デリッシュキッチン

料理の基本!
白菜の冷凍保存方法

4.7

調理時間

-

費用目安

100前後

お気に入りに追加

白菜の冷凍保存方法を2種類ご紹介します!生の白菜を切って冷凍すると、凍ったまま炒め物や汁物に使えて便利です。塩ゆでするとかさが減るので、大量の白菜を冷凍保存したい時におすすめです。用途によって冷凍方法を上手に使い分けてください♪

手順

  1. 1

    白菜は一枚ずつ葉を剥がし、丁寧に洗い、水気を拭き取る。食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    【切ってから保存する場合】冷凍用保存袋に入れて平らに広げる。空気を抜きながら袋の口を閉じる。冷凍室で保存する。

    ポイント

    保存袋は耐冷温度を確認して下さい。

  3. 3

    【ゆでてから保存する場合】鍋に湯をわかし、塩(分量外:適量)を入れる。白菜を2〜3回に分けて加え、しんなりとするまで1分ほど中火でゆでる。水気を切り、冷まして水気をしぼる。

    ポイント

    塩は湯1Lに対して小さじ1/2が目安です。

  4. 4

    小分けにしてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら袋の口を閉じる。冷凍室で保存する。

    ポイント

    ロール白菜など、1枚のまま白菜を使う料理の場合は、切らずに同様の方法で冷凍してください。

よくある質問

  • Q

    保存期間はどのくらいですか?

    A

    保存期間の目安は2〜3週間です。凍ったまま調理可能です。

レビュー

4.7

※レビューはアプリから行えます
  • オリーブ

    最近、お野菜が高いので残ってすぐ使わない物は冷凍する事にしました! お鍋セットとしての冷凍もTVで見たので次回のお鍋の時の為に白菜の他にもニンジンやネギなども一緒に冷凍して少しでもの時短と節約になれば良いかな♪
  • がっちゃん

    使うので買ったのですが家にあったので冷凍保存できるか不安だったので助かりました😁
  • めめろ

    いつも使いきれず無駄になることもありましたが、こちらで冷凍保存出来ることを知り、早速試しました。 葉ものが高いので助かります。

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事

もっと見る

関連カテゴリ