あたり0.7gの減塩となります。
レビュー
5.0
※レビューはアプリから行えます
- タイ料理が好きで自宅で食べたくなり作りました。 旦那がパクチー嫌いなので鶏肉を煮込む時はパクチーの代わりにネギの青い部分を入れて煮込みました。 鶏肉もしっとり美味しく、ご飯もタイで食べたカオマンガイを思い出すお味でした。タレは辛い方が好みなので味噌を少し減らして豆板醤を増やして作りましたが美味しかったです。絶対また作るお品に追加です。 プリックナンプラーで食べても美味しそうです。
まり
家族 バラバラで食べるので工夫しています 。タッパー 大 中 小 を用意し、 大は鶏肉の炊いたものを入れ、中にはきゅうりとミニトマトをいれ、小にはタレを入れ、全て 冷蔵庫に入れました 。食べる時 ご飯に大のタッパーの鶏肉をのせ、 小のタッパーのタレをかけて、中のタッパーの野菜を添えて食べてもらいました。ご飯はタレを入れなかったけれども 全体として美味しかったですななひなラム
想像と違い サッパリした感じでした・・・特製タレが良く合っているからでしょう♪ とても美味しく戴きました😋 ごちそう様でした🙏
BBB