
ラーメンに合うレシピ24選!おかずから主食まで
作成日: 2023/03/01
ラーメンに合わせるレシピに悩んだことはありませんか?おかずから主食までラーメンに合うレシピをご紹介します。ラーメンを食べるときの参考にしてくださいね。
ラーメンに合う主菜
おさえておきたい!
定番の餃子4.5
(
614件)みんなに大人気の絶品餃子レシピをご紹介していきます。料理初心者でも簡単に手作りできますよ。旬の時期には春キャベツをたっぷり使ってもOK。豚ひき肉を鶏肉やえびに変えてアレンジしても良いですね。焼き餃子は酢醤油が一般的ですが、水餃子にする場合は味噌だれがおすすめです。それ以外に棒餃子や揚げ餃子にしたり、餃子鍋にしたりと色々な包み方や調理法でお楽しみいただけるのが餃子の魅力です。ぜひお試しください。
調理時間
約40分
カロリー
271kcal
費用目安
400円前後
餃子の皮 豚ひき肉 ニラ キャベツ ごま油 サラダ油 水 おろしにんにく おろししょうが 酒 しょうゆ 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- miメモ 種の調味料1.5倍+ごま油小さじ1+片栗粉大さじ1+鶏ガラ適量 蒸し焼きの時→熱湯+お酢でよく水分飛ばすと餃子同士くっ付かない🥟
- あーちゃん味付けも調度よく、簡単に作れました。 焼く時に熱湯を入れました。この方が失敗なく出来る様です。お湯に鶏ガラスープの顆粒をとかすと皮に味がついて、美味しいですよ ゴマ油を入れて、フライパンをゆすって、動くようになれば、出来上がりかな(目安)
- ピクトグラム簡単でおいしかったのですが、 皮はパリッとはなりませんでした。 パリっとは難しいですね。 我が家流で、片栗粉を入れると肉汁を閉じ込めると聞いたことがあったので、材料に片栗粉大さじ1を追加しました。
- 三毛猫美味しいです。 濃い味が好きな夫婦なので材料少し多めの調味料1.5〜2倍、ごま油はタネに入れてます。 サラダ油で焼いて作りますけど週1位で旦那に作ってと言われます。 パリッとしないと言うレビューがありますが私は水ではなくT-falで沸かした熱湯を使ってます。 最後に水分をちゃんと飛ばせば水を入れるよりもパリッと仕上がる気がします。
蒸し器で本格的!
基本のシュウマイ4.5
(
115件)家で本格的に作れる基本のシュウマイをご紹介!豚ひき肉の旨味と玉ねぎの甘味が間違いなしに美味しいシュウマイです。包み方も意外と簡単。蒸し器で蒸すのでジューシーな味わいに♪おつまみにもご飯のおかずとしても人気のシュウマイ。ぜひ作ってみてください!
調理時間
約30分
カロリー
264kcal
費用目安
300円前後
シュウマイの皮 グリーンピース しょうゆ からし 豚ひき肉 玉ねぎ 片栗粉 酒 砂糖 しょうゆ ごま油 おろししょうが 塩こしょう
- ※1人分あたり(3人分とした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- *みみみ*2回目以降は、にんにく大さじ1も加えて作りました。あとグリンピースなしで作りました。 蒸し器で本格的!なのに蒸し器がないので、フライパンにクッキングシートを敷いて、しゅうまいちゃんたちを並べて、シートの下にお湯を入れて、蓋を閉めて作りました!(笑) 基本の作り方なので、とても勉強になりました! おいしくて、何度も作っていて、自分のレパートリーに入れられるくらい覚えました!!(笑)
- 兼業主夫・鶏ガラスープ小さじ1/2、オイスターソース小さじ1/2、おろしニンニク小さじ1/2追加 ・玉ねぎは5分レンチンして辛味抑える ・鶏つくねの要領で2本のスプーンで肉団子を作り、まな板に並べて、皮を上から乗せて、ぎゅっと握ると簡単。 ・フライパンで焼き焼売なら、油を多めにひいて並べ、軽く焼き目がついたら、酒100ccを入れて、蓋をして中火で10分。 ・フライパンで蒸し焼売なら、くしゃくしゃにしてから広げたアルミホイルの上に焼売を並べて、アルミホイルの下に酒100ccを入れて、蓋をして中火で10分。 ・食べ盛りなら肉だね1.5倍(味付けはそのまま) ・ニラを入れてもおいしい ・餃子の皮、ワンタンの皮でもなんとかなる
- ポコリコもう何度も作っています。3人の子供は蒸し器、2回分作ってちょうどです。分量は全て2倍で作っています。うちはキャベツをたっぷり敷いて、キャベツにも肉汁が染みて、子供たちもバクバク食べてくれます。キャベツが少ない時に蒸し器にシューマイの皮が貼り付いて大変なことになったのでキャベツはたっぷり敷きます。
- のりまき主婦歴26年なのに何故かシュウマイだけは作ったことがなく、こちらのレシピを見つけてどうしても作ってみたくなりチャレンジしてみました。残り物の味付けメンマを刻んで加えてみました。少し歯応えのある部分もあって最高!蒸し器がなかったので、フライパンにクッキングシートを敷いて、蒸し焼きにしました。こんなに簡単に美味しいシュウマイが作れるなんて、もっと早く作ればよかったです。わが家の定番になりそうです(❃´◡`❃)
下味しっかり!
基本の唐揚げ4.6
(
872件)衣はカリッと、中はジューシー♪絶品唐揚げをご紹介します。味付けは生姜とにんにくを効かせたしっかり目の醤油味!コツをつかめば簡単にできます。ごはんのおかずやお酒のお供にはもちろん、冷めても美味しい唐揚げは、お弁当のおかずやパーティー料理にもおすすめです。
調理時間
約50分
カロリー
501kcal
費用目安
400円前後
鶏もも肉 片栗粉 薄力粉 サラダ油 レモン しょうゆ 酒 おろししょうが おろしにんにく
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- S半日漬けましたが、少し物足りない味でした。 1日くらい漬けたほうがいいのかもしれません。 以前は片栗粉だけで揚げていましたが、このレシピの小麦粉&片栗粉に変えてからは、衣がザクザクに仕上がってお店の唐揚げみたいになって家族にもとても好評です。 少し手間ですが、 160℃4分→油から上げて3分休ませる→180℃2分 と2度揚げするとベチョっとせずに揚げられて良いです。 今度は漬ける時間を長くして作ってみます。
- ズボラなよめ◎メモ用 鶏もも肉漬けこむとき、味濃いめの方がおいしい 鶏もも250〜300gに対して 塩こしょう 少々 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ1.5 みりん 小さじ1
- あよ肉300gで分量通りだと5時間漬け込んでも薄味、衣がベチャつきます… 他の方も言っていますが塩こしょう追加 醤油を大さじ3に変更 ニンニク、生姜多め 片栗粉と薄力粉は各大さじ2に変更して薄付けする 私は5時間ほど漬け込みましたが、これで屋台のような濃い味の唐揚げになりご飯が進みました。
- ピピ☆我が家メモ(朝漬け→夜揚げ) だいたい鶏もも300gくらい ・塩コショウ→少々、揉み込む。 ・酒→大さじ2 ・醤油→大さじ1.5 ・みりん→小さじ1 ・にんにく&しょうが→小さじ1 これでしっかり味付いてた🦭 片栗粉、薄力粉は違う袋に入れてそこに肉を入れてふるった方が良い🦭
みんな大好きな味♪
基本の春巻き4.6
(
163件)人気の定番!食材のうま味を吸った春雨が絶品の春巻きをご紹介♪低めの温度でじっくり揚げると皮がパリッと香ばしく仕上がります。中の具材には定番の豚肉、たけのこ、春雨などを使った基本の春巻き♪タレの酸味がよく合います。夕食の献立やおつまみにどうぞ。
調理時間
約120分
カロリー
170kcal
費用目安
800円前後
春巻きの皮 豚もも薄切り肉 たけのこ(水煮・細切り) 春雨 しいたけ(乾燥) にんじん ピーマン ごま油 サラダ油 しょうゆ 酢 からし 酒 砂糖 塩 しょうゆ オイスターソース おろししょうが しいたけの戻し汁 片栗粉 水 薄力粉 水
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- salt毎回主人が休みの日に一緒に作っています。 少し手間はかかりますが好きなだけ食べれるのがいいですね! それに、主人と一緒に作ることで会話が増えます。2人で4.5人前ぐらい食べる夫婦なので、それを踏まえて調理しますが、毎回あんを作りすぎて余らせて残ったものはそのまま食べてます。 そのままでも美味しいです! あんを入れすぎてしまうとあげる時に油が跳ねて危険なのと、冷めてパリパリ感がなくなってきた時に、春巻き同士がくっついて破れてしまうので、あんの入れすぎは良くないです!
- まい本当に美味しかったです!皮が厚めだとより美味しくできるので、厚めの皮を選んで買ったらいいと思います
- にこもちゃんおいし〜い!の一言につきます。 我が家は豚挽き肉で作りました。 揚げ物系が苦手な主人が珍しく「これはうまい! 中華料理店の味に負けない美味しさだ」と絶賛😊
- うさこ椎茸•ピーマンなし、合い挽き肉を使用。 揚げる時に皮が破けないように具はしっかり冷やしたかったのですが、時間がなかったので5分程冷凍庫に入れたら程よく冷え、うまく揚げられました。 具も10個分ちょうどの量です。 家族に大好評だったので、また作りたいと思います。
具材たっぷり!
基本の肉野菜炒め4.3
(
368件)野菜がたっぷり入った定番人気♪肉野菜炒めの作り方です。野菜は炒めすぎず、シャキシャキ食感に仕上げましょう。冷蔵庫に残った野菜を加えてアレンジできる万能レシピ!肉は趣向を変えて鶏肉や牛肉、ひき肉でも美味しくいただけます。パパッと作れる手間なしおかずなので、今日の夕飯の献立にぜひ!
調理時間
約30分
カロリー
282kcal
費用目安
300円前後
豚こま切れ肉 キャベツ にんじん もやし ごま油 酒 しょうゆ オイスターソース おろしにんにく こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あんふぁさうえーいわが家では先に野菜を炒めて一旦取り出し 次に肉を炒めて そこに調味料を入れ肉に味を染み込ませてから野菜を戻し入れて軽く混ぜ合わせて出来上がり~。 としています。 肉にしっかり味が入り とっても美味しいです。
- にか要注意、味が薄すぎです。 他の方は鶏ガラスープの素を追加と書いてありましたが、途中で気付いてしまったので全ての調味料を2倍にしました。にんにく多めで。 肉を最初に炒めて一旦取り出し、肉とフライパンの油をきれいにしてから野菜を炒めました。次に、野菜が柔らかくなったら、野菜から出た水分を捨てて肉と調味料を投入しました。ポイントは、肉を中心に調味料をかける事かと…。 自分では思いつかない調味料配分なので、美味しかったのてすが。
- まめっちキャベツ、人参、玉ねぎ、もやし、ピーマンを使い野菜たっぷりにしました。もちろん、豚肉も入れて…。 味つけは、昆布だし(顆粒)や塩コショウを少し加えてみました。 美味しくでき、家族も喜んで食べてくれました。
- でこうまいっす!焼肉のタレ大さじ半分たしました!
手軽に本格中華!
基本の青椒肉絲4.6
(
838件)豚肉、たけのこ、ピーマンを使った人気のおかず、青椒肉絲(チンジャオロース)をご紹介♪プロのような油通しも不要、味付けも身近な調味料でできるおうち中華レシピです。豚肉にしっかり下味をつけておくことがおいしさの秘密です♪メインおかずとしても、またお弁当の副菜にも最適な一品です。
調理時間
約20分
カロリー
310kcal
費用目安
500円前後
豚ロース肉(生姜焼き用) ピーマン たけのこ(水煮・細切り) にんにく しょうが サラダ油 ごま油 酒 しょうゆ 塩こしょう 片栗粉 酒 砂糖 しょうゆ オイスターソース 鶏ガラスープの素
- ※1人分あたり(3人分とした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Rinパプリカも入れました。 オイスターソースが無かったので、みりん大さじ1と、醤油、鶏ガラスープの素を少し足しました。ご飯が進む美味しい青椒肉絲が出来て満足です!
- つーちのまま牛切り落としで作りました。 大人にはご飯がもりもり進むお味です! 5歳児にはちょっぴり味が濃かったので、子供には味を薄めてあげました!生姜とニンニクは刻まずに、生姜汁とすりおろしニンニクに変更で。美味しかったです!
- バンビーナ合わせ調味料が美味しいです。 冷蔵庫にある材料で作ったので、牛肉、ピーマン、パプリカ、セロリを使い、タケノコなしです。 ホント、ご飯が進むお味です。
- モカ初めて青椒肉絲を作りましたが、簡単に美味しくできました。風邪で伏せってた主人もおいしいと言ってモリモリ食べてくれました。一つ言うとすると、ソースが少し少なめだったので、次回作るときはソース多めにしたいと思います。
ご飯のお供にぴったり!
基本のレバニラ炒め4.1
(
123件)家庭料理でも作れる基本のレバニラ炒めをご紹介♪鶏レバーとニラの組み合わせでスタミナ満点!赤唐辛子とにんにくを加えてピリッと辛く、そして風味よく仕上げます♪レバーは水にさらすことで臭みを抑えます。ぜひおうちでレバニラ炒めを作ってみてください!
調理時間
約15分
カロリー
310kcal
費用目安
300円前後
鶏レバー サラダ油 片栗粉 ニラ もやし 赤唐辛子 にんにく おろししょうが 酒 しょうゆ 片栗粉 酒 しょうゆ 砂糖
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- くぁむ血抜き10分じゃまだ血生臭かった… 味も濃い目に感じた。
- ニック蒸し焼き2分じゃ全然火が通らないです 鶏レバーはカンピロバクターに気をつけないといけないので長めに蒸し焼きしないと駄目です
- りぃさ蒸し焼きは2分以上した方がよいです。
- にゅる味は美味しかったです。 でも蓋をして2分蒸し焼きだと半生状態。 4分蒸し焼きにして、さらに火を消し8分ほど蓋をしたまま置いたら完全に火が通りました。 火加減は各自ガス、IH調理で異なる部分があるので気をつけてください。
パクパク食べれる!
基本のホイコーロー4.5
(
806件)中華料理で定番人気のおかず、ホイコーロー(回鍋肉)をご紹介♪甘辛味で野菜もたくさん取れます!箸が進みすぎて食べ過ぎ注意です♪味付けに中華甘味噌のテンメンジャン(甜麺醤)を入れるので簡単で本格的に仕上げられます。
調理時間
約15分
カロリー
354kcal
費用目安
300円前後
豚こま切れ肉 キャベツ ピーマン にんにく サラダ油 ごま油 しょうゆ テンメンジャン 酒 砂糖 豆板醤 片栗粉
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ココチマ甜麺醤が無かったので赤味噌と蜂蜜で代用しました。また、豚肉(豚こま)は焼く前に酒と少量の砂糖で漬けおきしておくとお肉も柔らかく仕上がります。
- マリボーテンメンジャンがなかったので、普通の味噌を大さじ1とオイスターソース大さじ1/2で代用しました。 美味しく出来ました😄
- HfOmE甜麺醤を切らしていたので味噌で代用 豚こまと合わせ調味料を保存袋に入れ揉み込み、そのまま冷凍庫へ。⭐︎ 週の後半に野菜と炒めて食卓へ出しました ⭐︎の状態で保存が効くので作りたい時に作れ、忙しい日に楽できそうです♬
- メグ甜麺醤無かったので、合わせ味噌大さじ1弱・砂糖と醤油小さじ半分ずつ増やしてごま油で風味を足しました。 また、ニンニクは合わせ調味料にチューブにんにくを合わせました。 少しピリ辛がご飯進みます。
甘辛タレが美味しい♪
棒々鶏4.6
(
134件)今夜は手軽にお家で中華料理が食べたい...そんな時にピッタリの棒々鶏のレシピのご紹介です♪コクのあるごまだれが鶏肉やきゅうり、トマトとも、とっても合います!ぜひご家庭で作ってみてください!
調理時間
約15分
カロリー
268kcal
費用目安
300円前後
鶏むね肉 塩 酒 きゅうり トマト みそ みりん 砂糖 しょうゆ ごま油 白すりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- komo夏の定番❣️胡麻ダレも甘辛で美味しい。 市販のごまドレが残りわずか〜って時に初めて試したら👍👍👍
- ゆっけ美味しかったです。
- yummy hami マムいつも市販のバンバンジーのタレをつかっていましたが、常備している調味料でこんなに美味しく出来て、家族にも好評でした。我が家は食欲旺盛なので、3倍の量でタレを作りました〜👍💗ごまドレッシングの代わりにも使いたいです。
- くろにゃんこタレがとっても美味しいです! 暑くて食欲がない日にももりもり食べられるレシピです。
プリッと仕上げる!
基本のえびチリ4.4
(
383件)下処理が簡単に済むむきえびを使って、おうちで本格エビチリを作りましょう。豆板醤の辛味とケチャップの酸味が程よく効いたチリソースが絶品!具材はねぎを玉ねぎに変えてもお作りいただけます。
調理時間
約30分
カロリー
282kcal
費用目安
700円前後
むきえび 長ねぎ レタス しょうが にんにく サラダ油 豆板醤 酒 塩 片栗粉 ケチャップ 酒 砂糖 塩 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みるみる作りながらソースを準備した事もあってバタバタしてしまったけど味は最高でした。豆板醤の量で辛さを調整しピリ辛で美味しくできました。
- ゆぴ🌱memo ・海老がプリプリで美味しい ・ケチャップ感が強い気がしたので 次回は少し減らしてもいいかも
- AKRとても美味しく出来ました。 奥さん子供にも好評でした。
- あ美味しかったけど、豆板醤の後に1を入れるとあるがそのまま入れたらかたまるので、エビのみを入れた方が上手く仕上がるかと思います。
ごはんがすすむ♪
アジの唐揚げ中華あんかけ4.2
(
27件)カラッと揚げたアジにあつあつの中華あんをかけた、食べ応え抜群なおかずのご紹介です!たっぷりの野菜もあんかけにすることでとろっと食べやすく、ごはんにもよく合います♪野菜はねぎやもやしなど、お好みでアレンジ自在です!
調理時間
約30分
カロリー
205kcal
費用目安
500円前後
アジ[3枚おろし] えのき にんじん ピーマン 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 ごま油 酒 砂糖 しょうゆ 鶏ガラスープの素 おろししょうが 水 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 庭先のフリージアあんかけといえば、酢甘いという早とちりで初めてしまい、途中で気付き、成る程中華あんになってました。次回は、もっと手早く出来るかと、、。もたもたした分、野菜がくったり、味は美味しかったですが。古巣の
- 平凡な監督生祖父が魚が好きで、おかわりはないの?と言うくらい好評でした。
- ちゃみする中華あんもアジもそれぞれはおいしかったんですが、自分的に、このあんはアジには合ってない気がしました。
- ♡Rina♡アジの唐揚げと🐟、熱々の…中華あんかけが、本当ご飯が進みますね。🍚この暑い時期に、食べたくなる一品ですね。🥢
ラーメンに合う副菜・付け合わせ
やみつき副菜♪
もやしときゅうりのナムル4.3
(
1146件)ナムルとは野菜や山菜などを茹でて味付けした朝鮮半島の家庭料理の一つです。今回はシャキシャキしたもやしときゅうりを使った簡単やみつき副菜をご紹介します。ごま油の風味と、酢をきかせてさっぱりとした美味しさが人気の秘訣♪鶏ガラスープの素を使わず、基本の調味料で作れます。あと一品ほしい時やおつまみにおすすめの一品!お好みで豆板醤やラー油を加え、ピリ辛にしても美味しいですよ。
調理時間
約10分
カロリー
88kcal
費用目安
100円前後
もやし きゅうり 白いりごま 砂糖 酢 しょうゆ ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ほちる(お料理にハマった小5)簡単!旨い! 本当に10分でも出来ます! 味が少し薄かったので、 他の方のレビューを参考にして、 おろしにんにくと鶏がらスープの素 を入れたら、丁度良くなりました。(味変) 牛肉とニラのガーリック炒めと一緒にいただきました。 リピ確定!
- マルブレニンニク少し追加しました。 ガラスープ追加で入れてる方いますが、私は、これで十分味ついてたので、入れませんでした。 ただ、タレが少し多かったので(水気ガンガンに絞ったので)具材を少し増やしたいところです。 ちょうどいい酸味で、とてもおいしかったです‼️
- さゆり簡単で美味しくて何回もリピしてます! もやしを倍(一袋)使って調味料はレシピ通りでちょうど良かったです。
- ide noriレシピ通りに作って、ナニカ味が足りない??と思い、ハムと鶏がらスープを加えました。まだナニカ…、と思いレビューを見て、ニンニクチューブを足しました。美味しくできました^_^
5分でパパッとおつまみ!
やみつき豆苗ザーサイ4.0
(
16件)5分でパパッとできるシャキシャキおつまみはいかがですか? やみつき豆苗ザーサイなら切って混ぜるだけで簡単♪♪ あともう一品欲しい時にもオススメです!!
調理時間
約5分
カロリー
101kcal
費用目安
200円前後
豆苗 ザーサイ しょうゆ 鶏がらスープ ごま油 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Nao豆苗の独特な匂いがすこし苦手でしたが レンジで少しチンしてみたら、軽減されました! 簡単で美味しくできたので、また作ると思ります。
- ちびぃ生の豆苗は抵抗があったので 軽く電子レンジで加熱をし、ザーサイとの相性が良くて美味しいと言ってもらえました。
- ぽむ簡単で美味しかったです!!いいおつまみ♪ 豆苗は口コミを参照し、レンジで1分半あたためました!
- ゆー家族に好評!わが家の定番になりそう(^^)
やみつき!箸がとまらない!
豚しゃぶときゅうりの中華サラダ4.6
(
99件)さっぱりと食べられる豚しゃぶときゅうりのサラダのご紹介♪きゅうりはめん棒でたたいた後に手でちぎるので、たれがよくからみます。風味豊かな味わいでご飯にもお酒にもぴったりの一品が完成です!
調理時間
約15分
カロリー
187kcal
費用目安
600円前後
豚ロースしゃぶしゃぶ肉 きゅうり 塩 しょうが ねぎ しょうゆ 酢 砂糖 豆板醤 ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- なんしいミョウガも入れてみました。 簡単で美味しくて、ボリュームもあります。 豚しゃぶの煮汁に大根と油揚げを入れて、肉無し豚汁も作りました。
- ゆいとても美味しかったです! お店で出てきそうな味でした! また作ります!
- LIHOきゅうりの代用で水菜を使用しました。 とても美味しかったのでまた作りたいと思います!
- みーたい簡単に出来ました! 大人だけでなく、子供達にも大人気でした!
調理時間
約30分
カロリー
221kcal
費用目安
200円前後
ハム きゅうり サラダ油 緑豆春雨(カット) 卵 酒 塩 砂糖 酢 しょうゆ ごま油 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- りーゆー彩りもキレイでさっぱりして美味しいです!カニカマを少し足すのもおすすめです🙆
- まっちゃ豆メインが油ものだったので、口がさっぱりして美味しかったです。作るのも簡単です。玉子がアクセントになって良かったです。キュウリは一本使ったので、量が増えましたが、味は大丈夫でした。 メイン料理の前に作って味を馴染ませました。
- コットン簡単で美味しい!暑くなるこれからの季節に出番が多くなること間違いなしです。
- Alex確かに給食の味。安心して食べられます。卵が加わるだけで、かなり美味しさアップします。煎り胡麻の代わりにすり胡麻を入れました。
調理時間
約10分
カロリー
207kcal
費用目安
200円前後
ツナ缶[オイル漬け] 大根 水菜 砂糖 酢 しょうゆ おろしにんにく 鶏ガラスープの素 ごま油 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- うめころ和えるだけなので簡単でした!にんにくはチューブを使ってさらに楽しました。
- nan砂糖が入ってるので、少し甘めですごく美味しかったです!
- カップケーキお気に入りのサラダレシピの一つです。うちは大根とにんじんを千切りしてアレンジすることが多いですが、シャキシャキで美味しいです。 リピートしてます。
- うぐたおいしかったです。横着なのでレシピを先読みして、調味液を作ってから野菜を切り、まな板からボウルに都度投入していきました。
調理時間
約15分
カロリー
130kcal
費用目安
200円前後
絹豆腐 サンチュ 玉ねぎ かいわれ 韓国のり 酢 しょうゆ コチュジャン ごま油 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- クロ韓国ノリがアクセント、我が家は彩りにトマトを追加。
- ;)ドレッシングが韓国風で美味しかったです。使うコチュジャンにもよるかも知れませんが、子供には辛いので、お子様がいるご家庭はコチュジャン少なめで作るといいと思います👍
- モモさんレタスで代用、+ニンニク入れて作りました。とても美味しかったです。お酒のあてにも最高でした。
- ういサンチュ買えなかったのでレタスでやりましたが美味しかったです!これとチヂミとヤンニョムチキン作っておうち韓国料理屋になって優勝できます!
中華の定番!
トマトと卵の炒め物4.4
(
426件)卵のふわふわな食感とトマトの酸味がマッチした定番の中華炒め♪シンプルな味付けで食べやすいやさしい味です。プロのように卵を柔らかく仕上げるコツは卵を炒めるときに混ぜすぎず、火を通しすぎないこと。卵とトマトがあれば手軽に作れるので、献立に迷ったときにはぜひお試しください。
調理時間
約5分
カロリー
216kcal
費用目安
100円前後
トマト 卵 塩こしょう サラダ油 中華だし(顆粒)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- まる子これは私の母の料理です...これをもう一度食べることができてとても幸せです...私はあなたに秘密を教えます、少しケチャップを少し加えます、それはトマトの味をよりおいしくします。
- 北大路魯山人(本人)ちょっとフツー、3点。と思ったらタバスコをかけるとあぁ^〜うめぇなーとなりますねぇ! あっ。そうだ(唐突)。他の兄貴がトマト寄せて〜とか書いてるけどトマトから出た水分で卵が固形が無いじゃねぇかとなるから見栄え大切にしたいなら別に作るのがベター、はっきりわかんだね
- ジャスミン中国でよく食べていたのを思い出して、メインにするため卵4個、トマト2個で多めに作ってみました。ポイントは卵を先に炒めて炒め過ぎないうちに取り出すところです。また分量を中華だし大さじ1に変更、さらにケチャップ大さじ1を加え少し甘めの味付けに!ご飯が進む!と家族に大好評でした。熱々ご飯にかけて食べるの最高です。
- k【自分用メモ】 卵を1度炒めて取り出す工程が面倒くさかったので 先にトマトを炒めてから、トマトを避けるようにして卵も炒めて混ぜ合わせた。 それでもいける👍
レビュー
- zzzこんなに美味しいのに、レンジですぐできてうれしい!! 漬け込む時間はよく揉んでから20分位ですが、私には十分です。 レンジの時間は表記時間より長く(ラップあり)、肉の様子を見ながらやってます。しっかりやったら、脂がいっぱい出て、食べる時に肉の脂の気持ち悪さを感じませんでした。 漬け汁を煮詰めてタレにして食べてまーす!
- 5656チャーシューは時間がかかるイメージだったけどレシピ通りで簡単に出来た。 レシピ通りでしっかり火が通った。 レンジでこれだけ美味く出来たら嬉しい。
- カイちゃん朝漬け込んで出勤し夜作りました。しょっぱくなるかなと心配でしたが、まだ漬け込んでもいいくらい。倍量の400グラムのお肉だったので、漬け込むタレも倍量にしましたが大丈夫でした。レンジ時間は少し長めの4分ずつにしてみました。ちゃんと火が通っていました。課題はもう少し柔らかくなるといいな。
- かこちゃん豚バラブロックで角煮を作ると脂っこくて食べれないのに、このレシピで作ったチャーシューはとても美味しく食べられました!! 簡単で美味しくて安い!! 最高です(*^^*)
味が染みて絶品!
とろっと半熟煮卵4.5
(
475件)一晩寝かせることで白身にも黄身にもしっかり味が染み込んだ半熟の味付き卵♪人気ラーメン屋さんのようにとろっとした黄身にするためには、ゆで時間を正確に計るのがコツです。みりんなしで家にある調味料で気軽に作れます。ラーメンに添えたり、お酒のおつまみとしてそのまま食べたりするのもおすすめです。
調理時間
約半日
カロリー
92kcal
費用目安
100円前後
卵(Mサイズ) 細ねぎ(刻み) 砂糖 しょうゆ 和風顆粒だし 水
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- にゅきとってもおいしくて簡単なので、毎週のように作ってます!
- ラム私の技術がないせいですが、半熟の卵、殻を剥く時に必ずヒビが入ってしまいます。味は美味しかったです。砂糖は小さじ2で。一晩漬け込まなくて、3時間で大丈夫でした。
- シンタローめっちゃリピしてます。和風だし多めの方が好きです。酒にも食事にも合います。私は6分半で柔らかめで浸けるのが好きです❗️ラーメンにもご飯にも合います。すごく簡単ですし、是非皆さんにも作って欲しいですね‼️今度、にんにくも試してみたいと思います❗️ところであるラーメン屋ですごく美味しい煮卵を見つけました❗️作り方を聞いてないけど、黄身にもかなり味が染みてました。多分、浸ける前に半分に割ってから、そのまま浸けてるんだと思います。マジで美味しかったので作ってみます❗️
- mamiとても美味しく、簡単でリピート確定料理⁈です♪ ただ、レシピ通りに作ると私には味が濃かった(甘く、出汁が濃い)ので、2回目以降は、砂糖を少なめにし、出汁も少し薄味にしたものに浸けるようにしました✨そしたら、私好みの味でした♡
水煮たけのこを使って♪
簡単メンマ風4.3
(
48件)ラーメンのトッピングの定番、メンマ(シナチク)をご紹介♪水煮のたけのこを使えば驚くほど簡単に家庭版メンマを作ることができます。濃いめの甘辛い味付けでごはんのお供、おつまみにもぴったり♪最後にごま油をまわしかけて風味をプラスします。メンマ料理のアレンジとして和え物、炒め物などがおすすめです。簡単に作れるので、自家製メンマをぜひ作ってみてください!
調理時間
約30分
カロリー
97kcal
費用目安
600円前後
たけのこ(水煮) ごま油(炒め用) ごま油(仕上げ用) 酒 砂糖 しょうゆ 鶏ガラスープの素 水
- ※1人分あたり(3人分の場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- チェン仕上げはごま油ではなく、フライドガーリックとラー油ね
- 子豚マミ料理初心者の私ですが、美味しく出来ました。 チョイからが好きなので私は仕上げにごま油とラー油数滴入れて見ました。お酒が進みます!
- 大猫頂きものの筍で、調味料がお家に揃ってたのでこちらのレシピで作りました。簡単でした。炒めて、調味料入れて煮詰めるだけなので時間も早いです。量もちょうどいいので、リピートします。私は辛いのが好きなので、調味料と一緒に唐辛子一本入れました。ピリ辛になって、たくさんたべれます。
- えぬえむたくさんもらったタケノコの中でやや硬めのものを消費する目的だったのが簡単で美味しい一品となりました。もう一度煮込んだからか丁度いい歯ごたえになり 味も濃すぎず。仕上げは他のレビューに倣いラー油を用いたけど少なかったようで全然辛くない、けど家族全員向けでよし。
ラーメンに合う主食
がっつり香ばしい!
焦がしねぎチャーハン4.4
(
472件)こんがりと香ばしく炒めたねぎとにんにくをごはんと炒めて、風味豊かなチャーハンに仕上げました♪ふんわりとした炒り卵とジューシーな豚こま切れ肉も入って食べ応え抜群の一品です。
調理時間
約20分
カロリー
694kcal
費用目安
500円前後
ごはん 豚こま切れ肉 溶き卵 長ねぎ にんにく 塩こしょう サラダ油 ごま油 しょうゆ 細ねぎ(刻み)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 週末の料理当番卵にしっかり塩味が付いているとより美味しく感じました。にんにくはチューブでしたが問題なく出来ました。 高校生でも簡単に出来て嬉しい料理です。
- ヤサイ料理をあまりしない私ですが、このチャーハンはとても上手に作ることが出来ました! お肉がなかったので、ベーコンに変えましたが、特に問題なく美味しく出来ました!
- たみ冷やご飯無かったので炊きたてご飯で作りました パラパラでつやつやで今までで一番美味しかった しっかり目の味が好きなので最後に塩胡椒 たしました 豚肉はブロックを細かくしました^_^
- yuuto今まで食べたチャーハンの中で一番美味しいです! 簡単にできて、この美味しさは最強です!!
ふんわりとろ〜り!
天津飯4.3
(
377件)東海テレビ「スイッチ!」で紹介されました!天津飯とは日本発祥の中華料理でかに玉をご飯に乗せて、とろみのあるたれをかけたもの。天津丼とも呼ばれたり地域によって餡の味が異なります。関東では甘酢あん、関西ではしょうゆや塩を使ったあんを使って作ることが多いです。今回はお手頃なかにかまぼこを使って、本格風天津飯を作りましょう♪かにかまぼこは手でさいて加えるので、包丁いらずで手間いらず!ふわとろ卵と甘酸っぱ〜いあんかけの組み合わせが絶品で人気です。
調理時間
約15分
カロリー
535kcal
費用目安
500円前後
ごはん 卵 かにかまぼこ おろししょうが 酒 塩 ごま油 細ねぎ(刻み) 砂糖 酢 しょうゆ 鶏ガラスープの素 水 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ズボラなよめ◎メモ用 2人分 ・あんかけの酢は小さじ2、 鶏がらスープの素は小さじ2 ・卵には塩ではなく、顆粒だし小さじ1 酸っぱさがかなりひかえめで、口当たりの優しいあんかけになる ・かにかまは5本でちょうどいい
- 赤福砂糖多め、鶏ガラ多め、醤油多め 酢少しにしたら最高に美味しくてリピ確定です!
- ちゃぴとても美味しかったです ご飯はチャーハンにしました
- A甘酸っぱいあんとカニカマの風味がぴったり!酸味程々で濃いめに仕上げたかったので、調味料を少し増減して作りました。 変更点: お酢を小さじ2に減らす 鶏ガラスープの素を小さじ2に増やす 卵のお塩を鶏ガラスープの素に変える とろみづけの片栗粉を小さじ2に減らす
レビュー
- ゆりごまの香りがすごくよくて、美味しかったです。 ごまとかつお節は倍量くらい入れましたが、味がしっかりするので、個人的にはその方が好きです。
- よしをよく作ります。 すごく美味しい‼️
- ペコちゃん想像以上に美味しくてびっくりしました。コスパもいいし、また作ろうと思います。
- ふゆき材料に白いりごまと書いてありましたが、なかったので省きました。白いりごまはなくてもそこそこ美味しく作れました。また機会があれば白いりごまも入れて作ってみたいです。