
水菜を大量消費したい!パッと作れるおすすめレシピ30選!
作成日: 2023/02/01
水菜の大量消費レシピ特集!水菜をおいしく使い切ることができる簡単レシピ30選をご紹介します。
サラダ系の水菜大量消費レシピ
あえるだけの簡単レシピ♪
無限水菜4.3
(
258件)シャキシャキの水菜と塩気の効いたかにかまぼこが相性抜群です♪ポン酢にマヨネーズのコクをプラスすることでお箸が止まりません!少ない材料で手早くできるのも嬉しいレシピです♪
調理時間
約5分
カロリー
73kcal
費用目安
400円前後
かにかまぼこ 水菜 かいわれ ポン酢しょうゆ マヨネーズ ごま油 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- なっちゃんさっぱりした味付けなので、濃いめの味付けのメインに合うと思います。 色付けにコーンを加えました。
- くぅたん実家から水菜をたくさんもらったので作ってみました。 ごま油の量を半分にして作りました。 仕上げに鰹節をかけて食べても美味しいと思います。
- きつねとても簡単で美味しかったです
- ちゃんかいわれ無しで水菜だけで作りました。マヨネーズ、ごま油、ポン酢の組み合わせが大好きです!
韓国海苔が決め手!
シャキシャキ無限水菜4.6
(
220件)思い立ったらすぐにつくれる、無限水菜を今夜のおつまみにしませんか? 韓国海苔をアクセントに濃いめの味付けがご飯のおともになること間違い無し! シャキシャキ食感をぜひお楽しみください!
調理時間
約5分
カロリー
133kcal
費用目安
200円前後
水菜 ツナ缶[オイル漬け] 韓国海苔 鶏ガラスープの素 しょうゆ 酢 砂糖 ごま油 おろしにんにく 白すりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- カナ水菜1袋(3羽入っていました)に対して、分量通りの調味液では足りないかなと思い、ツナ缶は1缶のまま、調味液の方は倍の分量で作ってみました。 水菜に味が染み渡りとても美味しくて、私も夫もあっという間に食べてしまいました💦 また、水菜は2〜2.5センチ幅に切ったのですが、このくらいのサイズだと食べやすいと家族から好評だったので、次回もこのくらいのサイズに切って作ってみようと思います。
- ひまわりとても簡単で、美味しくて箸が止まりませんでした。 子どもたちにも高評価で、リピ確定です。
- はんぎょじん最初にこのレシピを見つけて作ってから、結構な頻度でリピートしてしまっています。いつも写真取り忘れて食べ始めてしまうくらい、クセになる美味しさです。味付けがおつまみに最高で、ついつい箸が進んでしまいます。
- みるくいつもは水菜にマヨネーズを合わせていましたが、別の味付けを探していてこのレシピに辿り着きました!美味しかったです。リピします!
たっぷり野菜!
きゅうりと水菜のさっぱり胡麻和え4.1
(
61件)ごま油が香る箸休めにもおつまみにもぴったりな和えもののご紹介です♪切り方を変えたり、水菜をレタスに変えてアレンジしてもお作り頂けます!あと一品欲しいときにおすすめのレシピです!
調理時間
約5分
カロリー
43kcal
費用目安
100円前後
きゅうり 水菜 しょうゆ 酢 ごま油 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- かなおレビューにあったように、砂糖を足してみました🎵それでもイマイチかな。。って思い鶏ガラスープの元を一ふりしてみました、おいしくできたと思います‼️
- にーなレビューを参考に ・砂糖、鶏ガラ小さじ1/2程度 ・レタス追加 で作りました。(もはや別物な気もしますが)美味しかったです。
- ゆるりんご他の方のレビューに鶏がらスープの素、砂糖を少し足すと良いとあったのでやってみましたが…、、私個人的にはレシピ通りの味が一番美味しかったです。。(白胡麻でなく金胡麻使ったってのも美味しくなった一つの要因かもですが…。)
- ちあき水菜をグラム数でやらなかったので思った以上の量が出来ちゃいました。 なので調味料を倍にして作りました。 味はちょうどいい感じでした。 それでも水菜の固い方がしんなりしなくてちょっと食べにくかったです。 冬の水菜向きじゃないのかもと思いました。
さっと作れる!
水菜の浅漬け-
(
1件)さっぱりとした味付けで箸休めにぴったりな水菜の浅漬けをご紹介します。切って揉むだけなのでもう一品欲しい時におすすめ!ごはんのお供にはもちろん、お酒のあてにもよく合う一品です。
調理時間
約90分
カロリー
24kcal
費用目安
200円前後
水菜 昆布[乾燥] 塩 水 唐辛子(輪切り)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
レビュー
- えみりんご他の方を参考に昆布茶を多めに入れたらすごくしょっぱかったです💦 でもたぶん塩が多すぎたのかなぁ〜 しょっぱすぎてとても食べられないのでレタス同量足したら美味しく食べれました 笑 韓国海苔でも入れたら合いそうです!
- コレステ改善刻んで和えるだけなのでお手軽です。 レビューを参考に塩を分量より少なくして、刻み海苔を入れてみました。海苔との相性とても良いと思います!美味しくいただきました。
- ぴんくふぇありー水菜の消費に重宝するレシピです❣️昆布茶をもう少し効かせても良いかなと思いました😊
レビュー
- たあぼサバの臭みが気になる場合はおろしショウガを追加するといいかもしれませんが、私的には美味しくいただけました。
- うなえ水菜ツナ缶マヨネーズの組み合わせはよく作りますが、ツナ缶よりもおかず感おつまみ感があります。 (備忘録:サバ缶は半量くらいでじゅうぶん美味しい)
- y.milano簡単すぎた!混ぜるだけ!!絶品〜♡ ★追記 余ったら食パンに乗せて、スライスチーズと一緒にトーストにしても簡単で美味しかった◎
- おっかん水菜とさば缶とマヨネーズとからしが、あったので 早速、作ってみました🎵 簡単でした‼️ また、作りたいと 思いました。
レンジで簡単!
水菜のナムル4.5
(
18件)レンジを使ってぱぱっと作れる水菜のナムルです。韓国料理のナムルはごま油とおろしにんにくの風味が食欲をそそり、あと一品やおつまみにぴったり!たっぷりの水菜も加熱することでペロリと食べられ、適度なシャキシャキ食感が癖になります♪
調理時間
約10分
カロリー
122kcal
費用目安
100円前後
水菜 塩 おろしにんにく 白すりごま ごま油
- ※1人分あたり(2等分した場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちんじゅう水菜のシャキシャキ感が美味しかったです。 一束がぺろりと食べられました。 油控えめにしたいので、ごま油は大さじ1にしましたが問題なかったです。
- kerori簡単で美味しかったです! かさが減るので一袋まるまる使ってもちょうど良い量でした。
- ROCOあと1品と言うときに簡単に出来るし、安いし助かります!
おかず系の水菜大量消費レシピ
レビュー
- のんめっちゃめっちゃヒットしました! 水菜は脇役の料理が多いのでそんなに大量に消費できないのにスーパーで安く売ってて沢山買ってしまい(すぐ釣られてしまうー)困ったなぁーって思ってましたが!!! が! 水菜がシャキシャキして(歯に詰まるけどw)梅干しの酸っぱさとマッチして夏バテ気味な時とかは最高です! 旦那はおかわりいっぱいしたいと言ってくれました♫水菜って火通すとめっちゃ少なくなって大した量ぢゃ無くなったのでおかわりは無かったですw
- blue.材料入らず、手軽にでき美味しかったです。 梅が効いていて、さっぱりしつつも箸がすすみます。ご飯泥棒です。 水菜多め、肉気持ち少な目にしましたが、次は水菜もっと多くしようと思います。
- 、メモ はちみつ梅だと甘すぎかも 無印の練り梅使ってみると美味しいかも
- まめのすけとても美味しかったです!
レビュー
- と記載のレンジ分数じゃ肉に火が通らなかった。 完全に火が通るまでチンしたら結構硬くなってしまった。 タレの味はしっかり絡んでおいしかった!
- みゆきち疲れて帰ってもすぐ作れるし、タレが濃すぎず薄すぎずちょうどよかったです! ご飯が進むおかずでした!
- のりお他の方も書いておられますが、書いてあるレンジの時間では豚肉に完全に火が通らなかったので、肉の様子を見ながら追加加熱しました。 結果、お肉はちょっと固くなっちゃいましたが、たれがおいしかったし、水菜もたくさん消費できたので満足です。
- あきほなかなか、2回作ったけど、2回とも豚肉がくっついて固まり、豚肉に火が通るまでレンチンすると、水菜はシナシナすぎる状態にしてしまいます。
レビュー
- こうじ水菜が片寄ってしまう!
- ばんび水菜と鶏胸肉をつかうお料理を検索していてヒットしました。彩りに人参を加えてみました。マヨネーズですがサッパリしていて暑い時期には良いですね!家族にも好評でした!美味しいレシピありがとうございました!
- yuki水菜を使ったレパートリーが増えました! 水菜の生食が苦手なので、炒めたりするのが多いのですが、この味噌&マヨネーズ味は絶品でした。
- big.mamaマヨネーズで炒めるとコクとまろやかさがでるので美味しかったです!味噌のコクも効いてます!
サクサク♪シャキシャキ食感!
水菜とねぎのかき揚げ-
(
2件)衣のサクサクに水菜とねぎのシャキシャキ食感が楽しい! 桜えびの旨味が香るかき揚げです。 お好みで塩やめんつゆ、レモンを添えてお召し上がり下さい。
調理時間
約15分
カロリー
239kcal
費用目安
200円前後
水菜 長ねぎ 桜えび 天ぷら粉(まぶす用) サラダ油 天ぷら粉(衣用) 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- けー桜エビがなかったので水菜とネギだけで作りました。 水菜を揚げるの??と思いながら作ってみたらサックサクで美味しい〜! クセになる美味しさです。
- babachanサクサクとした食感です。天つゆでいただきました。美味しかったです。2回目の挑戦で… 塩バターフランスパンにバター・マヨネーズを塗りのせて食べてみました。かき揚げがあがった時点で塩を少々振っておきました。◎です。
旨辛でススム!
ささみと水菜のマスタードマヨサラダ4.7
(
4件)しっとりとした鶏ささみとシャキシャキ水菜を マスタードマヨでさっぱりサラダに! いつもよりワンランクアップのおしゃれサラダに変身です。
調理時間
約15分
カロリー
160kcal
費用目安
200円前後
鶏ささみ 水菜 塩 酒 塩こしょう マスタード マヨネーズ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- がーこ材料も調味料も少なくて済んで、美味しいので、よく作っています。
- pchan少ない材料でさっと出来てとても良かったです 味も美味しくまたリピしたいです
優しい甘さ♪
水菜とちくわの白和え4.5
(
30件)豆腐の滑らかな舌触りに水菜のシャキシャキ感がアクセントに!ちくわの旨味もいかして味付けはシンプルに!和食の副菜におすすめの一品です♪白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
調理時間
約15分
カロリー
123kcal
費用目安
100円前後
絹豆腐 水菜 ちくわ 白だし 砂糖 塩 白すりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 桃いつもはテキトーだけど今回はちゃんと豆腐をしっかり水切りした!! 白だしがいいアクセント!!水菜のシャキシャキとちくわの歯応えのバランスが絶妙!美味しかったです! 色々アレンジできそう!!
- かおちゃん白だしの効いた優しい甘味が水菜とちくわに絡んで美味しかったです!
- まりお弁当に入れました。 簡単にできて美味しかったです。
- ちんじゅうすりごまを切らしていたので、練りごまを大さじ半分くらい入れました。 ちょっとゆるめの仕上がりになってしまいましたが、味は白だしが効いて美味しかったです★
スープ・汁物系の水菜大量消費レシピ
レビュー
- モーリスコクがあってサッパリ味と大好評でした。
- ぴんくふぇありーえのきの食感と水菜のシャキシャキ感がとても良い感じです❣️あっさりしていて美味しかったです😊
- LiLiyこってりしたメインの時にピッタリの、短時間で作れるあっさりスープ。 コンソメと水菜の組み合わせが新鮮でした。 トマトの旨みが、スープに溶け込んで美味しかったです。
- はっぴぃレシピ通りだとかなりサッパリした感じだったので、仕上げに少しオリーブオイルを垂らしました。 他のおかずによっては、そのままでもサッパリして合うと思います。 水菜やえのきが残りがちなので、消費するのにも嬉しいレシピでした。
シャキシャキ食感!
水菜の味噌汁4.3
(
29件)水菜はサラダだけでなく、味噌汁に入れてもおいしい!シャキシャキとした食感とキレイな色味を楽しむため、水菜を器に入れてから味噌汁を注ぎましょう。豆腐など、好みの食材でアレンジするのもおすすめです。
調理時間
約10分
カロリー
71kcal
費用目安
100円前後
油揚げ 水菜 水 和風顆粒だし みそ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- うなえこんなんレシピ見るほどでもないわと思ってすみません。「さっと煮る」でもないけど「生」でもない、絶妙な食感の水菜のおいしさを知りました。汁物で水菜使うときは「上からかける」やってみます。
- すーちゃん油揚げはあらかじめ切って冷凍したものを使用しました。なので、めちゃくちゃ時短&簡単に作れて美味しいお味噌ができました!
- さやかめっちゃ簡単で水菜がシャキシャキしてて美味しかった。いつも油揚げを熱湯であぶらぬきしていたけどキッチンペーパーで押さえるだけというのも簡単で良かった。
- らいら材料のタイミングは大事だと思えるレシピでした。 油揚げはふわふわ、水菜はしゃきしゃきで、手軽なのに美味しかったです。
主食系の水菜大量消費レシピ
調理時間
約20分
カロリー
644kcal
費用目安
200円前後
スパゲティ ちりめんじゃこ 水菜 にんにく オリーブオイル 唐辛子(輪切り) 塩 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- pioシェフさっばりしたバンチのある味はとても美味しいです。じゃこが良い塩味と風味を出してくれます。 自宅にあった昆布茶の粉末を隠し味に足したら さらにこくのある味のパスタに仕上がりました。
- あきのすけじゃこを切らしていたので、ツナ缶で作ってみましたが、美味しくできました♬
- ま〜坊多分美味しかった…けど、食べた印象は "固い" "モサモサ" 2人分を一度に作ったのでオリーブオイルの量が多かったせいか、ちりめんじゃこが揚げた感じになってしまい、パスタも揚げ焼きそばほど固くないが、それに近い感じに・・ ゆで汁を加えた方が良かったかな? また、火を止めて入れた醤油をパスタが所々吸っていて、醤油色のパスタとそうでないパスタが入り乱れていた。また、具がジャコと水菜だけなので、旦那さんは物足りなさそうだったかな。
- ぴんくふぇありーシンプル・イズ・ベスト👍手軽に作れて美味しいし言うことありません😊
調理時間
約20分
カロリー
481kcal
費用目安
200円前後
スパゲティ ツナ缶[オイル漬け] 水菜 おろしにんにく ごま油 しょうゆ 塩こしょう 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Gさん簡単で、あっさりして美味しいです。 すぐ食いたい時に非常に便利。 塩胡椒多目が好きです
- ぴんくふぇありー簡単だし美味しい❣️具材多めで作りました😊
- ゆん水菜を炒める時、あまり火を通しすぎない方が美味しく出来ると思います(火を通しすぎて失敗しました😅)
- ニャンコ先生カッペリーニしかなかったので、水菜を多めにして、チクワも加えました。スパゲティーニくらいの太さがある方が良いと思います。
スープがおいしい!
水菜と鶏ひき肉の和風フォー4.2
(
8件)フォーを和風にアレンジしました!優しい味わいの中にスープの旨味を感じます♪パクチーやエスニック風味が苦手な方にもおすすめです。フォーの代わりに素麺や平打ちうどんでもお楽しみいただけます!その場合は麺を少し硬めに茹でてから加えてください♪
調理時間
約20分
カロリー
525kcal
費用目安
400円前後
フォー(乾麺) 鶏ひき肉 水菜 長ねぎ しょうが(薄切り) 水 酒 白いりごま みりん 塩 しょうゆ 和風顆粒だし
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- にゃんにゃん意外と簡単に美味しく出来ました、が、麺がスープをほぼ吸ってしまい、茹で時間、火を止めるタイミング等に注意がいる様です。
- タント味はおいしい、でも汁が麺に全て吸われてしまって汁を再度別に作る必要あり
- どらむかん他の方のコメントを踏まえて、汁部分は、1.5倍にしました。フォ―を茹でる時間は、もう少し短くてもよいかもしれません。(袋の記載にしたがい、3分と、短めに茹でました) 和風のフォーが簡単にできました。
シャキシャキ感が◎
水菜と豚肉の塩焼きそば3.7
(
4件)たっぷりの水菜を使った人気の塩焼きそばをご紹介します。ごま油の香りが美味しさのポイント!簡単にできるので、いつもの塩焼きそばにちょっと変化をつけたいときにお試しください。
調理時間
約10分
カロリー
502kcal
費用目安
300円前後
中華麺 豚こま切れ肉 水菜 ごま油 黒こしょう 塩 酒 おろししょうが おろしにんにく 鶏ガラスープの素
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みやこまん水菜がいつも中途半端に残って したが、いいレシピですね。 つまみに作ったので、麺は一つにしました。