定番のお弁当おかずを片手で♪
から揚げと卵焼きの折りたたみおにぎり
-
調理時間
約20分
費用目安
200円前後
から揚げと卵焼きを一度に食べられる♪夢のようなおにぎりをご紹介!レンジを駆使して作るので、意外と楽にできるのも嬉しいポイントです。ぱたぱたと海苔を重ねて折りたたんで作りましょう♪【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
カロリー
236kcal
炭水化物
25.3g
脂質
10.8g
たんぱく質
9.1g
糖質
23.8g
塩分
2.1g
- ※1切れ分あたり(2人で分けた場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
材料 【1個分】
手順
1
ボウルにごはん、赤しそふりかけを入れて切るように混ぜ、冷ます(赤しそごはん)。
2
冷凍唐揚げはレンジで表記時間通り加熱し、粗熱をとる。半分に切り、冷ます。
3
耐熱容器に卵を入れてよく混ぜ、★を加えて混ぜる。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで40秒加熱する。取り出して混ぜ、再びふんわりとラップをし、卵に火が通るまで40秒加熱する。ラップに取り出し、しっかりと包んで粗熱をとる。6等分に切り、冷ます(卵焼き)。
ポイント
耐熱容器は5×5cmのものを使用しています。半熟は避け、しっかり火を通しましょう。火が通っていない場合は様子を見ながら追加で加熱しましょう。
4
小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切る。耐熱容器に入れ、水(分量外:大さじ1/2)を加えてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱する。水にさらして水気をよくしぼり、ボウルに入れて☆を加えて混ぜる(小松菜のナムル)。
5
焼きのりを敷き、キッチンバサミで中心に向かって1箇所切り込みを入れる。焼きのりの左下、左上の場所にそれぞれ赤しそごはんを等分に広げる。右上に小松菜のナムルをのせる。右下に卵焼きを広げ、左上の赤しそごはんの上にから揚げを広げる。左下(ごはん)→左上(から揚げ)→右上(小松菜)→右下(卵焼き)の順番で折りたたむ。
ポイント
お弁当に持って行く場合はごはんに手が触れないよう、包む際に手袋などを活用してください。
6
ラップで包み、形をととのえて2分ほどなじむまでおく。ラップに包んだまま包丁で半分に切る。
注意事項
・夏場や梅雨の時期を避け、涼しい場所(保冷剤・保冷バッグ等を利用する、もしくは冷蔵庫)で保管し、お早めにお召し上がりください。
・十分に冷ましてからお弁当に詰めてふたを閉めてください。
・生野菜や果物を使うときはよく洗い、水気をきちんと切ってから詰めてください。
よくある質問
- Q
減塩調味料に置き換えた場合どのくらい減塩できますか?
A50%塩分カットの減塩しおに置き換えた場合、1切れ分あたり0.5gの減塩となります。
レビュー
-
初めてのコメントを投稿してみましょう