お弁当にもおすすめ♪
豆腐パックで焼肉おにぎらず
-
調理時間
約20分
費用目安
300円前後
豆腐のパックを使って作るので型要らずできれいな形に仕上がります!はさむ具もごはんもしっかり入るので1つで満足感のあるおにぎり。お弁当にするときは注意事項をしっかり守ってください♪
カロリー
387kcal
炭水化物
54.8g
脂質
11.2g
たんぱく質
15.1g
糖質
52.5g
塩分
2.3g
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
1
小松菜は根元を切り落とし、4〜5cm幅に切る。耐熱容器に小松菜、水(分量外:大さじ1)を入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分30秒ほど小松菜がしんなりとするまで加熱する。粗熱をとる。
ポイント
豆腐パックの長さに合わせて切るときれいに仕上がります。
2
水気を絞り、☆を加えて混ぜる(小松菜ナムル)。
3
耐熱容器に豚肉、片栗粉を入れて豚肉に片栗粉をまぶすように混ぜる。焼肉のたれを加えて混ぜる。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで肉に火が通るまで4分加熱する。さっと混ぜ、粗熱をとる(豚こま焼肉)。
ポイント
加熱時間は目安です。肉に火が通るまで十分加熱してください。
容器が小さい場合は肉が重なって加熱が不十分になることがあります、取り出して混ぜてから再度加熱してしっかり火を通してください。
4
豆腐パックにごはん60gを入れて平らにならす。小松菜ナムル半量を並べ入れ、豚こま焼肉を半量のせ、ごはん60gをのせる。
ポイント
豆腐パックは使用後よく洗ってしっかりと乾かしたものを使用してください。
5
ラップを広げ、焼きのり1枚をのせる。4をのせて焼きのりで包む。ラップで巻いて5分ほどおいてなじませる。同様に計2つ作る。それぞれ半分に切る。
ポイント
小松菜の長さが半分になるように切ると断面がきれいです。印をついておくと切りやすいです。
注意事項
お弁当にするときは下記を守ってください。
・夏場や梅雨の時期を避け、涼しい場所(保冷剤・保冷バッグ等を利用する、もしくは冷蔵庫)で保管し、お早めにお召し上がりください。
・十分に冷ましてからお弁当に詰めてふたを閉めてください。
・生野菜や果物を使うときはよく洗い、水気をきちんと切ってから詰めてください。
レビュー
-
初めてのコメントを投稿してみましょう