飾り切りが華やか♪
お雑煮
調理時間
約30分
カロリー
203kcal
費用目安
-
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
お正月には欠かせないお雑煮♪全国には地域ごとに違うお雑煮がありますが、こちらはおすまし風に味付けをした関東風レシピ。にんじん、三つ葉、ゆずが新年の食卓に彩りを添えます♪飾り切りにも挑戦して、プロのお椀のように華やかに仕上げましょう!おもちと鶏もも肉が入っているので、食べ応えもばっちりです。
手順
1
にんじんは1㎝幅に切り、花型に抜き、切り込みを入れて飾り切りにする。三つ葉は結ぶ。
2
ゆずは切り込みを入れて、飾り切りにする。かまぼこは1㎝幅に切り、切り込みを入れて、内側に入れ込む。
3
鶏もも肉は一口大に切る。鍋に湯をわかし、鶏肉を入れてさっと湯に通して、水にさらし、水気を切る。
4
鍋に水(分量外)、にんじんを入れて中火でわかし、柔らかくなるまでゆでて取り出す。ほうれん草を茎から入れてしんなりとするまでゆでて、水にさらし、水気をしぼって4cm幅に切る。
ポイント
鍋の湯は捨てずにそのまま使います
5
角餅はトースターでこんがりと焼き色がつくまで5分程焼く。
6
鍋に☆を入れて煮立たせ、にんじん、鶏もも肉を加えて、鶏もも肉に火が通るまで加熱する。
7
お椀に角餅、ほうれん草、かまぼこを入れてだし汁を注ぎ入れ、鶏肉、にんじん、ゆずの皮、三つ葉をのせる。
よくある質問
- Q
ほうれん草の代わりにおすすめの食材はありますか?
A小松菜や大根、きのこ類などを入れてもおいしくお作りいただけます。
- Q
めんつゆで簡単に作れますか?
A味わいと色が変わりますがお作りいただけます。しょうゆと顆粒だしの代わりにめんつゆ[3倍濃縮]大さじ2を目安に入れ、塩は味を調節しながら入れましょう。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- かまぼこの動画が早すぎて切り込み場所と結び方が分かりづらかった
Aimy
お正月に家族からのリクエストで作ったところ、ものすごく美味しかったので、この出汁を使って色々アレンジしています。 お吸い物風のアレンジはもちろんですが、今日は冷凍うどんに味付け済みの冷凍プルコギをごま油で炒めて、トッピングして肉うどんにしました。甘辛のタレと良く合って美味しかったです。あきら
毎年お正月に作ってます。飾り付けにはここまで凝らないですが、本当に美味しいです!くいしんぼー
にんじんの飾り切りが出来なかったのが残念。ゆずもスーパーになくて。 でも、つゆの塩加減が絶妙でした。
もっと見る
関連記事
もっと見る
キリン