手順
1
かぼちゃは一口大に切る。じゃがいもは一口大に切る。ブロッコリーは小房に切り分ける。玉ねぎは縦半分に切り、切り口を下にして4等分の放射状に切り分ける(くし形切り)。赤パプリカは縦半分に切り、ヘタと種を取り除く。縦半分に切り、食べやすい大きさに切る。エリンギは半分の長さに切り、縦に十字に切る。にんにくは縦半分に切り、芯を取り除く。
2
ソーセージは斜め半分に切る。
3
鶏肉は一口大に切る。ボウルに鶏肉、半量の塩(小さじ1/2)、こしょう(少々)、1/3量のオリーブオイル(大さじ1)を入れてもみこみ、10分ほどおく。
ポイント
おいている間にオーブンは180℃に予熱しましょう。
4
クッキングシートを敷いた天板に1、残りの塩(小さじ1/2)、こしょう(少々)、残りのオリーブオイル(大さじ2)を入れて全体にまぶし、バランス良く並べる。2、3もバランス良く並べてローズマリーをのせる。180℃に予熱したオーブンで焼き色がついて肉に火が通るまで30〜40分焼く。
ポイント
じゃがいもなどに竹串を刺してみてかたいようであれば追加して焼いてください。
よくある質問
- Q
フライパンでも作れますか?
Aフライパンでもお作りいただけます。大きめのフライパンをお使いください。 かぼちゃとじゃがいもは600Wのレンジで4〜5分ほど加熱し、あらかじめ火を通してからフライパンで加熱しましょう。 フライパンの大きさに合わせて具材の量も調整してください。 加熱する際はクッキングシートは敷かずに具材を敷き詰めましょう。 ふたをして弱火で15〜20分ほど焼き、様子を見ながら加熱時間は調整してください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- ガラス容器で焼いたので、余分に時間がかかりました。 ローズマリーが売ってなかったのでパセリで代用。 味はとてもおいしかったし、見た目にも、豪華なのでおもてなしにも良いと思いました。また、作ります。 ズッキーニが好きなのでいれてみました。
浬ママ
初めて作りましたが、簡単に美味しく出来ました✨今は、アスパラが旬で新鮮な物を友人から沢山頂いたので、カボチャの代わりに入れました!その季節に合った野菜を使うのも良いですし、見た目も豪華なので、おもてなし料理の一品になります。ゴボウやカブなども入れてみたいです。野菜だけではなく、お肉も摂れるので、中学生男子の食べ盛りの子にもぴったりでした。私には、ちょうど良い味付けですが、息子はマヨネーズを付けても美味しかったようです。お好みのドレッシングを付けながらでも良いかもです🎵 ジャガイモなどの硬い野菜は、確かに、レンチンしてからの方が火の通りが確実です。私もレンチンしました🙆我が家の一品となりました😊。
かぼちゃ家になかったので人参追加しました🥕 じゃがいもと人参はオープンだけじゃ火が通らないと思ったので予めレンジで4~5分温めてから焼きました。 オーブンで35分焼きましたが無事に全ての食材に火が通っていました🙆🏻 ただ玉ねぎはちょっと焦げやすいですね💦 それでも十分美味しくいただけました! ボリューミーで満足感高めなのですが唯一のデメリットは手間ですね笑 今回2人で作ったので1人は料理、もう1人は食器洗い(食材沢山剥いたり切ったりするので洗い物たくさんです)で分担したらそんな苦ではなかったです。1人だと時間かかるかも。。 休日にゆっくり作るのおすすめです。 私事ですが、ローズマリーせっかく買ったのに乗せるの忘れてしまってガッカリしました笑 次作る時は忘れないようにしたいと思います笑星空さん
材料半分で、かぼちゃ・人参、じゃがいもなど火の通りにくいものはレンジで約5分加熱処理しました。その後、グリル約20分。焼き目も良くついてとても美味しく出来上がりました。見た目も綺麗です。
もっと見る
じゃんけんぽん