まろやかな味わい♪
白みそ雑煮
調理時間
約20分
カロリー
283kcal
費用目安
200円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
白みそ仕立てのやさしい味わいの雑煮レシピのご紹介です。餅は焼かずに煮ることでやわらかな食感を楽しめます。今回は丸餅を使っていますが、お好みで角餅でも同様にお作りいただけます。
手順
1
にんじんは横4等分に切る。里芋は両端を切り落とし、皮をむいて横1cm幅に切る。ボウルに里芋を入れ、塩(分量外:小さじ1/2)を入れてもみ、水で洗って水気を切る。三つ葉は3cm幅に切る。
ポイント
里芋を触った際に手にかゆみが出る方は、酢水(水200ccに対して大さじ1〜2が目安)にさらすことで緩和されます。また、里芋のアクやえぐみの元であるシュウ酸カルシウムが気になる方は厚めに皮をむくことで減らすことができます。
2
鶏肉は一口大に切る。
3
鍋に水(分量外:適量)を入れてわかし、里芋を入れてやわらかくなるまで4分ほど煮る。
4
鍋を洗い、水、和風顆粒だし、にんじんを入れて中火で煮立たせる。鶏肉を加えてアクを取ってふたをし、肉に火が通ってにんじんが柔らかくなるまで6分ほど弱火で煮る。里芋を加えて再び中火で煮立たせて火をとめる。
5
白みそを溶き入れる。
6
別の鍋に水(分量外:適量)を入れてわかし、丸餅を入れて柔らかくなるまで煮て器に盛る。5を盛り、三つ葉をのせる。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 最初に味見した時に薄味かな?と思い白味噌を足してしまった結果、 最後の1杯は結構な濃い甘口になってしまいました。 ただ、美味しかったことに変わりはないので 次回はしっかりレシピ通り作りたいと思います!
砂糖不使用・自然食実践中の主婦
美味しかったです。里芋はもうすこし加熱長めでもいいかも。正月にまた作りたい。someday
簡単で美味しかったです! 顆粒ではなく合わせ出汁を使いました。白みその甘みとお餅や里芋の美味しさを堪能しました。また、別のレシピでは蕪を使ってたので、大根を薄切りにして入れました。 地元は焼き餅に澄まし汁をかけるタイプなので、餅を茹でること自体初めてでした。切り餅でも柔らかくとろける感じがとても美味しかったです。鶏の旨みがよく出て、美味しい出汁になりました。味噌は味を見ながら溶いたので、量は適当です。 また作ります! 2食目は餅を茹でるのが面倒だったので、お餅が浸るくらいの水を皿に入れて、レンジで温めました。茹でるよりトロトロになりましたw
よしみ