DELISH KITCHEN

じっくり煮てとろとろ♪

基本の豚の角煮

4.6

(

)

  • 調理時間

    180

  • カロリー

    972kcal

  • 費用目安

    1700前後

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

圧力鍋を使わずに時間をかけて下ゆでした豚肉は、余分な脂も落ちて柔らかく仕上がります!時間がある時は、本格的な作り方にも是非チャレンジしてみてください♪

材料 【4人分】

手順

  1. 1

    豚肉は鍋に入る大きさに切る。

  2. 2

    ねぎ(白い部分)は長さを半分に切り、縦に切り込みを入れて芯を取り除き、広げて千切りにする。水にさらして盛り付け直前に水気を切る(白髪ねぎ)。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉を入れて中火で全面に焼き色がつくまで焼く。

  4. 4

    鍋に豚肉、ねぎ(青い部分)、しょうが(4枚)、水(分量外:かぶるくらいの量)を入れて強火で熱し、ふつふつとしたら弱火で1時間程下ゆでする。

    ポイント

    途中、水が少なくなったら足しましょう。

  5. 5

    豚肉とゆで汁を分け、豚肉は食べやすい大きさに切る。

    ポイント

    ゆで汁はとっておきましょう。

  6. 6

    鍋に豚肉、☆を入れて中火で熱し、煮立ったら弱火にし、落としぶたをして30分煮る。

  7. 7

    火をとめ、ゆで卵を加えて20分程おく。

  8. 8

    器に盛り、白髪ねぎを添える。

よくある質問

  • Q

    豚ヒレ肉でも作れますか?

    A

    豚ヒレ肉でもお作りいただけます♪

  • Q

    角煮のおすすめレシピありますか?

    A

    こちらでご紹介している角煮炊き込みご飯がオススメです。是非作ってみてください♪

  • Q

    温かい状態で食べたいのですが、20分おいたのちに再加熱しても大丈夫でしょうか?

    A

    はい、大丈夫です。冷める時に味が染み込むので20分おく工程にしております。召し上がる際に再加熱して下さい。

レビュー

4.6

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • るー

    柔らかくて美味しかったです 残った汁で炊き込みご飯も作れました♪
  • Y

    美味しかったです。玉子は7分茹たらとろとろの半熟になりました〜!また豚肉はフォークでたくさん刺したら柔らかくなりました。 酒100→酒50,みりん50 砂糖50→25 またみなさんのレビューを参考に砂糖少なめとみりん追加して作りました。レシピ通りだと玉子に味はあまり滲みないので、時間ある時は一晩漬けた方が美味しい味玉になりますね。
  • みさき

    豚肉を半分の量で作りました。 お肉がとろけるように柔らかく、美味しくできました。 ステンレスの無水鍋を使ったので、豚肉の下茹での水の量は少なめにしました。 味付けについては、醤油は規定量通り(肉を半量にしたので半分の50cc)、 酒は、みりんと酒を半々にして、25ccずつ、 砂糖は、コメントを見て、レシピは甘めとあったのと、みりんも入れたので、少なめで10gで作りました。甘くなりすぎず、ちょうど良い味でした。 大根を1/3本くらい、入れたのですが、豚肉に調味料を入れて煮込む時点で大根を入れてしまうとしょっぱくなりそうなので、大根はやわらかくなるまで下茹でしてから、卵を入れる時に一緒に入れました。 大根の味も濃くなりすぎず、ちょうど良かったです。
  • ただし

    少し甘味が勝ってるので、砂糖を控えめに!

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事

もっと見る

SNSで人気のレシピ