DELISH KITCHEN

ふっくらもちもち!

お赤飯

4.6

(

)

  • 調理時間

    120

  • カロリー

    494kcal

  • 費用目安

    400前後

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

もちもち食感が人気のお赤飯の作り方をご紹介します。ホクホクの小豆は濃厚な味わい!一度覚えればとっても簡単に作れます。お好みで黒ごまと塩をちらしてお召し上がりください。お祝いの日にもおすすめですよ♪

材料 【4人分】

手順

  1. 1

    もち米と白米をざるに入れ混ぜあわせ、水の入ったボウルに入れ、洗って水気を切る。

  2. 2

    小豆はざるに入れ、水に入ったボウルに入れて洗って水気を切る。

  3. 3

    鍋に入れ、700ccの水を注いで弱めの中火で15分ゆでる。

  4. 4

    小豆は水気を切り、ゆで汁(500cc)はとっておく。

  5. 5

    小豆を再度鍋に戻し、水(適量)を小豆が浸るまで注いでふたをして、弱めの中火で10分ゆでて、水気を切る。

  6. 6

    内釜に1と小豆とゆで汁を入れて通常炊飯をする。

  7. 7

    炊き上がったら混ぜ、器に盛って、ごまと塩をふる。

よくある質問

  • Q

    蒸し器での作り方を教えてください。

    A

    こちらでご紹介しています。

  • Q

    他の豆でも赤飯は作れますか?

    A

    栗入りですがささげで作るレシピこちらや黒豆で作るレシピこちらなどがあります。

  • Q

    小豆は缶詰でも良いですか?

    A

    缶詰の小豆を使用する場合は無糖のものを選びましょう。ゆでてあるのでゆでる工程はなくて良いです。缶汁ごと使用してください。

レビュー

4.6

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • こん

    もち米があったので挑戦してみました。赤飯と聞くと難しそうなイメージがありましたが、これは炊飯器で炊くだけなので簡単!!しかもふっくら、もちもちに仕上がりましたー🙌
  • グランマ花さん

    今まではご飯釜で炊いていたのですが、断然炊飯器の方が手軽でしたし美味しかったです(処分しないで良かった♪)主人は硬めが好みなので次回は水を少し減らして炊こうかと思います。
  • Alex

    うるち米を1/3加えるだけで、赤飯が炊飯器で美味しく炊けて大満足!
  • tokar

    昔は実母の得意料理でした。小豆は煮てから炊くんですね作ってみて初めて知りました。お鍋で炊きましたが美味しく出来ましたよ

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事

もっと見る

関連カテゴリ

SNSで人気のレシピ