
クセになる美味しさ♪酸っぱいおかずのレシピ30選
作成日: 2023/08/19
酸味がポイントのおかずレシピを簡単動画でご紹介。鶏の南蛮漬け、トマト煮、レモンマリネなど酸っぱいおかず30本のレシピを紹介していますので、日々の献立にぜひお役立てください。
目次
- 程よい酸味であっさりおいしい♪まるごとピーマンと鶏の南蛮漬け
- ほどよい酸味!もやしとハムの中華サラダ
- コクのある酸味でいただく♪鶏肉の黒酢照り焼きソテー
- 程よい酸味!パイナップルの酢豚
- さっぱりした酸味!タコとトマトのマリネ
- コクと酸味のベストマッチ!ぶりのバターポン酢焼き
- 酸味がクセになる♪もずくとトマトのごま酢和え
- 程よい酸味とコク!大根のぽん酢マヨ炒め
- 酸味が爽やか♪サバのレモンマリネ
- 酸味と辛味をきかせて!モロヘイヤとオクラのネバネバあえ
- 程よい酸味が食欲そそる♪鶏ももとなすの南蛮煮
- 酸味と大葉でさっぱり!アジと長芋の梅だれ焼き
- 酸味を効かせて!玉ねぎとツナのレモン和え
- 酸味がアクセント♪たっぷりきのこの梅おかか煮
- 酸味と旨味が◎ブリのトマト煮
- トマトの甘みと酸味がマッチ♪かぶのトマトチキン煮
- さわやかな酸味!カチャトーラ
- 酸味が程よい♪豆腐とピーマンの焼き浸し
- クセになる酸味!豚ロースの梅照り焼き
- 酸味と甘辛がベストマッチ!梅もやしの肉巻き
- トマトの酸味がアクセント♪トマト麻婆茄子
- 優しい酸味がアクセント♪野沢菜と豚肉のさっぱり炒め
- 酸味でさっぱり!白菜と生ハムのマリネサラダ
- 酸味がアクセント♪牛肉となすのポン酢マヨ炒め
- コクと酸味が口に広がる!鮭のムニエル バルサミコソース
- 酸味で後味さっぱり!厚揚げトマト麻婆
- 甘味と酸味でまろやか♪かぼちゃとトマトのすき焼き
- 酢の酸味でやみつきに♪水菜とわかめのマヨドレサラダ
- 酸味がたまらない♪酢醤油の半熟味卵
- 黒酢を使った本格派!肉団子
程よい酸味であっさりおいしい♪
まるごとピーマンと鶏の南蛮漬け4.6
(
55件)揚げ焼きにすることで香ばしく仕上げ、ピーマンのおいしさをまるごと堪能しましょう♪一晩おくと味がなじみ、よりおいしくなります。わたや種が柔らかいピーマンはまるごと食べることができます!
調理時間
約30分
カロリー
457kcal
費用目安
400円前後
鶏もも肉 ピーマン 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 砂糖 酢 しょうゆ 唐辛子(輪切り) 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- MIKEなす入れたらめちゃくちゃ美味しかったです!おすすめです。
- のんびり屋さん鷹の爪はなかったので入れてません。お酢はかんたん酢で代用し、調味料は味を見ながら調整しました。 ピーマンはヘタだけ気になったので取りました。 作業の手間も少なめで、ピーマンも苦味を感じずに食べられて、種も嫌ではありませんでした。美味しかったのでまた作りたいと思います。
- うまかえんうまーい‼️揚げやきなのに、さっぱりしてて、いくらでも食べられる。酢と砂糖の代わりに、かんたん酢を使用したので、ますます簡単でした‼️モモ肉ではなく、むね肉でも美味しいです。むね肉1枚に塩コショウと酒大さじ1片栗粉小さじ1入れて、もみもみして、10分後に調理しました。ぜひおすすめです‼️
- ひまわり私はピーマンのヘタと種は取りました。美味しかったです。またリピします。
ほどよい酸味!
もやしとハムの中華サラダ4.3
(
559件)さっぱりとした、もやしとハムの中華サラダをご紹介!ハムを入れることで簡単に彩りと旨味がアップ!きゅうりも入っているので食感もアクセントになり、彩りもきれいに仕上がります。あと1品欲しい時にもおすすめです。
調理時間
約10分
カロリー
129kcal
費用目安
200円前後
ハム もやし きゅうり 砂糖 酢 しょうゆ ごま油 おろししょうが 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ピノもやしの水きりがあまくて、味が薄まってしまったのでレビューを参考に鶏ガラスープを足したら美味しく仕上がりました❣️春雨も入れました😋
- 青さん今回はもやしを3分茹でました。 タレも鶏ガラスープの素を小さじ1/2足しました。 キュウリは青臭いのが苦手なので緑の所をピーラーで剥いてから千切りピーラーで細くしました! 味、食感全部好みでまた作りたいです、とても美味しかったです☆
- A手軽で間違いないメニューなので中華の献立のときに重宝しています。水気をよーーく切ると甘酸っぱくてシャキシャキで美味しいです。春雨やカニカマを入れても◎
- まり吉野家の牛丼屋で貰った紅しょうがが家にあったので、一緒に使いました。そのままでも美味しかったと思いますが、入れて更に美味しくなったと思います。
レビュー
- ウナタレは醤油が強く甘味が足りない。次は醤油を大さじ1にし、砂糖を加えたい。
- てるこお肉は油を引かずに焼いたらサッパリして美味しいです。 1度目はレシピ通りにつくりましたが、醤油が強めで黒酢が弱かったので、 醤油大さじ1.5、黒酢大さじ2にして、砂糖小さじ2追加したら好みの味になりました。
- さやか簡単でおいしかったー!
- サワちゃん甘めにしたかったので砂糖を大さじ半分位入れました。醤油の味はしっかり目だったので、我が家の味に微調整必要ですが、なかなか美味しく出来ました!付け合せはジャガイモ、ニンジン、ズッキーニのソテー。塩コショウでサッパリして合いますよ
程よい酸味!
パイナップルの酢豚4.4
(
41件)中華料理の定番「酢豚」に、パイナップルを加えて本格的な美味しさを楽しめる!ジューシーな豚肉や野菜に、甘酢あんやパイナップルの程よい酸味が加わって絶品です。ワンランク上の一品をお楽しみください!
調理時間
約30分
カロリー
587kcal
費用目安
600円前後
豚肩ロース[とんかつ用] パイナップル 玉ねぎ 赤パプリカ サラダ油 酒 しょうゆ おろししょうが 片栗粉 酒 砂糖 酢 しょうゆ ケチャップ 鶏ガラスープの素 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- サランラップ豚ではなく、胸鶏で作りました!パサパサの胸肉もとっても柔らかくジューシーに仕上がりました☆うちは、酸っぱいのが好きなので、少し味を調節しましたが、とても美味しかったです(. ❛ ᴗ ❛.)あと、パイナップルは無かったので入れてません( ;∀;)
- トミーマン僕は、このパイナップルの酢豚大好きです!このレシピはオススメです!大絶賛します。
- マッスそのままのパインは好きですが、酢豚の パインはあまり好きじゃないので、パイン抜きで作りました‼️ 野菜を素揚げして作ったのは初めてだったので、 いつもより美味しく出来ました✌️ 高校生の息子も美味しいと食べてくれました‼️
- さっちゃん.jpパイナップルがなかったので代わりにリンゴを使ってみたら美味しかったです!
さっぱりした酸味!
タコとトマトのマリネ4.3
(
69件)人気のイタリアンマリネをご紹介♪爽やかなレモンの香りと、おろしたガーリックの風味がやみつきに!材料を切って調味料と和えるだけなので、作業時間は5分で出来上がり♪冷蔵庫で1時間程度冷やして味をなじませてからお召し上がりください。タコの代わりにサーモンや生ホタテ、イカなどの魚介類を使ったり、茹でたじゃがいもや焼いたなすなどを加えても美味しいですよ♪その場合は材料に合わせて作るドレッシングを増量してください。
調理時間
約60分
カロリー
185kcal
費用目安
600円前後
ゆでタコ ミニトマト 大葉 オリーブオイル レモン汁 おろしにんにく 塩 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ミュウ簡単ですごく美味しかったです!
- プレコレシピ通り作りました。 とても美味しくて また、作ります!
- pocoイカで作りました。 調味料は半分近く減らしましたが、サッパリいただけて美味しかったです。
- マルブレレモンがキツいかと思って半分にしたんですが、もうちょっと減らしてもよかったかも。。。 それ以外は、おいしかったです。
調理時間
約20分
カロリー
423kcal
費用目安
400円前後
ブリ[切り身] しめじ 酒 片栗粉 サラダ油 有塩バター 細ねぎ(刻み) ポン酢しょうゆ 酒 砂糖 柚子胡椒
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- こりゃす好評でした!ポン酢のみで味付けするぶりレシピに比べてバターのコクと柚子胡椒の爽やかさが加わったやや洋風の、プロっぽいお味の料理です。 キノコ嫌いな子どもが何故かこれのしめじは美味しい美味しいと完食しました。味がよく染みていたからかな?!
- くまきちバターのコクと、ぽん酢の酸味が絶妙に絡みあって、とても美味しかったです。柚子胡椒が、いいアクセントになっています。 しめじの他に、舞茸も入れてみました。今度はえのきも入れてみようかな。 家族にも大好評でした。簡単に作れて、美味しいレシピです。
- ジュンこの味付けが大好きで、旦那が魚を釣ってくる度に作っています😄 バターのコクとゆず胡椒の少しピリッとしたアクセントが最高に美味しいです😋 スズキやヒラマサでも作りました😄 ブリよりフワッと柔らかで少し崩れやすいけど、クセがないのでとても合います😊✨ 写真はブリです🐟
- きいなしめじをパプリカに替えて作りました。 バターとポン酢が絶妙なハーモニー👍✨ ぶりというとブリ大根が定番でしたが、これからはこちらを作りま〜す😊
レビュー
- あきまへんマヨとポン酢はとっても合いますね。
- キコもう1品ほしい時に濃い目の味なので満足出来るのではないでしょうか。ポン酢無くても『代用ポン酢の作り方』動画であるので、買わなくて良いのも嬉しい。
- JAM大根の葉を使う時はコレ!というくらい気に入って作っています! 大根=和食のイメージだったので、このマヨポン味は初めどうだろう?と思いましたが、美味しく大好きな一品になりました!
- あやちゃん簡単で美味しかったです!
調理時間
約50分
カロリー
321kcal
費用目安
400円前後
サバ[切り身] 玉ねぎ ミニトマト レモン[国産] 塩こしょう 薄力粉 パセリ(刻み) オリーブオイル 砂糖 塩 こしょう 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- キリンレモン🍋が無いのでポッカレモン 大さじ2で代用。サバがオシャレになって👍。タコのマリネより生臭さがなく食べやすい。サバは骨があるので食べるときは気をつけて。
- ももおいしくて、超好評でした!トマトは、ミニトマトがないので普通のトマト1個分を少し小さめに切って入れました。 レモンがないので、レモン汁大さじ5杯入れてみました。ほどよいお味でした。 結構量多くできあがったので、半分はまた明日食べます。
- すちゃん意外と簡単で、おいしくできました!
- けいきゅんたバス車内のデジタルサイネージでやっていたのを見掛けて、サバの他に、レモン、玉ねぎ、ミニトマトお手軽な材料があればできるので、作ってみました。パセリを入れるのを忘れてしまいましたが、さっぱりしていておいしかったです。
酸味と辛味をきかせて!
モロヘイヤとオクラのネバネバあえ4.5
(
32件)相性のいいモロヘイヤとオクラを、辛子をきかせたしょうゆドレッシングで和えます。彩りにトマトをプラス。さっぱりとしていてたくさん食べられます♪
調理時間
約10分
カロリー
104kcal
費用目安
300円前後
モロヘイヤ オクラ トマト 砂糖 酢 しょうゆ ごま油 からし
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- マーマレードここに、トマトの代わりに鶏のササミをゆがいたものを細かく割いて混ぜ込みました。 少しボリュームも出て、ご飯にもお酒にも合う一品になりました。
- ももカラシ抜きにして2歳の子どももペロッと食べてました!ポン酢とかで和えることが多かったので新鮮な味付けで凄く美味しかったです!おくらがない場合は山芋でも美味しくできますよ~
- ハイジクララ辛子がない[苦手]なのでマスタードを代用して作ったら、美味しく出来ました。
- チロ柴ちゃん辛子が効いて、美味しかったです♪
調理時間
約30分
カロリー
539kcal
費用目安
400円前後
鶏もも肉 なす 長ねぎ 唐辛子 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 酒 砂糖 酢 しょうゆ 鶏ガラスープの素 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ルビー満足感の有るお味つけですがあっさりもしているので、ご飯にもお酒にも合いました。美味しかったです。冷凍なすを使ったので楽でした。 でも小さいサイズの物だった為見映えが悪かった。おまけに太すぎる白ねぎなど色々材料が思い通りではなかったけれど上手く出来ました。
- なつみかんとても美味しかったです! 元々切ってある鳥もも肉を使ったので、ナスを切るだけで、味付けもざっぱにしたけどちゃんと美味しかったので、満足です。 倍量で作りました。 冷めても美味しい、冷めた方が美味しいのかもというくらい笑
- hirochan程よい酸味と甘辛が最高でした❗️⤴️
- のんこ私はコレ好きです。 鶏肉は焼き目がついて表面がカリッとなるまで最後フタを外して焼きました。調味料はまろやかにする為少しだけハチミツを足しました。時間はあまりなかったけど、味が染みるようにあえて一度冷ましましたが、しっかり味が染みて美味しかったです。茄子の切り込みは大切ですね。
酸味と大葉でさっぱり!
アジと長芋の梅だれ焼き4.5
(
30件)定番の甘辛い味つけに梅干しの酸味が加えることで箸が止まらないおいしさに♪長芋の食感との組み合わせも最高です。大葉をたっぷりとのせて一緒にお召し上がりください!※より美味しくするため調味料の配合の見直しをしました。2020年9月
調理時間
約20分
カロリー
167kcal
費用目安
500円前後
アジ[3枚おろし] 長芋 大葉 梅干し 片栗粉 サラダ油 酒 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Teeさん少しこんがりし過ぎましたが美味しかったです。 大葉がなかったので、作り置きの大葉の乾燥粉末をふりました。
- ユッカママいつも買う長芋のアレンジにいいですよ、
- じゃがりこめちゃめちゃ美味しかったです!リピ確定です!
- nakato残りで冷茶漬けを作りました。そのまま食べても美味しいですが、冷茶漬けも最高でした。
レビュー
- ぶどう飴玉ねぎが新玉ねぎではなかったので、辛いとやだなと思い様子を見ながらレンジをしました。 シャキシャキ感が残り、甘さが出てきたくらいで加熱をやめました! さっぱり美味しかったです!
- やま水にさらすときに酢を加えて、より辛みが抜けるようにしました。 マヨネーズも加えてみたらさらにおいしかったです!
- ぽむ玉ねぎをスライスするのが少し大変ですが、酸味と旨味のバランスがちょうど良く、とても良い副菜です♪
- ドンキーkピーマンとにんじんのナムル:玉ねぎとツナ缶レモン和え2品作っても30分で完成した。美味しかった。
酸味がアクセント♪
たっぷりきのこの梅おかか煮4.1
(
27件)まいたけ、しめじ、えのきのきのこ3種類を具材にした副菜をご紹介します。旨味がたっぷりのきのことかつお節の組み合わせに、梅干しの酸味が加わり、さっぱりとした味わいに仕上がります。きのこはしいたけやエリンギ、マッシュルームなど他の種類に代えてもお作りいただけますのでぜひお試しください♪
調理時間
約20分
カロリー
65kcal
費用目安
200円前後
まいたけ しめじ えのき 梅干し[赤じそ漬け] かつお節 サラダ油 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- モーリス好評でした。
- ぴんくふぇありー梅の酸味が程よく効いて美味しかったです❣️
- りょあ♡梅無し、じめじめ無し 舞茸、エリンギ、もやしで作りました 和食はなかなか夫がご飯すすむ味付けのものがまだ自分のレシピにはなくて いろいろ試してみたとこ これは、二人分つくったのにほぼ食べられてしまったくらい気に入ったみたいで またつくりたいとおもいます
- たいぞー作り置きのために作りました! 子供にも食べさせやすくて良かったです。
調理時間
約30分
カロリー
372kcal
費用目安
500円前後
ブリ ブロッコリー 玉ねぎ(2cm幅くし形切り) にんにく(みじん切り) オリーブオイル 塩こしょう カットトマト缶 水 砂糖 塩 コンソメ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- のんこ魚料理でいつもとは違うものを食べたくてコチラ。 ブリの美味しさも損なっておらず美味しかったです。(味見をしてコンソメ量調節) 夫がブロッコリーがあまり好きではないので、代わりにしめじ・人参・ピーマン・赤黄パプリカを入れましたが、全て合っていました! 魚料理に飽きた頃にまた作ろうと思います。
- みにとまとぶりがあまり好きじゃなかったけど、これなら美味しくたくさん食べられました!
- かれーらいす魚が嫌いな私でも美味しく食べられました!ブロッコリー以外にもピーマンやキノコ類も合うと思います😃トマト缶はレシピよりもう少し多めでも美味しいかも! 魚が嫌いな人におすすめです😊
- メモ美味しいです! 具材を変えて食べても美味しそう
トマトの甘みと酸味がマッチ♪
かぶのトマトチキン煮4.6
(
19件)トマトチキン煮にかぶの食感をプラスして、食べごたえのある一品に。パスタと絡めたり、ごはんにのせてチーズをトッピングして焼くのもオススメです。
調理時間
約30分
カロリー
378kcal
費用目安
500円前後
鶏もも肉 かぶ[葉付き] 玉ねぎ にんにく 塩こしょう オリーブオイル カットトマト缶 塩 こしょう コンソメ 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 彗星トマトの酸味がちょうどいいです
- バジリ子かぶを大根で代用。高齢者が居るので 大根も鶏肉も小さめにカット。 仕上げに粒胡椒をパラパラ。 食べやすいお味で美味しく出来上がりました。 また作ります。
- トボカブとトマトが合うのかな?と思いましたが、とても良く合いました。鶏肉も柔らかくカブの葉もアクセントになって美味しくできました。
- こさめカブの甘みをトマトの酸味が引き立てていて美味しかったです。手間を省く為とコスパを考えてニンニクはチューブを使いました。家族にも好評でした。リピします^^
さわやかな酸味!
カチャトーラ4.4
(
19件)カチャトーラとはイタリア語で「猟師風の」という意味。本場イタリアでは、ローマをはじめ地域ごとに鶏肉やうさぎ肉など様々な食材を使ったカチャトーラがあるのだとか。ご紹介するのは人気のトスカーナ風カチャトーラのレシピです。トマトなどたっぷりの野菜と鶏肉を煮込み、素材のおいしさを感じられる一品♪煮込んだ野菜の甘さと鶏肉のジューシーさがたまりません!パンやパスタと一緒に夕飯の献立にいかがですか?
調理時間
約30分
カロリー
514kcal
費用目安
700円前後
鶏もも肉 カットトマト缶 にんにく 玉ねぎ セロリ しめじ にんじん オリーブオイル ローズマリー 白ワイン 塩こしょう パセリ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 兼業主夫・きのこは2〜3種類入れてもおいしい ・きのこは焼き目をつけてもおいしい ・ローズマリーなければローリエでもおいしい ・酸味が強ければ、砂糖とコンソメを入れると落ち着く
- じゃんけんぽんローズマリーがなかったのでローリエをいれました。王道のカチャトーラでした!
- キノピオ♪ローズマリーがなく、ローリエで作りました。 それ以外はレシピ通りです。 お野菜たくさん食べることが出来、美容にも健康にも良さそうです(^^) ソースはパンに乗せて頂きました。 とっても美味しかったです❤︎
- はっぱセロリ残しても使い道迷うので1本使用 茎部分全部みじん切りして 葉部分はパセリ的な緑の彩りに 葉はもう少し細かく切ればよかった… きのこはエリンギもしめじと同じくらいの大きさに切って、2種合わせて分量通りに みじん切りはブンブンチョッパーで楽しました🙆♀️ にんにく潰して肉焼く前に入れました 焦げる前に一度取り出して煮込みで再投入 圧力鍋高圧5分→自然減圧 セロリの葉入れてかるく混ぜ ローズマリーは香りはいいけど口に当たるので、夫の盛り付けには乗せませんでした みじん切りを全て手作業でやったら少し大変かもですが、道具を使えば、そこまでの手間はかからず 私があまりセロリ得意ではないので、大丈夫かな…と、思いましたが、全然大丈夫でした🙆♀️ 春菊の料理食べられるようになった時のような気分w きのこトマト好きに毎度付き合わされてる夫からも好評頂け、 さっぱりもりもり食べられました🙆♀️✨
レビュー
- めぐピーマンとつゆは冷やして、豆腐は熱々で食べました。 美味しいです! 唐辛子が効いています。 簡単だし、また作ろうと思います。 ナスでも美味しそうなので、次回はナスでも作ってみようと思います。
- えりんこ★ピーマン大量消費で絹豆腐で簡単には作れました。
- みぃ唐辛子やめてミョウガと大葉をかけました。 豆腐は絹しかなかったのですがしっかり焼けば絹でも大丈夫。
- みかんお豆腐の柔らかさと ピーマンの歯ごたえが おいしかったです!
酸味と甘辛がベストマッチ!
梅もやしの肉巻き4.5
(
17件)もやしのシャキシャキとした食感がクセになる肉巻きはいかがですか? 甘辛な味付けと梅干しの酸味がたまりません! おかずにもおつまみにもぴったり!お弁当にもオススメです♪
調理時間
約15分
カロリー
334kcal
費用目安
400円前後
もやし 豚ロース薄切り肉 塩こしょう 梅干し 薄力粉 サラダ油 酒 みりん しょうゆ 砂糖
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- zakiもやしが肉汁を吸い取っているのか、非常にジューシーで、食感が楽しいです。 大葉を巻いても美味しかったです。
- amerilé美味しくできたと思いました! 梅干しが6%で甘かったせいか、微妙だと言われちゃいました〜 今度はすっぱい梅干しで再トライしてみます!
- K酸味があって美味しかったです(^^)
- 和もやしがホントにジューシーでした😊お財布にやさしいレシピでリピしたいです!
トマトの酸味がアクセント♪
トマト麻婆茄子4.4
(
17件)市販の素がなくても、本格的な味付けなのに簡単に作れる麻婆ナスのご紹介です。ピリッと辛い肉厚のナスが口の中でとろけるのが人気の秘密♪白ごはんにかければ丼にもなります。揚げなくていいのもうれしいポイント!定番のナス料理をぜひ手作りでお試しください。
調理時間
約30分
カロリー
243kcal
費用目安
300円前後
豚ひき肉 トマト なす ねぎ にんにく しょうが 豆板醤 サラダ油 酒 水 砂糖 しょうゆ 鶏ガラスープの素 水 片栗粉
- ※1人分あたり(3人分の場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- もぐ造レシピ通りに作るとひき肉に味がなく薄味でした。 ひき肉には塩こしょうをふった方が良く、 味付けはオイスターソースと調味料で調整すると トマトでさっぱり美味しくなります。
- こめトマトが苦手なので、トマト缶を使ったけどとっても美味しかった!
- 凛子トマトの酸味のおかげで脂っこくなくて美味しいです。舞茸などのきのこも入れて、何度も作っています。
- キコいつもと違う麻婆豆腐に惹かれてチャレンジ。野菜が多いからか脳も満足、お腹も味がサッパリしてて食べやすく、満腹。夏にも食べたい1品。
レビュー
- ふっちーかいわれとトマトも追加して作ってみました 簡単でとてもおいしかった〜 主人の評判も良かったです
- ちゃまるこれのキャベツ版が大好きで、 白菜が残ったのでこれを作ってみました。 やっぱり美味しかったです。
- たんぱく質思っていたよりとても簡単に出来て味もさっぱりしていて美味しかったです!家族からも評判がよかったのでまた作ってみようと思います!
- ユカいつもは玉ねぎですが白菜もさっぱりして美味しくできました。白菜は塩もみしてから調味したので水っぽくならずよかったです。
レビュー
- ぴぴ美味しい、見栄え完璧、洗い物少ない、簡単と良いことしかないレシピです🙆♀️ 台所も汚れないのでお掃除も楽、、、❤️ マヨネーズが油代わりはびっくりしました👀
- こむぎ簡単で美味しくできました! パプリカがなかったのでピーマンで代用しました。
- ねこ鍋ポン酢の酸味とマヨネーズのこってりさがたまりませんでした!
- hatsuse美味しかったのでリピートしました! 少し味が濃く感じたので、マヨとポン酢を半分にして作ったらちょうど良かったです(◍•ᴗ•◍)
甘味と酸味でまろやか♪
かぼちゃとトマトのすき焼き4.5
(
12件)すき焼きをちょっぴりアレンジしたい時におすすめ、人気のトマトすき焼きレシピをご紹介します。トマトの酸味でお肉がまろやかに!いつも通り卵につけて食べてくださいね。シメはご飯とチーズを入れてリゾットにしたりパスタを入れて絡めたりしても美味しいですよ。
調理時間
約15分
カロリー
742kcal
費用目安
700円前後
牛薄切り肉 卵 かぼちゃ[種とわたなし] トマト 玉ねぎ 酒 しょうゆ みりん 砂糖 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- にゃんにゃむニーナ遅くなってしまい申し訳ございませんでした。 うみゃにゃ。うみゃにゃ。うみゃにゃ。 かぼちゃ入ってトマト入って合うにゃ。 秋だにゃ〜。 3日夕ご飯は、 甘味と酸味でまろやか、かぼちゃとトマトのすき焼き こちらに載せました。 かさましでキャベツです。 他には、 ささっと簡単、オクラとツナのマヨごま和え トロッとあま〜い、焼きねぎと舞茸の味噌汁 です。 いただきます。 小指が逃げ遅れて、挟んだ。痛し。。
- まりカボチャは業務スーパーの冷凍カボチャを使いました。切ったのは玉ねぎとトマトだけ。
- ぴんくふぇありー変わり種のすき焼きとしては良かったです。トマトは煮込みすぎずにサッと温める程度が私は好きです。かぼちゃの硬いのは嫌だったので、かぼちゃ、玉ねぎを入れてから蓋をしてまず柔らかくしました。かぼちゃの形は崩れましたが美味しかったです😊
酢の酸味でやみつきに♪
水菜とわかめのマヨドレサラダ4.3
(
11件)酢とマヨネーズで作る酸味のあるドレッシングでモリモリ食べられるサラダにしました♪忙しい日にも少ない材料でパパッと作れるのでぜひお試しください!
調理時間
約10分
カロリー
37kcal
費用目安
100円前後
水菜 わかめ[乾燥] 砂糖 酢 塩こしょう マヨネーズ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- pchanわかめは刺身わかめがあったので、それを使用しました ローカロリーでダイエット中に嬉しい1品ですね またリピしたいです
- ビビリン私にはレシピ通りだと、お酢が強く感じました。 でも簡単なので水菜が余っている時には良いと思います。
- かおちゃんさっと簡単に出来、お酢の酸味で意外とさっぱりと食べられ美味しかったです💯
- 花緖ツナも入れてボリュームアップしてみました。酸味があり美味しかったです。
黒酢を使った本格派!
肉団子4.6
(
40件)豚ひき肉と玉ねぎで作る肉団子はお弁当にも人気♪一口サイズなのでパクパクと食べやすく、あっという間になくなるおいしさです。中はやわらかく外はカリッと揚げて、黒酢とオイスターソースを使った濃厚でコクのある甘酢あんに絡めて召し上がれ!
調理時間
約40分
カロリー
369kcal
費用目安
600円前後
豚ひき肉 玉ねぎ(みじん切り) 片栗粉 塩 酒 サラダ油 ねぎ 白いりごま 黒酢 オイスターソース 砂糖 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みやまりちょっと手間ですが、肉団子がカリッとして、黒酢がコクがあってとても美味しかったです。少し量が少なかったので、炒めたにんじんと玉ねぎも加えました。
- cape豚ひき肉がなかったので、鳥ひき肉で作ってみました。まとまらないかとヒヤヒヤしましたが、お粉をよくつけて、ころがしながらフライパンへいれれば大丈夫。ふわふわ食感に黒酢のあんがよく合っておいしーかった!次の日のお弁当にも入れました、やっぱりおいしかった!
- マリ手作りの肉団子が、こんなに美味しいなんで😋 お肉は、外はカリッと中は柔らかくて、甘酢も大好きな味です。 Berry Delicious╰(*´︶`*)╯♡
- 葉月揚げるのがめんどくさくて、油を多めにして肉団子を焼きました。片面焼き目をつけてひっくり返し、ふたをして、3分。その後、肉団子は取り出して、タレを作り、肉団子をいれました。揚げてないためか、はたまた片栗粉を肉団子にかけすぎたのが、どろどろしすぎてタレが固まり、レシピの写真のようにはなりませんでした。味はハンバーグに近かったです。この場合はタレに水溶き片栗粉を入れない方がいいかもしれません。レシピ通りお作りした方がいいですね。