手順
1
切り餅は1cm角に切る。
ポイント
お餅は小さく切りましょう!
2
天板にクッキングシートを敷き、それぞれを離して餅を並べて100℃のオーブンで30分焼く。取り出して1時間ほどおいて乾燥させる。
ポイント
乾燥させる時間は目安になります。乾かし方が足りないと揚げているときに餅が破裂する場合があるので、表面がひび割れて固くなるまでしっかりと乾燥させて下さい。
低い温度で加熱して乾燥させることで時短になります。
3
フライパンにサラダ油を1cmに満たないくらい入れて中火で熱し、餅を入れて弱火でゆっくり転がしながら焼き色がつくまで揚げ焼きにする。
ポイント
低温でゆっくりと揚げましょう!
餅は揚げると破裂する場合があるので、ご注意ください。
・揚げ焼きするときの火加減は弱火〜中火で揚げましょう。
4
ボウルに入れて、粉チーズ、青のり、塩こしょうなどお好みで調味料をまぶす。
注意事項
揚げ焼きで調理する場合は、油の温度が上がりやすく、発火の恐れがあります。以下の点を守って調理しましょう。
①揚げ物をする時は絶対に火元を離れないようにします。
②白煙が上がってきたら高温になっているサインなのですぐに火を止めます。
③揚げ焼きは油の量が少なく温度が上がりやすいので調理中は強火で揚げないようにします。
レビュー
4.0
※レビューはアプリから行えます
- おかき好きな私には手軽にお正月の余ったお餅で簡単にできて美味しかったです。 食べたいだけの量を手軽におかきに出来るとはこれからも作りたいと思います。 ふりかける味もいろいろな味を楽しめました。
たろ
カラッといかなかった…😭 そして、油っこいというか…
zooさん