基本の下処理!
鶏肉を美味しく食べるコツ<手羽先の骨抜き編>
調理時間
約10分
カロリー
-
費用目安
100円前後
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手羽先は骨があるから食べにくい・・・そんな方に食べやすくなる方法をご紹介!
手順
1
骨抜き(1本抜き:細い骨) 「くの字」になっている部分の関節をはずすように折り曲げる
2
細い骨と太い骨の間(靱帯)をハサミで断ち切り細い骨の周りの肉を切り離す
3
細い骨をもち、ねじって引き抜く
4
骨抜き(2本抜き:細い骨&太い骨) 手順1~3の後、太い骨に沿って身を切る
5
太い骨をもち、2〜3回ねじって引き抜く
ポイント
抜きにくい場合はキッチンペーパーで骨を掴むのもおすすめです♪
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 子供が手羽先好きで、骨を抜いたら食べやすくなったのか、たくさん食べてくれるようになりました! 下ごしらえ大切!
美味しく作り隊
安くてよく買いますが、食べにくいといつも不評でした。 今回こちらのやり方で骨をとって出したところ、食べやすい!と家族に大好評でした。 お陰様で、今後もお安く美味しく食卓に登場させたいと思います!まる。
初めは結構手こずりました。最初にへし折る工程を、かなり大胆にやると後々やりやすい事が分かりました。 太い骨が大変でしたが骨付きだと、ほとんど食べずに残されてしまうので、下処理大切ですね。これから可食部が増えそうで良かったです。mimi
めんどくさい作業では、有りますがやった方が食べやすくて良いです♪ 残った骨は、スープに出来ました!
ヨンコン