【おすすめ】
さっぱりしていて食べやすい!
夏野菜の焼きびたし夏野菜を焼いたら調味料に浸してごはんにもおつまみにもなる焼き浸しに♪さっぱりした味で食欲のない日もパクパク食べられます♪ぜひお試しください!【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
ジュワ〜っと染み旨!
レンジでなすの煮浸し煮浸しとは、野菜などの具材を薄味のだし汁で煮たあと冷まして味を含ませる料理。焼いてから煮ることもあります。ナスの煮浸しはジューシーでとろける食感がたまらない人気の一品♪ごま油を加えることで、香り良く仕上がります!お好みで大葉やみょうがを散らしてもおいしいですよ。ごはんもお酒もすすむので献立の副菜にぜひ作ってみてください。※配合と手順を見直し、より作りやすいレシピに改良させていただきました。2023年4月
スピード小鉢!
小松菜と高野豆腐の煮浸し10分でできるスピード小鉢! 副菜に一品プラスしたい時に! 噛み応えのある高野豆腐でお腹も満足♪
レンジで簡単に!
チンゲン菜とベーコンの煮浸しベーコンのうま味で野菜をおいしく味わえる!やさしい味付けで箸休めにもおすすめです。あともう一品欲しい時にもぜひお試しください♪
定番和おかず♪
まいたけと油揚げの焼き浸し食材はしっかり焼き色をつけて香ばしさを出して!油揚げは厚揚げに変えるのもおすすめです♪まいたけのの旨味を堪能しましょう。
おつまみにおすすめ♪
万願寺とうがらしの焼き浸し万願寺とうがらしをフライパンでさっと焼いてめんつゆに浸すだけの簡単焼き浸しの作り方をご紹介します!旬の時期にぜひお試しください♪
【春の野菜】
ほっこりする一品♪
キャベツと厚揚げの煮浸しもう一品欲しい時のお助けレシピ!味付けはめんつゆで簡単に仕上げます。あっさりした味わいで食べやすく、しょうがを加えたり、七味唐辛子を加えてピリッとさせるのもおすすめです♪
箸休めに!
菜の花の煮浸し箸休めにぴったりな副菜レシピです! 火の通りが早いのでさっとゆでて煮浸すだけで簡単に作れます♪ あと一品欲しい時にどうぞ!
ほっこりする味♪
ちくわとチンゲン菜の煮浸しチンゲン菜は姿煮にして存在感を出して ちくわの塩味を生かして調味料は少なめに♪ 副菜の一品におすすめです☆
めんつゆで簡単♪
青梗菜と厚揚げの煮びたし冷たくてもおいしい煮びたしです。厚揚げは熱湯をかけて油抜きをすることで味が染みやすくなります。
冷めても美味しい!
スナップエンドウとアスパラの焼き浸しアスパラを香ばしく焼いて、漬け汁に浸すだけ!とっても簡単でアスパラのおいしさを楽しめるレシピです!
シャキ!じゅわ!
チンゲン菜と高野豆腐の煮浸しあっさりとした味付けの煮浸しです。 高野豆腐からだし汁がジュワッと染み出し、 シャキシャキのチンゲン菜と美味しくいただきます♪
下ゆでいらず!
小松菜とちくわの煮浸しアクの少ない小松菜は下ゆでせず使えるので、簡単に煮浸しができます。練り物と組み合わせることで、ボリュームある副菜になります。
【夏の野菜】
味しみ抜群♪
オクラの焼きびたしめんつゆを使って味付け簡単副菜♪ごま油でこんがりと焼いたオクラが香ばしい!暑い日には冷やして食べてもおいしいです。
ささっと簡単♪
レタスと油揚げの煮浸し火を通してもシャキシャキ感が残る♪ あと1品欲しい時! 今晩の食卓に並べてみてはいかがでしょうか♪
苦味を楽しむ♪
ゴーヤーと油揚げのレンジ煮浸しゴーヤーを使ったお手軽副菜をご紹介します。火を使わずにレンジ加熱だけで完成するのが嬉しいポイント♪ゴーヤーの苦味と油揚げのコク、風味豊かなだし汁が合わさり、ほっと落ち着く味わいに仕上がります。献立の副菜にぜひお試しください。
サクッとできる♪
ししとうの煮浸しししとうが主役!さっと焼いて浸すだけで簡単副菜の出来上がり♪くせになる味でおつまみにもおすすめです!
包丁不要!
丸ごとピーマンのレンジ煮浸し丸ごとピーマンを使った、レンジで加熱する煮浸しのご紹介です。ピーマンは手のひらでつぶすことで火が通りやすく、味が染み込みやすくなります。普段は捨ててしまう種ですが、くたくたになるまで火を通すことでおいしく、果肉と種の2つの食感をお楽しみいただけます。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策についてはQ&Aをご参照ください。
白だしで作る!
なすの煮浸しなすを焼いて白だしで煮る、手軽な煮浸しレシピです。白だしを使えばコツいらずでしっかり味が決まります。あと一品欲しい時にもぜひお試しください!
【秋の野菜】
白だしで簡単!
かぼちゃの焼き浸し焼いたかぼちゃを白だしに漬けるだけの簡単おひたしです。かぼちゃは焼き色がつくまで焼きましょう。白だしがしみ込みやすく、甘みが出ておいしく仕上がります♪白だしに唐辛子を加えたり、かつお節をのせて食べるのもおすすめです。白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
長いもホックリ♪
舞茸と長いもの焼きびたしあともう一品欲しいときの便利な副菜レシピ! 長いもはよく洗ってから、髭を焼けば皮ごと楽しめます♪ 長いもで手が痒くなってしまう方にも手軽に作れるメニューです!
旨味しみしみ!
きのこの焼きびたしきのこを焼いて浸すだけの簡単レシピ! きのこは2種類以上使うと美味しさが増します! ししとうと盛り合わせ、お好みで七味をかけて召し上がれ♪
旨味が凝縮♪
えのきと油揚げのレンジ煮浸しえのきと油揚げを使った和風副菜をご紹介します。火を使わずにレンジ加熱で完成するお手軽レシピです。えのきの歯ざわりと油揚げのコク、風味の豊かなだし汁が合わさり、ほっと落ち着く優しい味わいに仕上がります。
冷たくても美味しい!
エリンギとれんこんの焼きびたしエリンギとれんこんをじっくり焼いて漬けるだけ! 柚子胡椒がきいた出汁に漬けるので 香りもよく作り置きにもおすすめです◎
【冬の野菜】
定番和食レシピ!
小松菜とお揚げの煮浸し簡単な野菜の副菜が欲しいなと思ったときにおすすめの小松菜とお揚げの煮浸し。あっさりさが人気のレシピです。刻んだしょうがを入れたり、仕上げに七味唐辛子を振ったりするなど、いろいろとアレンジを楽しんでみましょう。
素材の味が引き立つ♪
ブロッコリーの煮浸し簡単にプラス1品できちゃう! ほんのり温かいおかずが食べたい時に! 安心する味の出来上がり♪
シンプルにあと一品♪
ほうれん草と油揚げの煮びたしほうれん草を使ってパパッと作る副菜をご紹介♪優しいだしの風味が具材になじみ、素朴だけどあったら嬉しい一品です。ごはんにのせてもおいしく食べられておすすめです。ぜひお試しください!
レンジで簡単!
水菜と油揚げの煮浸しあと1品ほしい!そんな時の救世主♫ レンジでチンするだけで簡単に作れる副菜レシピです!
お手軽副菜♪
春菊と油揚げのレンジ煮浸し春菊と油揚げを使った和風副菜をご紹介します。火を使わずにレンジ加熱で作れるのが嬉しいお手軽レシピです♪風味の良い春菊とジュワッとだし汁がしみ込んだ油揚げのコクがほっと落ち着く味わいに仕上がります。
優しい母の味♪
白菜の煮浸し白菜がたくさん余った時に常備菜にするのがおすすめ! かつおだし香る煮汁と一緒に煮浸しにします♪ 短時間で作れるのに白菜に味がしみていて思わずほっこり♪