見た目も味も鶏そぼろ!
豆腐そぼろの2色丼
調理時間
約1日
カロリー
611kcal
費用目安
300円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
挽き肉の代わりに豆腐で! 食べてもお肉そっくりで食べ応えがあり、ヘルシーです。
材料 【2人分】
手順
1
豆腐は冷凍庫に入れて凍らせておく。凍らせた豆腐を耐熱皿に取り出し、ラップをせずに600Wのレンジで2分加熱する。取り出してひっくり返し、さらに2分加熱する。粗熱が取れたら、手で水気を絞る。
ポイント
豆腐は未開封のまま冷凍用保存袋に入れて冷凍しましょう。
2
フライパンにサラダ油を入れて熱し、 豆腐を手でほぐしながら入れる。水分を飛ばすように炒め、ある程度水分がとんだら焼肉のたれ、おろししょうがを加えて炒める(豆腐そぼろ)。
3
耐熱ボウルに卵を割り入れ、☆を加えてよく混ぜ、ラップをせずに600Wのレンジで1~2分加熱する。取り出してフォークなどでかき混ぜてそぼろ状にする(炒り卵)。器にごはんを盛り、豆腐そぼろ、炒り卵をのせる。
ポイント
お好みでねぎをのせましょう。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 旦那がダイエットをしたい!と言い出したので作ってみました! そぼろの方は豆腐で作ったと全く気づいてませんでしたˊᵕˋ 卵も文句なしで美味しかったです!! 相当美味しかったのかあれからリピートが多くなりました笑
あちゅ
冷凍するのを忘れてたので、少し多めにレンチンと炒め時間も多めにしました。 みんな豆腐と気付かないで鶏そぼろだと思って食べてました❗️また作ります😊しやん
簡単だしヘルシー! お肉のそぼろよりもこちらの方が食べやすくずっと豆腐そぼろです!john
木綿豆腐におもりをして数時間水切りした後に手でほぐして、水分を飛ばすように炒めたらすぐにポロポロに。絹ごしを凍らせるより楽に感じたし、食感もよりしっかりして良い。
もっと見る
のじ