秋田県の郷土料理!
きりたんぽの甘辛味噌焼き
きりたんぽを香ばしく焼いた一品♪どこか懐かしい味わいが一口食べるとやみつきになります。腹持ちがよく、軽食やおやつにぴったりです。ご家庭にある材料とトースターで簡単に作れるのでぜひお試しください!
- カロリー - 213kcal 
- 炭水化物 - 45.8g 
- 脂質 - 0.6g 
- たんぱく質 - 3.5g 
- 糖質 - 45.3g 
- 塩分 - 0.8g 
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
- 1 - ボウルにごはんを入れ、粒が少し残る程度までめん棒でつぶす。 - ポイント - あたたかいごはんを使用しましょう。やわらかめのごはんがつぶしやすくおすすめです。めん棒は濡らすことでごはんがくっつきにくくなります。 
- 2 - ラップの上に1/4量のごはんを縦長にのせて広げる。割り箸を割り、たがいちがいになるように揃えてごはんの上にのせる。ラップごと巻きつけて握りながら棒状に形をととのえる。ラップを外し、持ち手の部分の割り箸にアルミホイルを巻きつける。同様に計4本作る。そのまま15分ほど置いて表面を乾燥させる。 
- 3 - ボウルに☆を入れて混ぜる(甘辛みそ)。 
- 4 - アルミホイルを敷いた天板にサラダ油(分量外:適量)を薄くぬる。2をのせて甘辛みそをぬり、トースターで焼き色がつくまで15分ほど加熱する。 
注意事項
・トースターでの調理の場合、焦げやすいため発煙、発火する原因になる場合がございます。調理中はその場から離れず、焼け具合を確認しながら調理してください。W数または温度、焼き時間についてはメーカーによって異なるため、取り扱い説明書をご確認の上お作りください。
レビュー
5.0
※レビューはアプリから行えます
- うみゃにゃかったですにゃ。レシピありがとえもにゃ。 13日夕ご飯は、 もりもり食べられる、白菜のおかかサラダ 市販のきりたんぽを使って、お手軽きりたんぽ鍋 秋田県の郷土料理、きりたんぽの甘辛味噌焼き 小鮎の甘露煮、甘い甘いかぼちゃ、納豆でした。 先生に心から感謝して ご馳走様でしたにゃ。
- たまご 味噌のタレをたっぷり塗ったら美味しかったです! 意外と簡単なので是非作ってみてください!





にゃんにゃむニーナ