鯛

ごはんが進む味♪
鯛の煮付け今回は少し甘めの味付けです♪ 味がしみた鯛はご飯が進むこと間違いなしです! ぜひ一度作ってみてください!

さっぱり美味しい♪
鯛のから揚げふんわりおいしい鯛の身を塩味でシンプルなから揚げに。仕込みも簡単、お手軽です♪

クリーミーで甘味も美味しい!
鯛のクリーム煮鯛の旨味で味付け簡単! 生クリームを使ったソースに鯛の旨味がしっかり! 焼き魚以外のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?
わかさぎ

野菜たっぷり!
ワカサギの彩り南蛮漬けしっかり野菜も食べられる南蛮漬けです これなら小さなワカサギも食べ応えのある1品になりますよ! さっぱり食べやすいおかずです

青のりを加えて♪
ワカサギの天ぷら風味豊かな天ぷらです! ワカサギをそのまま食べやすい天ぷらにしましょう。 おつまみにもおすすめの1品です!

骨まで美味しく♪
わかさぎの唐揚げわかさぎは手間な下処理はなく、 骨まで美味しくたべれます♪ 塩をつけてお召し上がりください!
しらうお

シンプルが一番♪
しらうおとにんにくのスパゲティしらうおとにんにくで ペペロンチーノ風のスパゲティに 簡単だけど本格的な味!

ふんわり柔らか♪
しらうおの卵とじしらうおをねぎときのこと一緒に ふんわり卵とじに! ごはんの上に乗せても◎
はまぐり

旨味たっぷり!
はまぐりのお吸い物ひな祭りや初節句の行事食としても人気のお吸い物のご紹介♪ ちらし寿司とともに欠かせない一品です。市販のインスタントもいいですが、シンプルな味付けではまぐりの上品なだしが楽しめるお吸い物なので、ぜひ試してみてください。すまし汁のお椀に菜の花を添えると、見た目もきれいで華やかに仕上がります♪

華やかなのに簡単!
はまぐりのアクアパッツァイタリアの定番魚料理! 魚介の旨味を生かしたスープは味も香りも抜群! スズキやキンメダイなど、他の魚に変えてもおいしくできますよ♪

材料3つで簡単に!
ハマグリの酒蒸しハマグリの旨味をたっぷり味わえるレシピです。ハマグリ自体の味でおいしくなるので、余計な調味料は不要!酒蒸しにすることで上品な味わいに仕上がります。おもてなしやお祝い事にぴったりの一品。

3合炊き炊飯器で!
鯛の梅香る炊き込みごはん鯛を使っておめでタイ♪ゲンを担いだごはんで受験にも打ち勝つ必勝メシです。小松菜のシャキシャキとした食感がアクセントの1品です。 このレシピは3合炊き炊飯器用のものです。5.5合炊きのレシピは別途ご用意がありますのでご参照ください。
あさり

濃縮された旨味!
あさりのバター醤油酒蒸しあさりから出ただしがバター醤油とマッチして、旨味たっぷりの味わい♪お酒のおつまみにぴったりの一品です。ぜひスープも残さずに最後までいただきましょう。カリッと焼いたパンを添えて、スープに浸して食べるのもおすすめです。

おつまみにも合う♪
水菜とあさりの酒蒸しにんにくをきかせた酒蒸しはお酒にも合います♪水菜との相性も抜群です。ねぎや三つ葉を加えても違ったおいしさに。

あっさりピリ辛味!
あさりのキムチスープあさりとキムチのうまみたっぷりのスープが、じんわりおいしい!キムチとあさりの力で調味料少なめ♪ニラが彩りと風味をよくしてくれます!

ピリッと辛い♪
あさりとベーコンのトマトパスタ濃厚なのにさっぱりして食べやすい!もちろん唐辛子を抜いてもおいしく仕上がります♪シンプルな味付けなのに旨味たっぷり♪
小松菜

ヘルシーおいしい!
小松菜とツナの卵炒めたっぷりの小松菜を使って炒め物を作りましょう!卵とツナを一緒に炒めるので、簡単なのにメインのおかずとしても大満足の一品♪お好みの野菜でアレンジもできます。食卓の定番メニューとしておすすめのレシピです。

シャキシャキおいしい!
小松菜と梅の混ぜごはん暑い日にもおすすめ! 梅の酸味で夏バテでも食べやすい♪ かつお節で旨味も簡単にアップ!

定番副菜♪
小松菜の胡麻和え小松菜がたっぷり食べられる胡麻和えレシピ♪調味料をボウルに入れて、茹でた小松菜を和えるだけというお手軽簡単おかずです。ポイントは、小松菜の水気をしっかりと切ること!香ばしいごまが加わり、ついつい手が伸びてしまうおいしさです。

定番小鉢料理!
しめじと小松菜のからし和えあっさりしためんつゆにからしでピリッと味付け! しめじと小松菜の柔らかな食感をメイン料理の付け合わせに♪ からしのピリ辛で夕食前のビールのおつまみにもぴったりです。
水菜

おつまみにも!
水菜とベーコンのサラダベーコンときのこの旨味を引き出したドレッシングを作ります。ほんのり温かいうちに水菜にかけて、しんなりと食べやすく仕上げます。

ささっと一品!
水菜とベーコンのペペロン炒め水菜を炒めることでカサが減り、大量消費! ベーコンの塩味と旨味、にんにくの香りで箸が進む1品に♪ 簡単にできる副菜です!

レンジで簡単!
水菜と油揚げの煮浸しあと1品ほしい!そんな時の救世主♫ レンジでチンするだけで簡単に作れる副菜レシピです!
れんこん

素材1つで!
れんこんのしょうが焼きれんこんは大きく切って食感よく仕上げます。チューブのおろししょうがを使ってささっと簡単にできる副菜です。

天ぷら粉で!
れんこんと桜えびの落とし揚げれんこんの食感がクセになる♪桜エビと青のりをプラスして香ばしく仕上げます。シンプルに塩をつけて食べるのがオススメです。

おつまみにもなる!
れんこんのガーリックチーズ炒めれんこんは大きめに切って食感よく仕上げます。れんこんはにんにくと炒めて塩こしょうで味付けて、仕上げにチーズをふるだけの簡単副菜です。

味付け簡単!
ひき肉とれんこんのカレー炒めれんこんのシャキシャキ食感が楽しめるスパイシーな一品!しっかり味をつけてごはんにのせるのもオススメです♪
はっさく

料理の基本!
はっさくの食べ方はっさくの食べ方をご紹介!酸味と甘味のバランスがよく、ほのかな苦味が特徴のはっさくは包丁を使って簡単にむくことができます。ぜひ参考にしてみてください。

捨てずに簡単調理!
はっさくピールはっさくを食べた後に捨ててしまう皮を使って ピールを作ります!少ない材料で簡単に作ることができます! はっさくの苦味も残って甘すぎないので食べやすいです♪

食感楽しい♪
はっさくとアボカドのナッツサラダはっさくの酸味でさっぱり食べられるサラダのレシピです! まろやかなアボカドと食べ応えのあるミックスナッツの 食感が楽しい一品です♪

