炊飯器で作る♪
簡単キャロットケーキ
炊飯器におまかせのキャロットケーキをご紹介♪ホットケーキミックスで作る簡単さも魅力です!にんじんの自然な甘さがおやつにもぴったり♪お使いの炊飯器によって機能が異なるため、取扱説明書をご確認のうえお作りください。
- 調理時間 約90分
カロリー
233kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1切れ分あたり(8等分した場合)
料理レシピ
材料 3合炊き炊飯器1台分
- にんじん 1本(200g)
- 卵 2個
- 砂糖50g
- 牛乳 100cc
- ホットケーキミックス 200g
- 溶かしバター(無塩)20g
- 型用
- 溶かしバター(無塩)適量
- ☆チーズクリーム
- クリームチーズ 100g
- 砂糖大さじ2
- レモン汁小さじ1
- 仕上げ用
- 粉砂糖適量
- ミント 適量
作り方
1.
《下準備》炊飯器の内釜に溶かしバターをぬる。クリームチーズは常温に戻す。
2.
【生地】にんじんはすりおろす。ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて泡立て器で白くもったりするまで混ぜる。牛乳を少しずつ加えてその都度混ぜる。ホットケーキミックスをふるい入れて混ぜ、にんじんを加えて混ぜる。溶かしバターをまわし入れて混ぜる。
3.
1の内釜に生地を流し入れて通常炊飯する(キャロットケーキ)。
TIPS
炊飯器にケーキモードがある場合はそちらをお使いください。炊飯器のメーカーにより、一度の炊飯で加熱が足りない場合は竹串を刺して生地がつかなくなるまで再度炊飯してください。
4.
【チーズクリーム】ボウルに1のクリームチーズを入れて混ぜ、砂糖、レモン汁を加えて混ぜる。
5.
キャロットケーキは食べやすい大きさに切る。器に盛り、粉砂糖をかけ、ミントを飾る。チーズクリームを添える。
よくある質問
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
- Q
5.5合炊きの場合の分量を教えて下さい。
A生地の高さが出ませんが、生地の分量が増えると生焼けになる恐れがあるので、分量は変えずにこのままお作りください。
- Q
オーブンでも作れますか?
A15cmの丸型に生地を流し入れ、180℃に予熱したオーブンで20〜30分焼いてください。
レビュー
(1件)
-
一定評価数に満たないため表示されません。
※レビューはアプリから行えます。
- ころたんにんじんがたくさんあったので、作ってみました。 にんじんに水分がたくさんあったらしく、なかなか固まらず、炊飯を何度もやりました。 にんじんの水分量により、ホットケーキミックスの分量を変えると良いのかもしれません。