料理の基本!
豆腐の切り方
-
(1件)
調理時間
-
費用目安
100円前後
豆腐の切り方と一口に言っても様々な種類があります!今回は切り方と併せておすすめの用途についてもご紹介しています。料理の基本なのでお気に入りで保存必見です♪
手順
- 1 - 【さいの目切り】豆腐の厚みが1cmになるように切る。包丁を押し出すようにして1cm幅に切り、切り口に対して垂直になるように1cm幅に切る。 - ポイント - 麻婆豆腐やスープなどの用途にお使いください。 
- 2 - 【拍子切り】1cm幅に切り、切り口を下にして1cm幅に切る。 - ポイント - 肉巻きなどの用途にお使いください。 
- 3 - 【あられ切り】豆腐の厚みが5mmになるように切る。包丁を押し出すようにして5mm幅に切り、切り口に対して垂直になるように5mm幅に切る。 - ポイント - サラダやスープの用途にお使いください。 
- 4 - 【角切り】豆腐1丁を6〜8等分に切る。 - ポイント - 豆腐の大きさによって大きさは調整してください。 - 冷奴や揚げ出し豆腐、鍋などの用途にお使いください。 
- 5 - 【ちぎり】手で食べやすい大きさにちぎる。 - ポイント - 木綿豆腐や厚揚げがおすすめです。絹豆腐を使う場合はしっかりめに水切りしてください。 - 断面が広くなるので味がからみやすくなります。麻婆豆腐やスープ、鍋など幅広い用途でお使いいただけます。 
- 6 - 【すくい】スプーンなどでお好みの大きさにすくう。 - ポイント - 絹豆腐がおすすめです。 - 冷奴やスープ、鍋などの幅広い用途でお使いいただけます。 
レビュー
-
(1件)
※レビューはアプリから行えます
 ※一定評価数に満たないため表示されません。 





初めてのコメントを投稿してみましょう