
卵 牛乳のレシピ パスタからスイーツまで21選
作成日: 2023/02/01
卵と牛乳を使ったレシピを簡単動画でご紹介。人気パスタ料理からプリンなどお菓子まで21レシピ!日々の献立やおもてなしにぜひお役立てください。
卵と牛乳を使った食事レシピ
全卵と牛乳でつくる♪
簡単!あっさりカルボナーラ4.0
(
174件)シンプルで簡単、カルボナーラ風スパゲティのご紹介です。卵、牛乳、粉チーズといったお家にあるもので美味しく作れるのが人気♪さらに粉チーズをたっぷり入れることで生クリームなしでも濃厚な仕上がりに!ぜひ作ってみてくださいね。
調理時間
約15分
カロリー
704kcal
費用目安
300円前後
スパゲティ ベーコン 卵 オリーブオイル にんにく 塩 黒こしょう 牛乳 粉チーズ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みさ味付け薄かった
- Lily6のところで、パスタを先に入れて具材と混ぜた後に卵液を入れました。そうしたらダマになることなく美味しく出来ました! 味は塩コショウを追加しました。 また作りたいと思います!
- Bobbyレシピ名通りあっさりしてたので、コンソメ大さじ1とスライスチーズ(とろけないタイプ)を足して作ると味が濃くなり、濃い味が好きな旦那も美味しくいただけました!! 一番最後に火を止めて溶き卵を回し入れ余熱で絡ませた方がダマにならずに作れました。※シャバシャバな時はとろ火で少し熱を入れてあげるといい感じにできました◎
- ブルーリボン軍5人分作りました。卵は4つ使いました。卵液は調味料とは分けておきました。ほうれん草は一束を使い、事前にレンチンでゆでておき、調味料、パスタ、ゆでほうれん草、最後に卵液のみを入れました。トングで優しくふんわりと絡ませました。鍋肌に当たらないように、と他の方のコメを参考にさせてもらいましたが、パスタの上からかけていくと、本当にダマにならなくて、なめらかでした!とても美味しくて家族から大好評でした!ちなみにコンソメ顆粒は調味料にプラスしておきましたが、ちょうど良かったです。
とろ〜り温まる♪
ほうれん草と半熟卵のクリームグラタン4.4
(
87件)ほうれん草がたっぷりと入った濃厚クリームグラタンのレシピをご紹介♬スプーンを入れると、とろけるチーズと半熟卵の黄身がとろ〜り溢れ出します♪いっぱいのほうれん草と玉ねぎで野菜もしっかりとれる一品です!
調理時間
約30分
カロリー
331kcal
費用目安
700円前後
ベーコン 卵 ほうれん草 玉ねぎ ピザ用チーズ 有塩バター 薄力粉 牛乳 塩 こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- きみきみホワイトソースにコンソメを足しました。 とても美味しいです! 半熟卵と相性抜群ですね!
- あコンソメを小さじ1/2くらい足しました 市販のホワイトソースみたいになって美味しかったです。
- り〜ちゃボリューミーで美味しかったです! 思っていたより簡単でしたし、半熟卵も上手く作れました! またやりたいなと思います。
- ニックネーム未登録料理苦手だったけどできました。美味しかったです✨✨子供がいっぱい食べました✨✨
ころっとかわいい♪
チーズたっぷりポンデケージョ4.0
(
24件)丸めて焼くだけのチーズたっぷりポンデケージョのご紹介です。程よい塩気とチーズの風味がクセになること間違いなし♪パクッとつまめるので食べやすく、おやつにはもちろんおつまみにもおすすめの一品です!
調理時間
約40分
カロリー
492kcal
費用目安
400円前後
溶き卵 牛乳 白玉粉 粉チーズ オリーブオイル
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- しめじこの材料でこの食感になるのが面白い!お団子じゃない白玉粉の使い方として、簡単で良かったです。
- ニャンコ先生ブラジル料理店に行くと、必ず食べていましたが、自分で作ると、とても美味しく、病み付きになり、毎日のように作っています。 白玉粉は玉を潰すのが面倒なので、米粉やホットケーキミックスを使うと楽です。いずれにしても、粉チーズがすぐに無くなるので、高くついてます。
- 辛いもの好き確かに簡単!でもうちでは塊のパルミジャーノレッジャーノを削って粉チーズにしてるのでそちらを使いましたが、お味がしませんでした😢 チーズのいいにおいはするけど無味。仕方ないので粉砂糖かけたけどうーん…塩の方がよかった? 市販の粉チーズと削りたてチーズではフワフワしていて大さじでは正しい分量にならなかったのかも?と思います。なので粉チーズの分量は重さで記載してもらいたかったです。
- チャン白玉粉でこんなものが作れるなんてすごい!さく、もちって感じです。焼けた時のチーズ🧀の匂いからおいしそうでした。また作りたい!
朝から簡単ごちそう!
食パンキッシュ4.2
(
36件)生クリームを入れて濃厚な仕上がり!食パンで手軽に作れるキッシュのレシピをご紹介します。バターのコクとベーコンの旨味が卵に染み込んでクセになる味わいです♪とろーりチーズも相性ぴったり!朝食や軽食にぜひお試しください。
調理時間
約15分
カロリー
489kcal
費用目安
200円前後
食パン ほうれん草 有塩バター ベーコン ピザ用チーズ 卵 牛乳 生クリーム コンソメ 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- maiカットほうれん草、ベーコンは炒めずにレンチンしました!生クリームの代わりに牛乳を大さじ2にしました! 食パンを潰すのが難しかったので、たまごソースを少しかけて柔らかくしてから潰しました! 私は食パンがカリカリが好みなので、最後の2分はアルミホイルを外しました✨ パンはカリッと、チーズはとろとろで美味しかったです🙆🏻♀️ お手軽に作れて美味しいので、また作りたいです🥰
- るーキッシュの余った液で作りました 気軽に作れて美味しい
- はならぶ@初心者(21年2月~)良かった点、残念な点・失敗した点、アレンジ、リピート、シーンと献立について記載。 良かった点 ・簡単 ・家にある材料で出来る 残念な点・失敗した点 ・普通のキッシュの方が美味しい ・卵液が漏れた→片栗粉でとろみをつけたら良さそう アレンジ ・8枚切り2枚(の代用) リピート ・しない シーンと献立 ・休日の朝食 ・「ふわふわ食感♪鶏むね肉のピカタ」
- もももうまく焼けてなかったのか、中が半ナマになってしまい気持ち悪くなりました。しっかり焼くまで頑張ればよかったかな? 簡単レシピなので仕方ないですが、これなら普通のキッシュが食べたいかな。リピはしません。
プロ並みの仕上がり!
基本のオムレツ4.2
(
65件)ナイフを入れた瞬間、トロリと溢れ出す!一見簡単でシンプルな料理こそひと手間で違いが出ます。コツは一度こし器でこすこと。卵液が均一になり綺麗な黄色に仕上がります。定番人気のオムレツが上手になれば、いつもの朝食がグッとランクアップ!プレーン以外にもお好みでほうれん草やじゃがいも、玉ねぎなどの野菜を加えたり、チーズなど他の具を入れてアレンジしてもおいしいですよ♪
調理時間
約15分
カロリー
271kcal
費用目安
100円前後
卵 牛乳 塩 有塩バター
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- スコットu俺にも作れたカンタンレシピ! 出来上がりの見た目はあまり良くありませんでしたが、レシピ通りふんわり出来ました。 料理を通して食材のありがたさを実感^_^
- ナノナノーシカフライパンが小さすぎて私が作ったものはスクランブルエッグっとなったが、再チャレンジしたものはキレイなレツができた。何回も練習し、オムレツ専門資格をもつに人になるかもしれない。 ありがとう
- ぶぶすぐ食べたかったので横着して玉子をこさなかったから見た目は良くないけれど、簡単に美味しくできました。アレンジでS&Bのバジルをいれました。次回はマジメに作ろうと思います。
- にゃ細長くなってしまいましたが焼き加減はふわふわに出来ました! また挑戦します!
おしゃれな朝食にぴったり!
クロックマダム4.0
(
32件)食べ応えたっぷりのクロックマダムをご紹介します。とろ〜り半熟卵とホワイトソースの相性が抜群!ホワイトソースも電子レンジで簡単に作れるので、時間をかけたくない朝食などにオススメの一品です♪
調理時間
約15分
カロリー
592kcal
費用目安
400円前後
食パン[4枚切り] ハム 卵 ピザ用チーズ 有塩バター パセリ 薄力粉 溶かしバター(有塩) 塩こしょう 牛乳
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ラズを倒した男味は最高!妻は食後にあと三枚食べたいwと笑顔。 他の方のコメントにもあるように、卵・ソースのパンへの盛り付けかたが難しいポイントのよう。生卵→超半熟目玉焼き、ソース→追加レンチン30秒+冷凍庫5分冷却でうまくいきました。特にソースは冷ますほどとろみが出てパンからこぼれなくなるようなので、焦りは要注意。 簡単ですが焼き時間がかかるのでゆったりした休日にオススメ!次回はコンソメでもちょい足ししてみようかな。
- くりベシャメルソースはうまく作れたけど、トースターで焼くとき、卵が全然固まりませんでした。 目玉焼きを作ってから卵をパンに乗せて、ベシャメルソースを周りに塗っても良かったかも。
- わたしかんたんでほんとううううにおいしいあたすそうおもいます
- こじろ卵は白身がダバァしちゃうので、1、2回殻渡しして白身減らすといい感じになりました!げきうま!
コクうま♪
とろとろチーズオムライス4.7
(
7件)お家で簡単にお店のようなとろとろオムライスが作れます。えのきのソースもレンジで簡単♪チーズを加えることでとろとろ感とコクがプラスされ、濃厚な味わいになります♪
調理時間
約10分
カロリー
812kcal
費用目安
600円前後
ごはん 鶏もも肉 酒 ケチャップ 有塩バター 卵 ピザ用チーズ 牛乳 片栗粉 えのき ケチャップ ウスターソース
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- しとっぺ卵液ゆるゆるになりすぎてしまいましたが(笑)美味しかったです。また作ろうと思います(^ω^)
- りーエノキの代わりに、しめじと舞茸を使いました。 鶏肉がなかったので、ハム2枚とにんじん半分を炒めて、ご飯と合わせました。 簡単で美味しいですが、少し塩気が欲しかったので、チーズソースに塩小さじ1/2程度入れてもいいかもです。
- うさぎのママ🐰🌸すんごく上手にできて家族からも好評でお客さんが来た時に出すのもいいかもと話になりました^ ^ バターはソースだけに使いました🧈 ソースには具は入れずに中身の具にマッシュルームを入れました🍄 1人分ずつ作りましたが、卵1個に牛乳100g、チーズ、塩コショウを少しにしました🧀🥚🥛 軽く沸騰したらわりとサラサラな状態で火から下ろしてフライパンを持ち上げ余熱でトロトロにしてかけたら上手にいきました^ ^👏🏻
簡単なのに豪華!
ベーコンのチーズケークサレ4.5
(
24件)塩気のある甘さが不思議な「ベーコンのチーズケークサレ」を人気のホットケーキミックスを使って手軽に作ってみましょう!ピクニックやホームパーティー、ブランチなど、どこにでも持ち運びできて喜ばれるレシピです。チーズをたっぷりとのせて焼くと美味しさがアップし、おすすめです♪具材には、ほうれん草やかぼちゃ、トマトなどのお好きな野菜を使ってお作りいただけます。
調理時間
約60分
カロリー
195kcal
費用目安
600円前後
ベーコン ピザ用チーズ 玉ねぎ パセリ オリーブオイル 卵 牛乳 マヨネーズ ホットケーキミックス 粉チーズ 塩こしょう
- ※1切れ分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- リコピンめちゃくちゃ美味しかったです! そしてめちゃくちゃ簡単ー♪
- まーゆ明日の朝食用に作りました。明日の朝が楽しみです😋
- みき程よい塩気で美味しかったです。
- 納豆島朝ごはん用に作りました。 ベーコンの代わりにウインナーやハムを入れたり、パセリの代わりにほうれん草やブロッコリーを入れたりしてます。次はキノコ類を入れてたら美味しいかも🍄また作ります。
調理時間
約40分
カロリー
934kcal
費用目安
800円前後
あたたかいごはん ソーセージ コーン ケチャップ 塩こしょう 卵黄 有塩バター 薄力粉 塩こしょう 牛乳 ピザ用チーズ 卵白 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- うろ子とても美味しくできました!! ケチャップライスはご飯、ササミ、マッシュルームのみを入れて有塩バターで炒めて、ケチャップ、味の素で味付けをしました🎶 メレンゲを入れる前に小さく切ったモッツァレラチーズを6〜7個散りばめてメレンゲを入れると、めちゃくちゃ美味しいです🎶 ケチャップライスじゃなくて、バターライスにしても美味しいと思います( *ˊᵕˋ )
- りん不思議な食感で美味しかったです。 子どもがいつもよりもよく食べてました。
朝食にもおすすめ!
エッグスラット3.9
(
11件)アメリカ発祥の卵料理エッグスラットのご紹介です。半熟卵がなめらかなマッシュポテトと相性抜群!じゃがいもの水分量に応じて牛乳の量を調整してください。バゲットですくって食べたり、パンに塗ってお召し上がりください♪
調理時間
約30分
カロリー
494kcal
費用目安
300円前後
卵 パセリ(刻み) フランスパン(バゲット) じゃがいも 牛乳 有塩バター 塩 こしょう
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぶーちゃん以前から試したかったあー❣️ 早速挑戦‼️ マッシュポテトの粉で。➕ピザ用チーズを挟む。 お手軽簡単。 気の利いた器がなく😣 パン型の丸にラップで包んでみた。 レンチンでしてしまいましたが…次回は5分で半熟卵を目指す‼️😉 子ども達には評判良いです❣️
- スカイままマッシュポテトは、お湯で作れるインスタント?の、物をつかってしまいましたが、これほんとに美味しいです(*^^*) 明太子を入れたりアレンジも楽しんで食べてます。
- スレンチェスカ食べかけの写真です…ポテトがクリーミーでとても美味しかったです。ただ、白身がなかなか固まらなくて、アルミをかぶせていましたが途中から蓋もしました。
卵と牛乳を使ったおやつレシピ
炊飯器で作れる!
台湾カステラ風ふわふわケーキ4.3
(
85件)ふんわり軽い食感の台湾カステラをホットケーキミックスと炊飯器を使って再現!今回はオーブンでの湯煎焼きではなく炊飯器で手軽に焼き上げます。身近な材料で作れるのも嬉しいポイント!優しい味わいとふんわり食感をお楽しみください♪
調理時間
約90分
カロリー
185kcal
費用目安
200円前後
ホットケーキミックス 卵 牛乳 砂糖 サラダ油
- ※1切れ分あたり(8等分した場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- marchとても簡単でした!あっさりした甘さでぱくぱく食べられます。 うちの炊飯器では1度の炊飯ではだいぶやわらかかったので2回炊飯しました。 またリピートします!
- さい甘さ控えめでふわふわに仕上がりました。 私の炊飯器では普通炊きで生焼けだったので、竹串を刺して確認するといいと思います。
- あーしゃん竹串で刺した時にまだ完璧ではなかったので2回炊飯しました。 お手本のようにふんわり膨らまず、真ん中が凹んだようになりました。炊飯終わった後、30分保温にしておいたのに、、、 なかもまだベチャついててどうして〜〜っていう感じです( ; ; ) なにか解決策あったら教えていただきたいです😢😢
- りいとても美味しくできました!家族が大喜びでした♪ 炊飯器にケーキモードがあったのでそれを1度でちょうど良かったです。 炊飯器は使う前までに熱湯を入れて保温し サッと拭き、油を塗ってケーキの素を流し込みすぐ炊飯ボタン押しました(*^^*) とても素敵なレシピをありがとうございました!
フライパンで作る♪
ぷるぷるビッグプリン4.4
(
9件)人が大勢集まる時にぜひ作ってみたい「ぷるぷるビッグプリン」の作り方をご紹介します。蒸し器を使わずにフライパンだけで作ることができるのが嬉しい♪プリンを滑らかに仕上げるには、お湯を煮立たせないように弱火で蒸し焼きにしましょう。
調理時間
約60分
カロリー
192kcal
費用目安
200円前後
牛乳 卵 グラニュー糖 グラニュー糖 水 お湯
- ※1人分あたり(6人分とした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Yumiko初めて作ってみたのですが、簡単に美味しくできました
- くろちゃんすが入ってしまいました! フライパンに入れる水の量を、レシピより多めに入れたのが悪かったのだと思います。アルミホイルを被せると溢れてプリンのほうに少し入ってしまいました☆ 手順はシンプルで作りやすいため、またチャレンジします。次回は水をレシピ通りに1センチにして、足りなくなったらお湯をそーっと足していこうと思います!
- ハンちゃん「す」が少し入ってしまいましたが、初めてにしては美味しく作れたと思います! 私はレシピ通りに火をかけてもまだ固まっていなかったので、何度か火をつけて消してを繰り返しました笑 出来上がるまでに時間がかかりましたが、その分ちゃんと美味しかったです😋👍 またリピしようと思います!!
ホットケーキミックスで作る!
シンプル蒸しパン4.4
(
69件)ホットケーキミックスとフライパンで作るお手軽レシピをご紹介します♪材料も少なくパパッと作れるのがうれしい!温かいうちはふわふわ、冷めるともちっとした食感になります。甘さも控えめで食べやすい味わいです。アレンジもしやすいので、ぜひ作り方を覚えてみてください。
調理時間
約30分
カロリー
167kcal
費用目安
100円前後
卵 砂糖 牛乳 サラダ油 ホットケーキミックス
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- YmamaK-coとても簡単で、次はレシピみずに作れそう! 次はココアを混ぜてみようと思います。
- ぱたこ簡単に出来ました(^^) 蒸し器では12分で蒸し上がりました。
- おもちこの分量で作るとパッサパサになります。 そして甘さもかなり控えめ。 牛乳も砂糖ももう少し多くて大丈夫です。
- ことぶき蒸しパンは難しそうなイメージあったのでチャレンジせずにいたけれどまぜるだけで簡単に出来ました♡ おやつで食べるには少し甘味が少ないかな?(私は甘党なので笑) お砂糖の半量を黒糖に、アルミが無かったので小鉢で、蒸し時間は15分で大丈夫でした☆ 家族からも好評だったのでまた作ります♡
レビュー
- はるカスタードがなかなかとろみがつかなかったので、ラップをかけて加熱したらいい感じにかたまりました。 分量通りだと甘さ控えめに作れます。
- くまカスタードは、少しおくと硬めにななりました。蒸す時は、フライパンが浅かったのか蓋に膨らんだ蒸しパンが、付いてしまったのでこんどは、お鍋でやろうと思います。思ったより硬めでしたが、美味しかったです。メモ オーブンで180度予熱で20分カップに水入れる。型外さない。こっちの方が手に付くけど美味しかった。
- shiho味は美味しかったけど、生地がちょっと固くなってしまいました😣
- ナヨン初めてでも簡単に作れたのでびっくりしました。嬉しかったです。
しあわせおやつ♡
基本のシュークリーム4.5
(
91件)【上級者向け】おやつの定番人気の手作りシュークリームのレシピをご紹介!軽いソフトな食感のシュー皮に濃厚バニラビーンズが入ったカスタードクリームがたまらない! 難しいシュークリームも失敗しないコツをおさえて、ぜひチャレンジしてみてください♡
調理時間
180分〜
カロリー
151kcal
費用目安
700円前後
水 牛乳 無塩バター 塩 薄力粉 溶き卵 卵黄 砂糖 薄力粉 牛乳 バニラビーンズ 有塩バター 生クリーム
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゆちお初めて成功しました!シュー生地は苦手意識があったのですがこれからはどんどん作りたいです。 オーブンが強いのか計25分くらいで出してギリギリな感じでした。霧吹きが無かったので、3本ほど指を濡らして全表面をちょんちょんまんべんなく濡らしましたが問題なく膨らんでくれました(^^)
- あり失敗もせずに一回で成功できました♬ うちのオーブンが加熱のムラができるようで 三列にした場合、1番手前の列だけ焼き加減が甘かったため、 【オーブンで200度10分の後の180℃15分〜20分加熱】のところを 全体的に200度を10分、→180度を15分焼き、真ん中と奥の2列を救出し、 手前の列を真ん中に移動させて追加180度を5分焼きました。 焼いている最中、開けたら良くないみたいでしたので素早く行ったところ4個中1個だけ萎んだだけで済みました😌👍 また作りたいと思います💕
- あくび半量で作りました。 200℃10分、180℃20分で焼き、オーブンの蓋を開けず30分ほど余熱を入れました。 表面がカリッとして美味しく出来ました(^^)
- くまシュー生地は、あんまり上手くいかなかったけど、とても美味しかったです。
レビュー
- すず簡単にできて美味しくて作るのも楽しかったです。 カスタード+バナナ+チョコ入れたらアクセントついてそれも良かったです! 色々アレンジできそうでワクワクします。
- ぼーちゃんとても簡単で美味しかったです! カスタード多めに入れたら、案の定漏れましたが(笑)漏れた分を切り離せばパイ自体には全然問題ないし、次回もカスタードたっぷりで作りたいと思います!
- 裕香カスタードクリームが上手く作れるか心配でしたが、簡単に作れるました。市販のパイシートをつかったので、短時間で本格的なパイが作れました。また作りたいです。
- げんげん恥ずかしながらカスタードクリームがこんなにも簡単に作れるとは!と感動!! パイに入りきらなかったカスタードクリームは食パンの上に乗せて食べました、うまうま!!
ホットケーキミックスで作る♪
フライパンでクリームパン3.9
(
27件)オーブンのないご家庭でも作ることができるクリームパンのレシピです。さくふわ食感の生地となめらかなカスタードが相性抜群♪おやつや休日の朝食にぜひ作ってみてください。
調理時間
180分〜
カロリー
273kcal
費用目安
300円前後
卵 砂糖 薄力粉 牛乳 卵 ヨーグルト[無糖] 溶かしバター(無塩) ホットケーキミックス サラダ油
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- おりひめカスタードクリームを作って、2時間冷凍しないといけないのに生地を先に作ってしまって冷蔵庫にしまったので生地が固くなってしまった。 弱火で焼いたけど、生地が焦げてしまったので今度作る時はすごく弱火で焼こうと思います。 生地が大きいので、少し小さく成型したら1口サイズで食べやすいかもしれない。
- ハンちゃんひっくり返す時にぐちゃぐちゃになっちゃいました… 焼く時はフライパンに生地を詰め込みすぎない方がいいです! 見た目は悪かったけど、味は美味しかったので👌 2022年8月17日追記 レビューを参考に5個ではなく、10個にしてリベンジ!焼く時も3個〜4個ずつ焼きました! その結果成功!🥹少し焦げてしまいましたが、前回に比べたら上手く焼けました! 他の方が言っているようにサクサクしていて市販のクリームパンとは違いますが、これはこれで美味しいですよ👍
- るりと。とても簡単だったのですが、言うほど美味しくはなかったです...。 好みは人それぞれですから致し方ないです。 それから、1つ1つが重すぎたので8個ぐらいのミニサイズに分ければ良かったと思います。
- はるひなとっても簡単に出来ました! 回りの生地がサクサクして美味しかったです!
3層ケーキが材料5つで作れる♪
魔法のケーキ4.0
(
13件)【上級者向け】フランス発の魔法のケーキ〜ガトー・マジック〜をご紹介します♪ 一つの生地を型に流して焼くと魔法みたいに生地が3層(スポンジ、カスタード、フラン)になる不思議なケーキです♪ 少ない材料で卵のコクが濃厚リッチなケーキお試しください! ※より作りやすくするため一部工程の見直しをしました。2020年6月
調理時間
180分〜
カロリー
285kcal
費用目安
400円前後
卵 砂糖 溶かしバター(無塩) 薄力粉 牛乳 粉砂糖
- ※1切れ分あたり(6等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- たけのここのレシピ通りに150度で50分では中がほぼ生で水っぽかったので様子を見つつ焼いて追加で5分、10分焼いても全然焼けなかったので追加で30分焼きましたがまだ生焼けで、さらに追加で160度で10分程焼くとようやく焼けました。味は美味しいのですが、焼き時間や温度が適切ではないと思うので自分で調整する必要ありです。レシピの見直しをしていただきたいです(^○^)
- Lucky-Chikaキャラメルケーキの時、膨れすぎて割れちゃって、リベンジに作ってみました。焼き上がりは10センチくらいにまたふくれてたので、またか~と思ってたけど、冷ましたら落ち着いてお手本に近い感じになりました💕
- ちゃす。彼氏の誕生日ケーキ作りたい!と思い、このレシピ見つけました。お菓子作り慣れてない私でも、簡単かつ材料費安く、作る事が出来たのでとても良かったです🙋♀️
- pchan初めて作りました 砂糖は使わずラカントで作りましたが大成功でした 甘さも控えめできちんと3層になりぺろっと完食です 美味しかった
とろける口どけ♡
ふわふるスフレチーズケーキ4.2
(
41件)見た目はふるふる、食べたら口の中でふわっととろける♡ 一口食べると幸せになる、人気のチーズケーキです♪ お家で幸せの香りに包まれながら作りませんか?※よりおいしくするため手順、配合を見直しをしました。2020年3月
調理時間
約90分
カロリー
272kcal
費用目安
400円前後
クリームチーズ 牛乳 卵 薄力粉 コーンスターチ グラニュー糖 レモン汁 粉砂糖
- ※1切れ分あたり(6等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゆかいと生クリームのケーキが嫌いで、チーズケーキが大好きな息子のにクリスマスケーキとして作りました。型が15センチの物しか家になかったので、材料を少しづつ減らして、グラニュー糖のかわりに純粉糖を使い、コーンスターチはなしで作成。しっとりフワフワにできました!息子も美味しい!と食べてくれて大満足です!
- 美和たんジュワーととけるかんじでした。 個人的には、ベイクドチーズケーキが好きだなぁ! 昔 てつおじさんのチーズケーキが500円だったけれど、あんなの作りたい(笑)
- えりにゃん美味しくて何度もリピして作っています! ただレシピ紹介の動画が変わったのでしょうか( •́ㅿ•̀ ) 前のも18センチの型と紹介されていましたが焼き上がりの高さから見て使っていたのはどう見ても15センチの型でしたwww 最後のメレンゲを混ぜる時に混ぜすぎないようにして形に入れて焼くと2層に焼き上がります!
- ひろ程よい甘さで、さっぱりとさわやかな仕上がりになりました。 天板に水を張ってしまったせいか、メレンゲの混ぜ方のせいか、ケーキ下部の方が少しプリン状になってしまいましたが、全体的にしっかりと膨らんで、おいしくいただけました。 完全にふわふわさせるにはメレンゲの混ぜ方か、水の温度か…また試してみたいと思います。
材料4つで♪
カスタードアイスクリーム3.4
(
44件)レンジを使って作る、カスタードアイスクリームをご紹介!凍らせる途中でよくかき混ぜることで、空気を含んでふわふわでなめらか食感になります。手に入りやすい食材で簡単に自家製アイスクリームが作れるので、挑戦しやすい一品です♪お子様と一緒に作るのもおすすめです!
調理時間
約半日
カロリー
238kcal
費用目安
100円前後
卵 砂糖 薄力粉 牛乳
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- むらくも簡単に作れて美味しいので何度か作っています。 冷凍庫で2時間冷やしたあとかき混ぜてさらに3時間冷やすとありますが、最初に2時間冷やすだけで食べてしまう方がほどよくやわらかくて美味しいです! そのままでは卵のにおいがきつく感じるので、バットに移す前にバニラエッセンスを多めに混ぜると香りもよくなります!
- ぷりんのぷ2回目のチンでスフレのように半固形状になったし、舌触りも悪く、アイス、、????という感じになりました。 簡単ではありました。
- mame我が家メモ☆ ・工程は簡単! ・甘さ足りないので完成後に練乳かけてみた。 ・ジェラートぐらいまでに溶かしてまぜまぜした状態が1番おいしい。
- cocoレシピにバニラエッセンスを10滴程足して、甘さをプラスして作ってみました! 時間が間に合わなくて最初の2時間冷やしたところで食べましたが、それでも美味しかったです。おやつに添えました。